学校の様子

2019年6月の記事一覧

【アカウミガメを守る清掃活動】がありました!

今日は、4年生が「蚊口浜清掃活動」を通して、「公共マナーを守る学び」や「アカウミガメの産卵地を美しくする活動」を行いました。本日の活動には、自然を大切にしようという気持ちを育てるねらいもありました。
バスに乗り「蚊口浜」に到着すると、子どもたちは、まず、高鍋町役場の方々から、『ゴミ分別方法』を習いました。そして、4年学年主任の奥野先生からは、
「目と耳と心と、全身の五感を通して活動を行うようにして下さい。」
と心構えの説明を受けました。

その後、子どもたちは清掃活動に入りました。
”流木やペットボトル・ライターや空き缶等”がたくさん落ちていたので、4年生はとても驚いていました。
アカウミガメ清掃➁


そして、一生懸命協力してゴミを拾いました。拾ったゴミは、「ゴミ収集車」に入れ、そこですぐに粉砕されていきました。
アカウミガメ清掃①
こどもたちは、
「拾っても拾っても、なかなかなくならない!」
と言いながら、約30分間の清掃活動をがんばっていました。

アカウミガメ清掃③

最後に、奥野先生は、
「きれいにした浜を自分たちで汚さないように、保っていって下さい。」
と、呼びかけていらっしゃいました。

高鍋町役場 "地域政策課"のみなさま。
きめ細かなご指導、誠に有難うございました。