トップページ

学校からのお知らせ

サッカー


2年生が体育でサッカーをしていました。どの子も楽しそうにボールをけっていました。
2年生
 
2年生
 
2年生
 
2年生
 
2年生

教室の西日


午後になると教室に気持ちのよい西日が強く差し込みます。西日の当っている子どもたちは温かくて気持ち良さそうです。
 
西日
 
西日
 
西日
 
西日

メジロ到来


2組の子どもと先生が用意したミカンを食べにメジロたちが来てくれました。
メジロ
 
メジロ
 
メジロ
 
メジロ

鳥の餌


2組の子どもと先生で木の枝にミカンをさして鳥さんへプレゼントをしました。食べてくれるかな
 
鳥の餌
 
鳥の餌

凧揚げ

 
グランドで凧揚げをする1年生です。
凧揚げ
 
凧揚げ

読み聞かせ


読み聞かせ委員による読み聞かせが朝行われました。お母さん方の上手な語りに子どもたちの瞳は輝いていました。 
3年生
 
3年生
 
3年生
 
1年生
 
1年生
 
2年生
 
2年生
 
6年生
 
6年生
 
5年生
 
5年生
 
4年生
 
4年生

木版画

木版画
 
木版画
 
木版画
 
木版画
 
木版画
 
木版画
 
木版画
 
木版画
 
高学年の木版画です。題材は同じなのに、下絵と彫り方でそれぞれの個性が表れています。すばらしい作品の数々を全部紹介できないのが残念です。
 

さびしいプールと池


夏の頃は 子ども達の歓声でにぎやかだったプール 昼休みには様々な生き物を見に子どもがたくさん集まった中庭の池 今は誰も来なくてさびしそうでした。  
 
プール
 
プール
 
池
 

元気な運動場


1年生が運動場でサッカーをしていました。元気いっぱいの1年生に熱気でグランドがあたたまりました。大きな鳥がなぜかサッカーをじっと見ていました。やりたかったのかな。 
 
一年生
 
1年生
 
1年生
 
1年生
 
1年生
 
大きな鳥

ぽかぽか陽気

 
お昼ごろは 太陽の光りがふりそそいで ぽかぽかしていました。南国だなあとしみじみ思えました。

ぽかぽか陽気
 
ぽかぽか陽気
 
ぽかぽか陽気3

掃除


昼休みが終わると掃除です。今日はいろんな場所の掃除を紹介します。どの子も一生懸命掃除をしていました。おしゃべりをする子は一人もいません。えらいなあと思いました。
 
ちりとり
 
ぞうきん
 
まどふき
 
ほうき
 
トイレそうじ
 
教室掃除
 
窓ふき
 
パソコン室掃除
 
黙想

雨の昼休み


今日は雨でした 2年生教室をのぞくと トランプやら双六やら折り紙やらそれぞれ楽しく遊んでいました。
 
昼休み
 
すごろく
 
本読み
 
おりがみ
 
いろいろ
 
トランプ

郡巡回作品展


今日まで郡の巡回作品展が本校で行われていました。上新田小の子どもたちの作品を紹介します。
 
作品
 
作品
 
作品
 
作品
 
作品
 
作品

5年生の活動


朝の活動で、6年生と一緒に旗を上げる五年生です。来年度は、最上級生になる5年生です。今から意欲を見せています。
 
朝のボランティア
 
 朝のボランティアもやり始めた5年生です。がんばっています。
ボランティアをする5年生
 
5年生のボランティア

バザーいろいろ


ごみを皆で協力して捨てていました。ごみ分別の準備をしてくれたのは吉田先生、大成功でした。
 
ごみ分別
 
紙

もちつき


5年生がバザーでもちつきをしました。ついたお餅はお米と一緒に販売しました。
 
もちつきぺったん
 
おもちの宣伝
 
もちつき
 
もちつき
 
もちこね
 
もちこね
 
もちの販売
 
お米の販売
 
おいしいおもち
 
おいしいおもち
 
もちつきがうれしいお父さん

フリーマーケット


フリーマーケットでは、木工品 フルーツ スライム いろいろありました。
 
みかんやさん
 
木工 竹の置物
 
スライム

バザーのおいしい料理


バザーの主役ともいえるおいしい料理たちです。
主役中の主役「とり飯」そのうまさたるや 1家族で5個、10個と買う家庭がいくつもあることが証明しています。 
とり飯 レシピは秘密です。
 
 
豚汁です。新鮮野菜たちの奏でる生命の歌に感動しました。これで200円
「安すぎる」とだれしも思うでしょう。
豚汁
 
 
焼き鳥です。一本50円です。市販の半額です。だから50本、60本と買う方が何人もいます。「ええ、なんでそんなに」なんて思わないでください。答えは簡単 味もいいのです。
味付けをするお父さんたちが究極の焼き鳥を求めて塩を振ったのです。魂を込めてふった塩です。味が違いました。
焼き鳥
 
 
 
 

バザー準備


綿菓子の棒を割りばしで作っています。子ども達の喜ぶ顔が浮かびます。
 
わたがし

バザー準備

 
明日のバザーの準備に朝から事業部、総務部のみなさんがあつまりました。とれたて新鮮なネギやニンジン、ごぼう、などを切って豚汁やとり飯をつくる準備をしました。農家を営む保護者の方からの素晴らしい食材に感動しました。プロの作った野菜は色も形も輝いていました。
 
ねぎ
 
にんじん
 
いも
 
はくさい
 
やさい

黒澤先生の竹細工


黒澤先生がつくられた竹細工です。バザーで出品します。いくらで販売するのでしょうか。楽しみです。
 
竹細工
 
竹細工

第7回卒業生来校


第7回の卒業生が、来校されました。終戦前後の上新田小のことを色々と教えていただきました。まだまだ、御元気なお二人から元気をいただきとともに、本校が地域の方々に愛されていることをうれしく思いました。
第7回卒業生
 

2年生の絵

絵
 楽しい2年生の絵の世界です。生き物たちが元気いっぱいに動き回ります。
絵
 
絵
 
絵
 
絵
 
絵
 
 
絵

黒澤先生の置物

置物
黒澤先生がつくった置物です。バザーで販売されます。いくらで売られるのかは秘密です。
 
置物
 

とり飯


上新田小のバザーで販売されるとり飯は天下一品です。子どもたちが育てたお米を使います。
だれにもまねのできない味付けで最高のとり飯を炊き上げます。
 
とり飯
 
とり飯
 
とり飯

版画


3年生の版画です。楽しい3年生の絵の世界をちょっとだけ紹介します。
 
版画
 
版画
 
版画
 
版画
 
版画
 
版画
 
版画

魚たち


2組の廊下の水槽にいる魚達です。元気に冬を過ごしています。
 
魚たち

110番の日


1月10日は110番の日です。集団下校の時に、上新田駐在所の方や地域のボランティアの方などが来られて110番のことや電話をする時に大事なことなどをお話されました。その後、信号をまねて3色のお餅を子どもたち一人一人にプレゼントして下さいました。
 
駐在所の方
 
110番練習
 
3色餅
 
餅
 
餅

始業式


3学期の始業式です。丸田校長先生のお話を全校児童が真剣に聞いていました。
その後、2・4・6年生の代表が3学期の目標を発表しました。
丸田校長先生
 
2年発表
 
4年発表
 
6年発表

冬のイートン田んぼ


イートン田んぼです。1年を通していろいろな表情を見せてくれる上新田小のイートン田んぼです。
 
田んぼ

早朝の満月

 
早、7時20分 西の空の満月です。そっとたたずんでいる姿に感動します。
月
 
月
 

パンジー


子どもたちが植えたパンジーが寒さに耐えてきれいな花を咲かせました。
 
4年パンジー
 
3年パンジー
 
花

お米


5年生の子どもたちが育てたお米が精米され、白米になりました。1月18日のバザーで販売されます。もち米は、お餅となって振舞われたり、販売されたりします。
 
米
 
米

冬休みの学校


子ども達のいない冬休みの学校の様子です。子どもがいないと学校は寒いのです。ストーブが職員室を温めていました。そのほか、子ども達のいない冬休みの学校の様子を紹介します。
ストーブ
 
鏡餅
 
窓
 
庭
 
廊下
 
 
 

表彰

 
習字、読書感想文、多読賞、手作り絵本などで入賞した子ども達の表彰もありました。
表彰
 
表彰
 
表彰
 
表彰
 
表彰
 
表彰
 
表彰
 
表彰
 

2学期終業式

12月24日に2学期の終業式が行われました。「全力でがんばる」を目標にいろいろなことに取り組んだ今年1年でした。校長先生がみんなのがんばりを褒められました。
その後、児童代表による発表や生徒指導の先生からのお話がありました。

終業式
 
終業式
 
終業式
 
終業式
 
終業式

流鏑馬橋

もうすぐ完成する流鏑馬橋(やぶさめ橋)に6年生が見学に行きました。
流鏑馬橋
 
流鏑馬橋
 
流鏑馬橋
 
流鏑馬橋

MC


2人の司会者がステージを盛り上げました。
 
MC
 
MC
 
MC
 
MC
 
MC
 
MC
 
MC

ダンス


1・2年生のダンス「ようかい体操」です。かわいい1・2年生に会場全体が応援しました。
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス
 


6年生の劇 子どもたちだけで考えた劇でしたが 低学年も集中してみていました。
 
劇
 
劇
 
劇
 
劇
 
劇
 
劇

ダンス


5年生女子によるピンクレディのUFO とても上手で ピンクレディを知らない子ども達も盛り上がっていました。
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス

ひげダンス


4年生男子によるひげダンス 会場を笑わせました
 
ひげダンス
 
ひげダンス
 
ひげダンス
 
ひげダンス

バンド


大人のバンド演奏に 会場の熱気が上がりました。
 
バンド
 
バンド
 
バンド
 
バンド
 
バンド
 
バンド

子どもバンド


子ども達のバンド演奏 大人も子どもも盛り上がりました。
 
バンド
 
バンド
 
バンド
 
バンド
 
バンド

ピアノ


6年女子のピアノ演奏 素晴らしかったです
 
ピアノ
 
ピアノ
 
ピアノ

ジャグリング


6年生男子3名によるジャグリング とっても上手でたくさんの拍手が起きました。
 
ジャグリング
 
ジャグリング
 
ジャグリング
 
ジャグリング

ゴスペル


お母さん達のゴスペル 美しい歌声に感動でした。
 
ゴスペル
 
ゴスペル
 
ゴスペル
 
ゴスペル
 
ゴスペル
 
ゴスペル

ダンス


 5年女子のグループ スターアニスの「シャイニングラン」かっこよかったです。
ダンス
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス
 
ダンス

鍵盤ハーモニカ合奏


4年生女子が「やさしさに包まれたなら」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。サンタの帽子が素敵でした。
 
鍵盤ハーモニカ
 
鍵盤ハーモニカ
 
鍵盤ハーモニカ
 
鍵盤ハーモニカ

アナ雪


難しいアナと雪の女王の歌をせりふまでしっかりと歌いあげました。
 
アナ雪
 
アナ雪

3年生ダンス


トップバッターの3年生でした。元気いっぱいのダンスで盛り上げてくれました。
3年ダンス
 
3年ダンス
 
3年ダンス
 
3年ダンス
 
3年ダンス

ふれあいステージ


子ども達のバンドです。びっくりするぐらい上手なのです。感動しました。ぜひたくさんの方にみてほしいです。
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ

ふれあいステージ

ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
お母さん達のゴスペルのリハーサルです。とっても素敵な歌声に感動です。
 

ふれあいステージ


大人のバンドのリハーサル風景です。明日の本番に向けて真剣な表情で演奏していました。
どきどきするでしょうががんばってください。きっと子どもたちが喜んでくれるでしょう。 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ

しんとみ子どもフェスティバル

しんとみ子どもフェスティバルが行われました。上新田小の子ども達も50名ほど参加していました。楽しいイベントにみんなとっても楽しそうでした。素敵な土曜日になりました。
 子どもフェスティバル
 
子どもフェスティバル
 
子どもフェスティバル
 
 
子どもフェスティバル
 
子どもフェスティバル

ふれあいステージ


明日のふれあいステージに向けて 総務部の皆さんが朝から準備をしました。ライトの設置から地下室の掃除まで一生懸命に取り組みました。すばらしいステージになるために力を結集した皆さんでした。
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ

蓄音器


黒澤さんが大切に保管していた蓄音器を学校にもってきてもらい、レコードの音を子ども達に聞かせました。子どもたちは「わああ」と声を上げていました。蓄音器から流れる曲を聞いたことがありますか?
 
蓄音器
 
蓄音器
 
蓄音器

冬の子ども達


朝、グランドには一面の霜柱 でも子ども達は元気でした。冷たい霜柱がうれしそう にこにこ走り回っていました。冬の子ども達元気いっぱいです。
 
冬の子どもたち
 
冬の子ども達
 
冬の子ども達

ふれあいステージ


ふれあいステージのとりを務める1・2年生ダンスのリハーサル風景です。
とってもかわいい子ども達のダンスです。
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ 
 

表彰集会

表彰表彰
 
表彰
 
表彰
 
表彰
 
表彰
 
表彰集会がありました。色々なコンクールで金、銀に輝こうと絵や習字をがんばった子ども達です。
 
 
 

ふれあいステージ


6年生によるジャグリングと劇の様子です。ジャグリングはとても上手でした。劇は、面白くてたくさん笑えます。本番が楽しみです。
 
ジャグリング
 
劇
 
劇
 
劇
 
劇

ふれあいステージ


ふれあいステージに向けたリハーサルが行われました。鍵盤ハーモニカの演奏や「アナと雪の女王」の歌、ジャグリングの様子です。みんなよく練習してきたのでしょう。とても上手でした。 
 
4年合奏
 
歌
 
ジャグリング 
 

保育園との交流


3年生が上新田保育園に行って園児と交流しました。読み聞かせを3年生がすると園児たちは熱心に聞いていました。
 
保育園
 
保育園
 
保育園

ふれあいステージ


21日に行われるふれあいステージに向けて子どもたちは練習をがんばっています。
5年生ダンスのリハーサル風景です。
 
 
ふれあいステージ
 
ふれあいステージ

2年生の絵


2年生の窓は ステンドグラスでとてもきれいです。
 
窓
 
 
窓
 
 
窓

1年生の絵


1年生の図工の時間です。子ども達は自分の世界を一生懸命表現していました。 
 
1年生の絵
 
 
1年の絵
 
1年の絵

イカ料理


イカ刺しもつくりました。新鮮なイカの刺身 最高でした。
 

イカ料理


イカのバター炒めです。柔らかくてとってもおいしかったです。
 

イカ料理


2組の子どもたちが まるごと一匹のイカを使って色々な料理をしました。
 

菜の花植え


こんなにたくさん植えました。他にももっと植えたのですよ
 
 

菜の花の苗植え


3年生が今日 高速道路下の畑に菜の花の苗を植えました。大方の予想に反して
たくさんの苗を植えることができました。「疲れました」の声がきかれました。本当によくがんばりました。
 

優秀賞に輝いた作品


家庭の日のポスターコンクールで優秀賞に輝いた作品が帰って来ました。描いた子は県知事から直接表彰状を受けました。
 

交通安全の看板


交通安全のかわいい看板を新聞販売所の方から寄贈されました。さっそく朝の登校時に
横断歩道の横において、子ども達を見守ってもらっています。
 

5年生 ご飯たき学習

5年生 ご飯炊き学習大成功
12月11日(木) 5年生の家庭科で、ご飯を鍋でたきました。
イートン田んぼで、田植えから稲刈りをしたお米なので、最高に
おしかったです。興味深そうにご飯の炊き上がりを見ています。

さとうきび


2組さんが 育てているサトウキビです。もうすぐ収穫します。 
 

一人一鉢

一人一鉢で子ども達が植えたビオラが花を一つ咲かせていました。かわいい花です。
 

冬の子ども達


1年生は縄跳びであったまっています。寒いなんて少しも感じていない様子です。
 

冬の子ども達


寒い冬 1時間目です。寒い体育館で2年生が元気いっぱいリレーゲームをしていました。
 

朝の柔軟体操


朝の時間に 全校で柔軟体操をしました。体の固い子。柔らかい子いろいろです。こんなに柔らかい子もいました。
 

花壇


学級園の花の植え替えが盛んに行われています。冬の間も、美しい花達が学校を彩ります。
 

朝の月


朝7時30分頃 西の空に見えた月です。子ども達の登校を見守るように西の空にくっきりと出ていました。
 

メジロ


上新田小学校にやって来ているメジロです。こんなに可愛い顔をしています。
 

ヒヨドリ


メジロを撮影していたらヒヨドリがやって来ました。
 

メジロの撮影成功


「メジロは来てるんだけどなかなか撮影できる場所まで出てこなくてね」と黒澤さん 今朝9時50分頃、ハウスの前の木の上でついに撮影に成功しました。
 

持久走大会


今日は持久走大会がありました。保護者の方の応援の中 子ども達は全力で走りました。
 

年賀状


2年生が年賀状を書いてポストに投函しました。おもちゃではありません。ほんものの郵便ポストです。年賀はがきは郵便局からのプレゼントです。誰に出したのでしょうね。