日誌

給食だより&献立

興奮・ヤッター! 6月21日と24日の給食を紹介します。

金曜日の給食は、麦ご飯、牛乳、炒り豆腐、かぼちゃのみそ汁でした。

炒り豆腐は、味がしっかりしみていて食べごたえがありました。

 

月曜日の給食は、麦ご飯、牛乳、チャンポン、かいそうサラダでした。

教室に行くと6年生がチャンポンはどこでよく食べられている料理なんだろうと話題にしていました。

色々な県の名前があがっていました。その後どこで食べられてるのか調べようと自分たちで調べていました。

自分たちで興味をもって調べていて素晴らしいなと思いました。

 

興奮・ヤッター! チキン南蛮がおいしかったです♡ナンバーワン♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキン南蛮、添え野菜、なめこ汁でした。

チキン南蛮は、小学校が2個ずつ中学校3個ずつで提供しました。

衛生に気をつけながら、衣、卵につけて揚げ終わるのに1時間近くかかりました。

揚げ終わった後に、大釜でタレを作り各学級ごとに数えて配缶しました。

 

 

 

興奮・ヤッター! ハンバーグがおいしかったです(^^)/じゃんけんグー♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグ、添え野菜、豆腐とわかめのみそ汁でした。

今日は、スチームコンベクションオーブンを使ってハンバーグを焼きました。焼いている時からとってもおいしい香りがしてきて調理員さんたちと、おいしい香りがしてくるねと作りながら話していました。子どもたちにも大人気で教室に行くとすぐ『先生!ハンバーグとってもおいしいです♪』と言ってきてくれました。

調理員さんのエプロンがリニューアルしました♪見ているだけで元気がでてくる色です。子どもたちも、黄色のエプロン着てましたよねと調理員さんに声をかけて楽しく触れ合っていました。

 

 

 

 

興奮・ヤッター! フルーTwo(ツー)和えがおいしかったです(^^)V

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、チリコンカン、フルーツ和えでした。

今日のタイトルは、『フル―Two(ツー)和えがおいしかったです(^^)V』とピースをしながらおいしい気持ちを子どもたちが伝えてくれました。また、グループでとても楽しそうに食べていた学級を紹介します。

今日は、季節のフルーツが入ったフルーツ和えでした。今日は、スイカとメロンを入れました。メロンの季節はもうこれで最後だよと野菜屋さんが言っていました。スイカと一緒に提供したかったので無事間に合ってよかったです。

生の果物は、提供するのに手がかかるので栄養教諭もお手伝いをしました。給食は量が多く衛生管理もとても厳しいので日頃の調理員さんの苦労を体験し、改めて毎日安心安全な給食を提供できていることの大切さを実感することができました。包丁も切る前、作業中、切り終わった後、食材が変わるごとに、欠けがないか必ず確認します。フルーツ和えも量が多いのでとても重たかったです。他にも業者の方や生産者の方などたくさんの方々のおかげで給食は提供することができています。

思ったよりスイカが苦手な子どもたちもいましたが、がんばってチャレンジしてみる!と自分が決めた量をしっかりチャレンジしていました。他にも今日のメニューは全部大好きなメニューだ~♪と豆の入ったチリコンカンもペロリと食べてくれるとっても素敵な村所小の子どもたちです。

興奮・ヤッター! 八宝菜がおいしかったです♪おいしい気持ちをはっぽうするぞ~♪バキュ~ン♡

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、春雨の酢の物でした。

今日は、初めて聞くおいしい気持ちを披露してくれました。「八宝菜がおいしかったです♪おいしい気持ちをはっぽうするぞ~♪バキュ~ン♡」ととても素敵なポーズと一緒においしい気持ちを伝えてくれていました。

今日は、宮崎大学医学部看護学科の学生の方々が来校して給食の時間も子どもたちと一緒に楽しくすごしてくれました。食事は、人と人とが楽しくおいしく仲よくなることができる大切なコミュニケーションの場です。たくさん話をしてたくさん笑って子どもたちは、とても楽しい時間をすごしていました。