トップページ

学校からのお知らせ

家庭教育学級研修視察


家庭教育学級研修視察で大宮小学校に行きました。きれいな図書館で、図書司書の方から興味深いお話をたくさん聞くことができました。
 

家庭教育学級研修視察


家庭教育学級研修視察でサンシャインFMに行き、生出演してきました。上新田小のことを話せてよかったです。
 

タグラグビー


5年生が体育でタグラグビーをしています。さすが高鍋高校のおひざ元 児湯郡の子ども達 センスがあります。
 

秋の風景


運動場に影がはっきり映る季節になりました。
サッカーコートの影がはっきり映っていました。
 

そうじ

上新田小に掃除中に来られた人は 子どもたちの掃除の熱心さに感心することでしょう。誰も見ていなくても熱心に掃除をする子ども達です。
 
<誰も見ていなくても 黙々と外掃除をする子ども達 カメラには気付いていません> 

カマキリ


校舎の入口にいたカマキリを1年生が発見 つかまえて庭木の方にやさしく逃がしてあげました。
 

1年生秋の遠足


集合写真
 
10月23日(木)
 1年生はフェニックス動物園に遠足に行きました。
たくさんの動物たちに大興奮の1年生でした。
 遊園地でもたくさんの乗り物に乗り、お弁当、おやつもたっぷり
食べて大満足の遠足となりました。

1年生の遠足


今朝 1年生はフェニックス自然動物園に向けて出発して行きました。リュックの中には、お弁当と水筒とお菓子が入っています。フェニックス自然動物園では、動物を見るだけでなく、乗り物にも乗ります。楽しみで楽しみで自然に笑顔になります。
 

お魚


2組の廊下にある水槽で泳ぐ魚たち 今日も元気です。
 

蜘蛛の芸術


10月21日の昼 校庭で見つけた蜘蛛の巣です。きれいでした。
 

焼き芋


チャレンジクラブが、自分たちで焼き芋を焼いて食べました。大成功でした。おいしかったそうです。
 

おいしく焼けました。ほくほくのお芋にパクリ 甘くて最高の味でした。
 

焼き芋


イートン畑で採れたおいもです。焼き芋にするのにちょうどいい大きさのものを選びました。

たこやき


2組の子どもたちが作ったたこ焼きです。ソースを使わずだしを使って味付けをしてあって、とてもおいしかったです。
 

修学旅行


 予定通りの時刻17時20分に鹿児島への修学旅行から、6年生の子どもたち28名が元気に帰って来ました。 最高の修学旅行でした。晴れ晴れ晴れの天気よし、当然ながら景色よし、いつもすいすい道路よし、料理はどれも味がよし、けんかも無くてなかがよし よしがいっぱい 五つ星旅行でした 
 極めつけは桜島フェリーに乗った時のこと 出港した直後に桜島が噴火したそうです。子ども達は、灰をかぶることも無く、噴火直後の雄大な桜島の姿を間近に見ることが出来たそうです。
 帰校式で校長先生の「本当すばらしい修学旅行でした」のひとことから感動が伝わりました。
 

秋らしい風景


田んぼのはしにある柿の木 葉っぱほとんどないけれど 柿が朱色に輝いて これぞ日本の秋です 
 

イートン田んぼ


刈り取られた後のイートン田んぼです。緑になっているところは、もち米が育ったところです。
 

修学旅行


6時45分に出発式をして、7時に6年生は全員元気に修学旅行に出発しました。
 

青パト


保護者の方2名が青パトに乗って通学路の見回りをして下さいました。朝の7時、颯爽と出発して行かれました。

大学芋


子どもたちがイートン畑で育てたサツマイモで作った大学芋です。コクのある甘みと、ほくほくした食感が最高でした。
 

笑う ほったど~!

 4年生も、いよいよいもほり!次から次に大きなおいもがほれました。来週は、みんなで料理して食べます!

新米

5年生がイートン田んぼで稲刈りをした米が、脱穀されて学校に届きました。おいしい新米を子どもたちが食べる姿を見るのが楽しみです。普通米が7袋、もち米が3袋でした。
 

蚊れん草


その香りで蚊やハエを寄せ付けない、「蚊れん草」という植物を知っていますか。上新田小の事務室にはそれがあるんです。
 

稲刈り


やったやっと終わった。子ども達はあぜにこしかけ満足そうでした。おいしいお米ができるといいなあ
 

稲刈り


もち米は子どもたち、普通米は機械がかりました。機械はすごいなあ~と感心していました。
 
 
 

稲刈り


稲の刈り方を、農家の方から教えてもらいます。みんな真剣でした。

稲刈り


さあ、いよいよ稲刈りです。立派に実った稲を5年生が刈ります。
 

上新田小のメダカ


美しい池はすきとおり、素敵な表情を見せてくれます。気持ち良さそうに泳ぐメダカさんたち見えますか。
 

かわいいラビさん


ラビさんのお顔です。実物はもっとかわいいんですが、少し眠いのかもしれません。
 

上新田小の美しい花たち


素敵な花があって、上新田小の秋は鮮やかです。
この花は、コスモスです。コスモスってこんなにきれいな花だったかな。。。と思ってしまうくらいきれいに咲いてました。 
 
 

トンボ


赤とんぼが校庭を飛んでいます。まばゆい赤が、秋を感じさせます。

いもほり


昨日、高学年がいもほりをしました。大きないもがとれました。
 

音読集会


5年生が音読集会ですばらしい発表をしました。古典や名言を全員で朗読したり、個人で朗読したりして、力いっぱい発表しました。
 

音読集会


1年生が音読集会で発表しました。元気があって、かわいくて、とてもよい発表でした。
 

ウサギのラビさん


本校の正門近くのウサギ小屋に2年前から住むウサギの「ラビさん」を紹介します。ラビさんは。人が来るとうれしそうに近寄ってくるので、とってもかわいいです。
 
 

金曜日の給食


10月3日(金)の給食に栗ごはんが出ました。秋の味覚 「栗ごはん」 最高でした。
 

台風の後


中庭の池です。透き通った美しい池の姿に感動します。
 

台風の後


台風18号の影響で、上新田小にも強い風が吹きました。花たちも必死に耐えたようです。
 

5年 湯の宮棒踊り

5年 湯の宮棒踊り
運動会にて、湯の宮棒踊りを勇壮に舞いました。教えてくれた6年生・保存会の皆さん、ありがとうございました。

5年生ミシン

 運動会も無事終わり、5年生24人はミシンでナップザックを作ります。担任と子どもたちのために、保護者ボランティアが多数かけつけてくださいました。おかげで、どんどんミシン使いが上手になってきています。
5年生ミシン授業

イートン田んぼ


イートン田んぼの稲たち 穂には米がしっかり実っています。もうすぐ稲刈りです。 
 

ハロウイン


ハロウインの飾りが事務室前に登場しました。子どもたちが見に来ています。
 

コオロギ


3年生が昼休み夢中になって捜しているのは コオロギです。
 

素敵な花


玄関にある花瓶にたくさんの花が生けられています。 
 

ズッキーニ


4年生の育てているズッキーニがぐんぐん成長し、2つ目の花をつけました。
 

秋季大運動会


運動会の一場面です。新富音頭を子どもや保護者、地域の方でにぎやかに踊りました。土屋町長も元気いっぱいに踊っていました。
 

秋季大運動会


運動会の一場面です。みやざき犬のひぃ君が、優勝旗をわたしてくれました。
 

秋季大運動会


運動会の一場面です。玉ころがしですが、勢いがよすぎて浮き上がっています。
 

秋季大運動会


運動会の一場面です。団長による誓いの言葉です。力強く宣誓しました。
 

秋季大運動会


秋季大運動会の一場面です。一年生があいさつ
を立派にやりました。
 

運動会


3・4年生と一緒にみやざき犬の「ひぃ君」が踊ってくれました。子どもたち、保護者、地域の方みんなで応援しました。

運動会


運動会にみやざき犬がきました。こどもたちは大喜びでした。

花火


元気よく 玉が筒から飛び出して行きました。誰よりもはやく運動会のあることを知らせたかったのでしょう。

花火を打ち上げました


 
 
今朝 5時59分04秒 花火を打ち上げました。雨も上がってよい運動会ができそうです。中央部の小さな雲のようなのが花火です。
 

運動会準備


 雨の中でしたが運動会準備を行いました。明日は雨も上がって、すばらしい運動会ができることを願っています

 各地区のテントをみんなで立てて、明日の運動会を待っています。

団長二人


朝日を浴びながら、エールを送る団長二人です。
 

運動会練習


 体育主任の先生のお話をみんな真剣に聞いていました。

運動会練習


9月25日(木) 今日の運動会練習は最後の練習でした。立派な行進ができました。

運動会練習


昨日までの雨で運動場に溜まった水がほとんど引きました。今日の運動会練習はやれそうです。
 

ズッキーニ


4年生が育てているズッキーニです。今朝、大きな花をひとつ咲かせていました。
 

仲良しの鳩


2羽のハトが仲良く運動場北側の電線にとまっていました。夫婦なのか恋人なのか友だちなのか分かりませんがとっても仲がよさそうでした。

運動会練習


テントに水が溜まらないように、「テントしばり」を教えてもらい、職員でしばりました。
たくさんの雨が降っても大丈夫でした。

彼岸花


イートン田んぼの回りには彼岸花がたくさん咲いています。緑に映えてとてもきれいです。
 

なすび


7月から収穫していたなすびです。9月になっても勢いは止まらず、どんどん実っています。
 

イートン畑の芋


全校児童が植えたサツマイモがどんどん育っています。収穫が楽しみです。

運動会練習


グランドで団技の「大玉転がし」の練習をする1・2年生です。広い運動場で元気いっぱい練習しています。
   

総練習準備


トラックをしっかり掃いてきれいにしました。
 
 

総練習準備


 
黒澤さんが朝刈り取った草を集めました。さっぱりしました。

ズッキーニ


4年生の子どもが観察しているズッキーニです。ぐんぐん大きくなっています。

草刈り


子どもたちが気持ちよく運動会の練習が出来るようにと朝早くから、グランドの草刈りをする黒澤さんです。

3年図工

3年 図工
  図工の授業「ふわふわふわり」の学習の様子です。
  絵を描いたナイロン袋にしっぽをつけて扇風機の 上へ・・・
 高く上がったり、あっちにいったり、こっちにいったり・・・ その度に大歓声!!あっという間に時間がすぎました。
 
 


運動場ではにぎやかに運動会練習をしていますが、庭にある 池では、赤とんぼやメダカたちが楽しく秋を楽しんでいました。
 

プール


夏は子どもたちのはしゃぎ声でいっぱいだったプール 今は少しさびしそう 
 

運動会練習


綱引きの練習もしました。練習と言えど真剣でした。
 

運動会練習


今日は朝からとっても良い天気でした。朝の時間と1時間目に運動会練習をしました。;お