日誌

給食だより&献立

星 元気サラダを食べて明日の研究公開元気いっぱい頑張ります(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、猪肉カレー、元気サラダでした。

猪肉をつかった西米良ならではのカレーでした。豚肉とミックスして使っています。

元気サラダは、子どもたちに大人気のサラダです。サラダで元気という物語からうまれたメニューです。

 

 

 

興奮・ヤッター! 鹿肉のスタミナ揚げがおいしかったです(^^)♡スタミナ揚げしか勝たん!!

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、スタミナ揚げ、もずくスープでした。

西米良村の給食センターの給食室はとてもきれいです。調理員さんたちが、子どもたちが取りやすいようにきれいに並べてくれます。冷たい和え物や牛乳も子どもたちが給食を取りに来る直前に冷蔵庫から出します。適切な温度管理のもと保管しています。

最近、子どもたちはおいしい気持ちを伝える時にとっても上手なダンスを披露してくれます。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 切干大根の酢の物がおいしかったです!星~☆いわしの生姜煮がおいしかったでしょうが~♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしの生姜煮、切干大根の酢の物、なめこ汁でした。

今日は、5年生が考えに考え抜いた「切干大根がおいしかったです!星~☆」ポーズを紹介しています。とっても上手に星ポーズをしてくれました。相談中の写真ものせています。

村所小学校の子どもたちは、いつもとてもきれいに食べてくれます。ぴかぴかのお皿の写真も紹介します。感謝の気持ち・食事のマナーも毎日100点満点です。

教室に行くと、今日のなめこ汁は、「なめことしめじが入っていますよね?」と子どもたちが聞いてきてくれました。食への関心もとても高いです。「え~?しめじも入ってた~?」と盛り上がっていました。

 

 

興奮・ヤッター! ビビンバがおいしかったです。いないいないビビンバー(^^)/

金曜日の給食は、コッペパン、牛乳、炒めビーフン、中華風わかめサラダでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ビビンバ、ぎょうざスープでした。

今日は、韓国でよく食べられている料理のビビンバでした。子どもたちは、おいしそうにほおばっていました。

ピース 魚のチーズ焼きがおいしかったです♪はいチーズ(^^)V

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、魚のチーズ焼き、五目豆腐汁でした。

魚のチーズ焼きは、大人気メニューです。

給食等は、30分前に検食をしないといけないという決まりがあります。

今日の西米良中学校の検食簿には、教頭先生から『給食センターには、オーブンもあるんですか?』とご質問がきていたので、こちらでお答えします。

西米良の給食センターには、スチコン(スチームコンベクションオーブン)というオーブンがあります。蒸したり、焼いたりすることができる機械です。

西米良の給食センターは、スチコンの他にも真空冷却器(冷やす機械)、揚げ物機もあります。様々な機械がそろっているので、様々な調理法の給食を提供することができます。

 

興奮・ヤッター! 親子丼がおいしかったドン♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、親子丼、ごまあえでした。

今日は、子どもたちからごはんは何で炊いているのか知りたいです!どれぐらいの大きさか分かるように知りたいです!とリクエストがあったので、子どもたちに紹介しました。

大きな炊飯器で炊いています。小学校中学校の分をあわせて毎日米を10kg炊いています。だいたい、ごはんになると22kgぐらいになります。と伝えると子どもたちはとても驚いていました。

 

興奮・ヤッター! 煮しめ楽コロッケがおいしかったです♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、煮しめ楽コロッケ、切干大根のツナ和え、豆乳みそ汁でした。

1年生の教室に行って、今日のコロッケは何コロッケでしょう?と聞くと元気よく煮しめ楽コロッケ~♪と答えてくれました。

3年生の教室では、煮しめ楽コロッケについて調べたことあります!や西米良という漢字ではなく、煮しめをつかっているから、煮しめ楽コロッケという字を書くんですよ(^^)/とたくさん教えてくれました。たくさん興味・関心をもっていてくれて嬉しいです。今日はグループにして食べています(^^)/と教えてくれました。学校給食は、ただ食べるだけではなく、楽しく共食を学ぶ場でもあります。いつも楽しく食べていますが、より一層嬉しそうに楽しく食べていました。

4年生の教室では、今日は放送委員会の子どもたちも放送のお仕事の日ではないので全員そろったので、むかい合って食べています。と教えてくれました。

 

興奮・ヤッター! 豚キムチがおいしかったブ~♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豚キムチ、わかめスープでした。

豚キムチは、子どもたちに大人気でごはんがすすむメニューでした。特に今日は5年生が準備も早かったですが、食べるのも早く、給食の時間が始まって20分後にはほとんどの子どもたちが食べ終わっていました。

おいしすぎて、子どもたちも無言で食べていましたと担任の先生が教えてくれました。

ハート PTA学級委員会「秋の料理教室」について紹介します(^^)/

学校の全体ブログでも紹介しましたが、子どもたちが自分でできる簡単料理教室を11月6日17時~19時に実施しました。

今回は、災害の時にも活用できたり、子どもたちが自分でできる簡単メニューや西米良の地場産物をテーマにした料理教室にしました。

『耐熱性のビニール袋で炊く防災ごはん』は、災害で電気が使えないときにも活用できます。また、ビニール袋のままおにぎりをにぎることもできます。具は、備蓄できる缶詰のコーンとツナと乾燥わかめにしました。(今回は、枝豆も使いました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハートのおにぎりを作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

耐熱性のビニールと電子レンジ、キッチンばさみを使って、火も包丁も使わないでできる『チンジャオロース』と『野菜玉(みそ汁の具)』『ブロッコリーサラダ』を作りました。

卵焼きは、丸いフライパンで子どもたちに作ってもらいました。今回は、フライパンを使いましたが、忙しい朝などには電子レンジを使って簡単に作ることもできます。

西米良の大人気メニュー鹿肉のスタミナ揚げとデザートは、盛り付けをしてもらいました。

みそ玉は、かつお節といりこを粉末にしてみそとまぜました。その後、子どもたちが好きな具材を使ってみそ玉にしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、1年生から5年生が参加してくれました。子どもたちは、美味しかったです、スタミナ揚げを夜ごはんで食べるのは幸せです、ビニール袋でこんなにたくさんの料理ができることにびっくりしました、思ったより簡単だったのでまたチャレンジしたい、幸せなごはんだった〜など感想をたくさん伝えてくれました。

 子どもたちが、自分でできることを増やし、やってみようというチャレンジする気持ちをこれからも育てていきたいです。

詳しいレシピは、給食だよりでまたお知らせします。

 

興奮・ヤッター! ココアあげパンがおいしかったです♪気分あげあげ~♪

今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、かぼちゃポタージュ、ひじきとごぼうのサラダでした。

ココア揚げパンは、子どもたちに大人気でした。

昼休みに6年生の教室に行くとお箸の練習セットを使って楽しく遊んでいるところを発見しました。

『先生、結構難しいですよ~』や『でも楽しいです♪』と教えてくれました。

興奮・ヤッター! 11月6日と7日の給食

11月3日がイキイキ文化祭だったので、5日は代休日でお休みでした。

11月6日の給食は、梅菜めし、牛乳、ちゃんぽん、かみかみサラダでした。11月8日が、いい歯の日です。それにちなんでかみかみ食材を使ったかみかみサラダにしました。11月7日の給食は、麦ごはん、牛乳、ひじきの炒め煮、豚汁でした。

1年生の教室に行くと、子どもたちが自分たちで食事のマナーカードをセットしてくれていました。

 

 

 

興奮・ヤッター! 秋の味覚♪と西米良のごちそう♪

10月30日の給食は、さつまいもごはん、牛乳、さんまのおかか煮、ごまあえ、いもがらのみそ汁でした。

10月31日の給食は、三穀飯、牛乳、鹿肉のスタミナあげ、かぼちゃのみそ汁でした。

さつまいもは、いもがら、鹿肉は、西米良でとれたものを使っています。三穀飯はあずきとあわともち米と米を使った料理です。鹿肉のスタミナあげは、西米良の給食で人気ナンバー1です。

また、さんまも子どもたちはおいしい♪と箸を上手に使って食べていました。

いもがらのみそ汁も、1年生の時は苦手だったけど、もう大好きになりました。と教えてくれる子どもたちがたくさんいました。

給食を通して、色々な食べ物やふるさとのよさを知ってくれると嬉しいです。

西米良には、おいしいものがたくさんあります。

 

星 ペロリ農園でとれたさつまいもを使ったさつまいも蒸しパンでした。

今日の給食は、さつまいも蒸しパン、牛乳、ポトフ、マヨサラダでした。

さつまいもは、ペロリ農園でとれたさつまいもを使っています。

調理員さんが工夫してくれてさつまいもを使った蒸しパンと分かるように生地にさつまいもを半分まぜて、あと半分は上にのせて蒸してくれました。手がかかりますが、より子どもたちにわかりやすいように作ってくれました。

ありがとうございます。そんな調理員さんや先生方の指導のおかげで西米良の子どもたちは、西米良でとれる食べ物をよく知っています。とても素晴らしいです。

 

また今日は、6年生に行事食について『たのしいおまつりなにたべる?』という紙芝居を使って話をしました。行事食については、給食で取り入れていますが社会科で平安時代の貴族の文化について学習していることから改めて五節句や行事食についても話をしました。

平安時代にうまれた文化が今の時代にも受け継がれていることを改めてすごいなと思いながら子どもたちに話をしました。子どもたちにもこの食文化が受け継がれていくと嬉しいです。

 

 

 

ハート 1年生でお箸の授業をしました。

1年生でお箸の授業をしました。

特別活動の学級活動(2)で食に関する指導は、それぞれの学校によりますが、各学年2回ほど授業をするように計画されています。

この学級活動(2)の中でも食に関する指導は、食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成という内容で実施します。さらに詳しく言うと、給食の時間を中心としながら,健康によい食事のとり方など,望ましい食習慣の形成を図るとともに,食事を通して人間関係をよりよくすることを内容としています。

今回は、食事のマナーのお箸とスプーンの正しい持ち方、使い方について授業をしました。

子どもたちは、最初に現在の自分の箸の持ち方をタブレットで写真を撮りました。正しいはしのもち方のポイントと自分の写真を比べて正しい箸の持ち方ができているかな?と今の自分の課題をつかむ活動をしました。

そして、『箸とスプーン名人になるために、自分ががんばることを決めよう』とめあてをたてました。

次に、実際に箸を使いながら、どうすれば正しいはしのもち方ができるのか栄養教諭が説明をして方法やどうしてできていないのか原因をさぐりました。

さらに、栄養教諭が話をした中から子どもたちは、えんぴつもちをする・下の箸は動かさない・上の箸の位置・下の箸位置・箸の持ち方が上手になる体操をするなど、どうすれば正しい箸の持ち方ができる解決方法をたくさんみつけました。

その後、ひとりひとりの課題は違うので、それぞれ『箸とスプーン名人になるためにがんばることや気をつけること』を決めました。子どもたちは、箸の持ち方が上手になる体操をするや上の箸の指の場所を気をつける、下の箸を動かさないなど自分の課題にあったがんばりたいこと(解決方法)を決めていました。

給食の時間に掲示しているマナーカードも今日は、箸の持ち方を気を付けようだったので、さっそく子どもたちは自分が決めたがんばりたいこと、気を付けたいことを実践していました。

これから実践を続け、できるようになったらまた新しい課題に取り組んでいきます。上手に箸が持てるとできることや、お箸のマナーについても今後話をしていく予定です。

星 かねんしゅいがおいしかったです(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、切干大根の煮物、かねんしゅいでした。

かねんしゅいは、主に鹿児島や都城などの地域でよく食べられる郷土料理です。

学校給食で提供されるかねんしゅいは、いももちを使うことが多いですが、栄養教諭が都城出身なことから、ほんものに近いかねんしゅいを子どもたちに伝えたいと思い、昨年度からこだわってこの透明のだんごを作って提供しています。

いつもの調理は、調理員さんがしてくれますが、この透明のだんごを作るのは栄養教諭がこだわっているので栄養教諭が作りました。水で溶かしたでんぷんを火にかけ、まぜているとどんどん固まってきます。それをだんごの形にして汁に入れます。古くは、からすうりの根のでんぷんを使ったり、さつまいものでんぷんを使ったりしていました。今ではとても貴重になっているので給食ではかたくり粉のでんぷんを使っています。

このレシピは、1日に1万2千食提供している都城の給食センターで働いている時に先輩の栄養士の先生が手作りで取り入れたレシピです。次に異動した高原小では、より大量調理にむいた調理方法を調理員さんが考案してくれて西米良でも昨年度から提供している思い入れのあるレシピです。

給食は大量調理なので、難しい部分もありますが、子どもたちにより本物に近いものを提供して知ってほしいと思います。子どもたちは、去年もでましたよね(^^)と教えてくれて覚えてくれていたことがとてもうれしかったです。透明のお団子が印象に残っていたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート バラエティ給食でした(^^)/

今日は、バラェティ給食でした。子どもたちは大喜びで食べてくれていました。

各クラスで学級担任の先生が家族でビュッフェ形式のお店に行ったときにどうやって食べればいいかな?などお話をしてくれて、自分が決めた量を自分でついだり、後からとる人のことを考えたりバラエティ給食が楽しい嬉しいだけではなく色々なことを考える場となっていました。いつもより、量が多いですがしっかりと食べることができていました。

この日は、調理員さんも朝早くから子どもたちのために段取りをしてがんばってくれました。ありがとうございます。

また、子どもたちが喜ぶのはもちろんですが、一昨年まででは、使い捨て食器を使っていたので、昨年度から給食室でも何回も使うことができるように食器を購入したり、今まで使っていなかったオードブル皿を使ったりして、学級での片づけもしやすいように、ごみを減らして地球の環境にもやさしいように工夫しています。

給食の時間が、おいしい楽しいのはもちろんですが、環境やエコなど色々なことを感じて子どもたちの生活につながってくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

ニヒヒ カレーがおいしかったです(^^)/カレーがかれ~!!

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきとごぼうのサラダでした。

今日は、イキイキ文化祭のリハーサルで子どもたちは、午前中トレセンに行ってがんばっていました。

なので、元気モリモリになれるカレーにしました。ひじきのサラダもとても人気で西米良でとれたカラーピーマンを使っていたので、とても色鮮やかに仕上がりました。

 

星 先生たちも学んでいます(^^)大学の先生をお呼びして、食に関する指導の研修を行いました。

10月18日に福岡の東筑紫短期大学の脇田哲郎教授をお呼びして、食に関する授業を参観していただき、食に関する指導の職員研修を行いました。

脇田哲郎教授は、文部科学省がだしている食に関する指導の手引きの作成にも関わっている先生です。この日は、3年生でほねや歯を丈夫にするにはどうすればよいのか授業を行いました。

授業後は、食育とは何か?から始まり、学校で食育を行うためには食に関する指導の全体計画というものがあります。その作成方法や食に関する指導の授業づくりについて学びました。

先生たちの学びが、子どもたちの学びへつながるように今後も全職員で力をあわせて食育を推進します。

興奮・ヤッター! とりそぼろ丼がおいしかったです(^^)/

今日の麦ごはん、牛乳、とりそぼろ丼、さつま汁でした。

とりそぼろ丼は、子どもたちに大人気でペロリと食べていました。

今日は、ペロリ農園でとれたさつまいもを使ったさつま汁でした。さつま汁は、鹿児島の郷土料理でとり肉を使った具だくさんの汁です。鹿児島でよくとれるさつまいもを今日は使いましたが、里いもを使うこともあります。

昔は、闘鶏で負けた鶏を使っていたそうです。郷土料理の歴史を調べてみるとおもしろいですね。

 

興奮・ヤッター! 切干大根のみそ汁がおいしかったです(^^)/大根を掘ります♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ひじきと厚揚げの炒め煮、切干大根のみそ汁でした。

切干大根は、乾物なので日持ちもして栄養価も高い食材です。ご家庭で常備しておくと色々と便利な食材です。

今までの食育応援隊長だったウーパールーパーのるぱちゃんが、5月に引退しました。最近新しいウーパールーパーをお迎えしたので、2代目村所小の食育応援隊長に就任しました。そこで、子どもたちに新しい食育応援隊長の名前を募集しています。子どもたちは、うーちゃん、ピーちゃんなど色々な名前を考えてくれています。また決まったらこちらでもお知らせします。

興奮・ヤッター! お月見汁のお団子がおいしかったです(^^)/だんご♪

10月15日の給食は、麦ごはん、牛乳、五目豆、お月見汁でした。

今日は、十三夜だったのでお月見汁にしました。また十三夜は別名、栗名月や豆名月などと呼ばれていることから、豆を使った五目豆にしました。

給食を通して、食文化や行事など色々なことをおいしく楽しく学んでもらえたら嬉しいです。

1年生のだんごポーズとても上手です♪

 

興奮・ヤッター! てりやきパティがおいしかったです♪今日は、てりやきでパーティーをします(^^)/

今日の給食は、コッペパン、牛乳、てりやきパティ、そえキャベツ、チリコンカンでした。

西米良の子どもたちは、パンがとっても大好きで、朝から今日は、おいしいパンの日だ♪と伝えてくれました。

てりやきパティだったので、パンにはさんで食べてもいいし、はさまなくてもいいし好きな食べ方で食べていいですよと伝えるとそれぞれ工夫して楽しそうに食べていました。ハンバーガーの時なども、はさまないで別々に食べたい子も結構たくさんいます。なので今日は、コッペパンにしてそれぞれ好きな食べ方で食べれるようにしました。

また、給食時間に4年生の教室に行くと『あ!先生がきた~!先生!おばけちゃんがこの教室の中にいるので探してください』や『手があるので、見つけたら手にとってください』と元気よく伝えてきてくれました。教室は、広いのでヒントを子どもたちにもらいながら、電子ピアノの下におばけちゃんがいるのを見つけました。タブレットの棚に手があるのもみつけました。とっても上手に作っていました。子どもたちは、給食時間や学校でとても楽しくすごしてしています。

1年生の教室にいくと、配膳図を子どもたちは持っていてそれにシールを担任の先生にもらっていました。嬉しそうに数えながら〇個シールをもらいました(^^)/と伝えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 八宝菜がおいしかったです(^^)♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、八宝菜、春雨の酢の物でした。

八宝菜は、たくさんの具が入っていて子どもたちに大人気でした。

子どもたちは、『八宝菜は、何才?』や『八宝菜を食べてハッピー』とおいしい気持ちを調理員さんに伝えていました。

 

 

ニヒヒ 10月9日の給食を紹介します。

10月7日は、メラリンピックの振替休業日でした。無事実施することができました。

10月8日の給食は、麦ごはん、牛乳、五目きんぴら、だんご汁でした。この日は給食の写真を撮りそこねてしまいました。申し訳ありません。子どもたちには、だんご汁に入っていただんごが大人気でした。『先生!お団子を〇個食べました~!』とたくさんの子どもたちが教えてくれました。

10月9日の給食は、麦ごはん、牛乳、焼きうどん、ささみ和えでした。焼きうどんは、ここ数年提供してなかったので久しぶりに提供しました。教室に行ってみると、子どもたちは焼うどんから『やきそばは、なんでそばじゃないのにそばなんですか?』と疑問をもっていました。やきそばは、中華そばを使っているから焼きそばですよとお話をしました。

 

興奮・ヤッター! 10月3日と4日の給食を紹介します。

10月3日は、キムタクごはん、牛乳、肉団子スープ、かぼちゃサラダでした。

キムタクごはんは、別で具を作るので調理作業が増え大変ですが調理員さんたちが、がんばって作ってくれました。

かぼちゃサラダは、小さい豆などがたくさん入っていました。子どもたちは、小さいから食べられますと言ってがんばっていました。

10月4日は、麦ごはん、牛乳、ホキ天玉あげ、おひたし、里芋のみそ汁でした。

おひたしの味つけがよく、子どもたちに大人気でした。ホキ天玉あげがおいしくて100点!やおいしくてたまげたー!と子どもたちがおいしい気持ちを伝えていました。

5年生の教室に行くとたくさんのテルテル坊主が飾られていました。

日曜日のメラリンピックにむけて晴れるように願いをこめて作りました!と子どもたちが教えてくれました。

メラリンピックで全力をだせるようにがんばってくださいね(^^)/

 

興奮・ヤッター! ホイコーローがおいしかったです(^^)/ほいほーい♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ホイコーロー、かきたま汁でした。

今日は、全校体育の後に中村牛乳さんからいただいたコーヒー牛乳を子どもたちに配りました。子どもたちは、 全校体育でとてもがんばっていたので、よりおいしく感じたのではないでしょうか。配る前からやったー♪と喜んでくれていました。中村牛乳さんありがとうございました。

今日は、給食室の配缶の様子をのせています。

 

 

興奮・ヤッター! 鹿肉のブラウンシチューがおいしかったです(^^)/deer!!

今日の給食は、コッペパン、牛乳、ブラウンシチュー、ツナサラダ、梨でした。

梨は、先日姉妹都市菊池市の交流の会会長小川さんからいただいたものです。子どもたちは、今日も梨があるの?やったー♪ととても喜んでいました。

今日は、掲示物と一緒に4年生について紹介します。この間、箸使いの練習を楽しくいつでもできるように各学級へ教材を配りました。4年生が自分たちでやりたい!と言っていつも楽しく取り組んでくれています。食べる量も多くなっています。給食当番もみんなで協力していて、とてもあたたかくて思いやりのある4年生です。

今日は、日本地図を使った掲示物の紹介もします。全国の栄養教諭の先生方と研修会でお会いする機会がありました。全国の先生方がその土地の食材や給食をしおりにして持ち寄ったので、それを掲示物にしてみました。色々な給食や食材についてたくさん知ることができたので、ぜひ子どもたちにも見てもらいたいと思い作成しました。早速、子どもたちは、『地図ですかー?何ですかー?』と興味深々に見てくれていました。学

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 里芋のそぼろ煮がおいしかったです(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、里芋のそぼろ煮、錦糸卵の和え物でした。

先週3年生が植えた糸巻き大根の芽が出ていました。自分たちで植えると、特別感が高まりとてもかわいく愛しく感じました。これからお世話を子どもたちとがんばっていきます(^^)/

今日の給食は、さっぱりとした和え物と味がよくしみたそぼろ煮で子どもたちにも人気でした。

今日は、2年生の子どもたちの掲示物と一緒に2年生についてご紹介します。2年生は、いつも元気いっぱいで給食もモリモリ食べてくれます。そして給食カレンダーをとてもよく見てくれています。おりがみのプレゼントをよくくれるので、給食カレンダーにかざっています。いつもあたたかい気持ちにしてくれます。

 

興奮・ヤッター! マーボー豆腐がおいしかったです♡ウー♪マーボー(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨の酢の物でした。

マーボー豆腐は、子どもたちに大人気のメニューです。とても食べ終わるのが早かったです。

今日は、3年生の糸巻き大根の種まきの掲示物を紹介します。先日3年生が糸巻き大根の種まきをしました。

糸巻き大根は、西米良の伝統野菜です。子どもたちからは、小豆の種まきも以前していたので、小豆の種に似ているねと言いながら、協力して一生懸命植えていました。

そんな3年生は、給食の時もとてもよい姿勢でみんな食べています。以前マナーの授業をした時に、『わかっているのに、ついつい忘れてしまうから意識して食べます!』と言っていて今でも継続してがんばってくれています。とても素晴らしいですね(^^)/3年生は、国語、社会、総合的な学習の時間でもたくさん食について学びます。

 

 

星 ラーメンがおいしかったです。ラーメンつけめんおいしいメーン(^^)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ラーメン、中華サラダでした。

今日は、1年生の教室で『先生!来てください!』と遠くから呼ばれて行ってみると『ごはんがスになっています!』と教えてくれました。1年生の担任の先生に後できいたところ今カタカナを学習しているそうです。とってもあたたかい気持ちになりました。

今日のラーメンの麺は、新しい商品を使いました。子どもたちにも大人気でした。

 

ハート 猪カレーがおいしかったです(^^)/メラリンピックまで猪突猛進!

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、猪カレー、ひじきとごぼうのサラダでした。

今日のタイトルは、4年生が伝えていたおいしい気持ちです。写真は、猪突猛進と猪の真似をして頭をさげている写真です。

今年も子どもたちの給食の時間の様子の掲示物を作成しています。今日は1年生を紹介します。1年生は苦手な食べ物があっても最後まであきらめないで食べていてとても素晴らしいです。その気持ちがとても嬉しいです。そして食器もぴかぴかにしました~といつも教えてくれます。

 

 

 

 

ハート 西米良の伝統野菜、糸巻き大根の種まきをしました!

今日は、3年生で西米良の伝統野菜、糸巻き大根の種まきを行いました。

講師の先生方は、JAみやざき西都地区女性部西米良地区女性部アグリスクールの菊池さん、濱砂さん、田爪さんと児湯農林振興局西米良駐在の末吉さんでした。

糸巻き大根は、西米良の伝統野菜で西米良村の外では植えることができないそうで、種もとても貴重なものです。

糸巻き大根の歴史について詳しく教えていただきました。

末吉さんからは、植え方や今後のお世話の仕方を教えてもらいました。30cm間隔で4粒ほどずつ埋めると教えてもらいました。

今日種まきをして、間引いたり、虫をとったり3年生で大切にお世話をします。70日から90日で収穫できるそうです。

子どもたちのためにお忙しい中、ありがとうございました。大切に育てます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! きんぴらがおいしかったです♪ピラピラ~(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ごもくきんぴら、ほうれんそうのみそ汁です。

今日は、姉妹都市菊池市の交流の会会長小川さんから梨をいただきました。

子どもたちは、あま~い!おいし~い!と笑顔でほおばってました。

 

 

興奮・ヤッター! うどんが最高です(^^)/

今日の給食は、ゆかりごはん、卵とじうどん、切干大根の酢の物でした。

教室をまわると子どもたちが、うどんが最高においしいですとたくさん伝えてくれました。

 

 

興奮・ヤッター! 9月18日の給食 西米良でとれたカラーピーマンを紹介しました。

9月18日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉野菜炒め、いわしだんご汁でした。

今年も8月から西米良でとれたカラーピーマンを提供しています。

この日は、資料を作成しおもしろい形のカラーピーマンがあったので、カラーピーマンの実物をもって教室をまわりました。子どもたちは、『さわりたいです』『机においてるとたくさん食べれる気がする』とたくさん感想をくれました。子どもたちは、作ってくれた方や実物の野菜などを紹介するとと食べる意欲が高まってよく食べてくれます。

『この間よりも、たくさん食べることができました』と教えてくれる子もいました。これからも、子どもたちと給食にかかわる人の思いを給食を通してたくさん伝えていきたいなと思いました。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! お月見汁がおいしかったです(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐のたまごとじ、お月見汁でした。

今日は、十五夜です。十五夜の月にみたてたかぼちゃだんごを汁に入れました。

また、今の季節はいもがよくとれるので別名『いも名月』ともよばれます。

今日は、3年生が調理員さんにお月見にちなんだ劇をみせてくれました。

お月さまやもちつきをしている様子やうさぎなど楽しそうにおいしい気持ちを伝えていました。

星 オイスターソース炒めがおいしかったですスター★

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、厚揚げのオイスターソース炒め、汁ビーフンでした。

今日のタイトルは、5年生が伝えていたおいしい気持ちです。スター★と言いながら友達と指をあわせて星を作ってくれました。汁ビーフンは、子どもたちにも大人気でした。まだまだ暑い日が続くのでツルツルと食べていました。

また、厚揚げのオイスターソース炒めは、中学生との連絡簿に味がとってもよかったです。量もちょうどよかったです(^^)/と書かれていました。

 

興奮・ヤッター! ハヤシライスがおいしかったです。イス~(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、ごまネーズサラダでした。今日は、午後から研究授業の会があったので、子どもたちは給食を食べたら下校でした。そのため、子どもたちがペロリと食べれるハヤシライスを計画しました。思ったとおり、子どもたちは、ペロっと食べ終わっていました。5年生は、研究授業の準備のため家庭科室で食べていていつもとは、違う特別感がありました。

今日は、掲示物について紹介します。まず自分で作るみやざき弁当の日の掲示物を紹介します。宮崎県では、自分で作るみやざき弁当の日という取り組みがあります。春にあった遠足で1~4年生に自由参加で取り組んでもらいました。(56年生は宿泊学習でした)宮崎県スポーツ振興課から募集のあった笑顔つながる「みやざき弁当の日」写真展にも応募していただいたご家庭もありました。
また、9月2日に行った自分でつくるおむすびの日の様子も掲示しています。おむすび作りなど、お家でもチャレンジしたり次のお弁当の日のお別れ遠足などでもチャレンジしてもらうと嬉しいです。

もうひとつは、毎日の給食の様子についてまとめている給食カレンダーを紹介します。毎日の給食や子どもたち、調理の様子などを子どもたちに紹介しています。

 

 

 

星 ミネストローネがおいしかったです♡西米良の給食でギネスとろーね(^^)/

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ミネストローネ、ポテトのベーコン炒めでした。

今日のタイトルは、ミネストローネがおいしかったです♡西米良の給食でギネスとろーね(^^)/は、3年生が考えてくれたおいしい気持ちです。他にも、ベーコン炒めがおいしかったです。あっかんべー(^^)/コン♪(きつねポーズ)などたくさんのおいしい気持ちを調理員さんに伝えていました。

今日も給食委員会さんが熱中症対策について放送をいれてくれました。(火木放送してくれます。)今日の内容は、食事バージョンでした。水分は、食事からもとることができるのでしっかりみそ汁や牛乳からもとりましょうと自分たちで考えた原稿をとても上手にお知らせしてくれています。

ミネストローネには、子どもたちが大好きなアルファベットマカロニを使っていたので、英語とか数字があるよ~ととてもうれしそうに食べていました。

今日のポテトのベーコン炒めは調理員さんと相談し、作り方を工夫してみました。大量調理で大きな釜で炒め料理をすると釜がこげついたり、温度があがらなかったりします。そのため、去年までの作り方は、ベーコン、にんじん、たまねぎを油で炒めたあと水を入れ、じゃがいもに火が通るまで煮ていました。そのため、じゃがいもがとけてしまっていました。

今回は、子どもたちにきちんとじゃがいもの形のまま届けてよくかんで食べてほしいな~と思い、じゃがいもがとけないように1回スチームコンベクションオーブンで蒸しました。味付けをした後に蒸したじゃがいもを釜に入れ、炒める方法にしてみました。その結果、じゃがいもの形もしっかり残っていて焦げつくこともなく、上手にできました。

 

 

ハート 栗ごはんがおいしすぎてびっくり~(^^)/

今日の給食は、栗ごはん、牛乳、さといものみそ煮、ほうれんそうのおかか和えでした。

今日は、重陽の節句の行事食で栗ご飯を提供しました。

栗ご飯には、西米良でとれたもち米も使ってモチモチとしていておいしかったです。中学生との連絡ノートには、栗ご飯は初めて食べました。おいしくてびっくりしました。と書かれていました。

今日は、文科省が作成している小学生用食育教材「たのしい食事つながる食育」(平成28年2月)をもとに季節のごちそう行事食について資料を使って五節句や重陽の節句についてお話をしました。五節句には、1月7日の人日の節句、3月3日の上巳の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽の節句があります。

給食当番で給食室にきた子どもたちが重陽の節句ってなんだろう?と興味深々で言っていたので、あとで放送するから聞いててくださいねと伝えました。放送をした後に各教室をまわると学級担任の先生方からもお話をしてくれていました。

また、ごはんをつぎわけている時に今日は、もち米だ~と気づいてくれた子がいることも教えてくれました。モチモチでおいしいと言って笑顔でほおばっていました。

これからも日本の食文化である行事や行事食を知っておいしく楽しく学んでほしいなと思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 鶏飯がおいしかったです。鶏飯がおいしすぎてはんぱな~い(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏飯(具と汁)、切干大根の酢の物でした。

鶏飯は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。西米良の学校給食で提供する鶏飯は、昔から具と汁は別々に作り別々に配缶されています。昨年度までは、スクランブルエッグを使用していましたが、(昨年度は、異動してきて1年目だったので西米良のやり方で提供しました)今年はより本物に近い鶏飯を子どもたちに知ってほしいと思い、錦糸卵にしました。調理の作業工程も問題なく提供することができました。本来の鶏飯は具もそれぞれ盛り付けられていますが、大量調理の学校給食では難しいので具と汁は別々に作り、別々で配缶する方法をとっています。

教室にいってみると『汁がいつものみそ汁とかより少なめだったけどごはんにかけたらちょうどいい量になりました。これは、鶏飯だからごはんにかけるから調整しているのですか?』と聞かれました。よく気づいたなー!とびっくりしました。中学年の量で通常の汁は一人190ccでいつもは提供していますが、鶏飯の汁は、170ccで提供しています。と子どもたちにもお話をしました。昔からのたくさんの栄養教諭の先生方の献立研究の積み重ねで学校給食で提供するのに適した量が考案されています。

今日は、保健給食委員会の子どもたちの活動を紹介します。熱中症が気になる今の季節…1学期の後半に委員会の子どもたちに熱中症を予防するには、どんな活動をすればよいか相談したところ、火木の給食時間に放送をいれる活動を考えてくれました。放送原稿も自分たちで本で正しい情報を調べ、考えてくれました。原稿は、晴れの日用・雨の日用・食事用の3種類があります。食事用の中では、朝ごはんをしっかり食べることや、食事をしっかり食べて食事からも水分をとることを放送してくれています。1学期の後半から夏休みが明けてからも自分たちで責任をもってしっかり仕事をしてくれています。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! だんご汁がおいしかったです。だんご汁を食べてだんだん成長します(^^)

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしのおかか煮、ごまあえ、だんご汁でした。

今日のだんご汁は、米粉で作られただんごを入れました。米粉でできているので、弾力があって食べごたえがありました。

ごま和えは、さっぱりとした味付けで子どもたちにも大人気でした。

毎日教室に行くと『今日もお皿ぴかぴかにして食べましたよ~!もう食べ終わって片づけてしまいました~!』と教えてくれたり、『魚のかたまりが苦手だから小さくして食べています~』と自分で工夫していることを教えてくれたり、給食室に片づけを来た時に『全部食べ終わりました~』と教えてくます。

 

 

 

興奮・ヤッター! 中華風煮がおいしいっちゅうか~、なんちゅうか~、世界1おいし~い\(^^)/

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豆腐の中華風煮、中華風わかめサラダでした。

タイトルは、4年生が考えてくれてたおいしい気持ちです。上手においしい気持ちをまとめて調理員さんたちに伝えていました。給食室前で調理員さんに伝えるおいしい気持ちを何にするか毎日作戦会議をしています。

1、2年生の給食当番の様子です。毎日とても上手に自分たちで協力して給食の準備をしています。1年生には、5、6年生がお手伝いに来てくれて準備や給食着のたたみ方などのお手伝いをしてくれます。とても素敵で頼もしい高学年です。

1年生の食べ終わった後の食器の写真ものせています。お箸を上手に使ってお皿ぴかぴかで給食室にかえしてくれます。もちろん、他の学年もぴかぴかのお皿をかえしてくれます。

また、中華風わかめサラダに入っているとりささみを指しながら『先生!これはなんですか?』と聞いてきた子がいたのでとりささみですよと伝えると、『タンパク質が多い食べ物だ!スポーツするからしっかり食べなきゃ!』と言っていました。しっかり食べて大好きなスポーツを頑張ってくださいね。

 

 

 

 

 

 

ハート 自分でつくるおむすびの日(^^)/ おむすびころりん♪

今日の給食は、9月1日の防災の日にあわせた自分で作るおむすびの日でした。鮭菜めし(自分でつくるおむすび)、牛乳、れんこんきんぴら、石狩汁でした。

1年生は、初めてでしたが上手におむすびを作っていました。2年生から6年生は、昨年度も実施したので子どもたちは慣れた手つきで去年よりも上手におむすびをにぎっていました。中学生との連絡ノートの中にも久しぶりにおむすびを作れてよかったですと書かれていました。

袋やラップを使うことによって、災害時に水などが使えない時もお皿や手を汚さずおむすびを作れることを体験してほしいと思い、昨年度からこの取り組みを行っています。 

また、宮崎県では自分で作るお弁当の日という取り組みをしています。その取り組みにも合わせて実施しています。子どもたちは、『去年三角おむすびがにぎれなかったけど今年はにぎれるようになりました』や『見てください♪星のかたちにしてみました♪』とおいしく楽しく取り組んでいました。ぜひ、お家での食事や次回の遠足でお弁当を作るときにもチャレンジしてくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大雨 8月28日の給食

この日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、ちりめん和えでした。

ちりめんじゃこは、まるごと食べることができるので骨や歯を強くするはたらきのあるカルシウムをたっぷりとることができます。

今日は、ちりめん和えが大人気でした(^^)/

子どもたちが『ちりめん和えの味付け最高です!』としっかり食べてくれていました。

西米良の子どもたちは、必ず苦手な食べ物にも必ずチャレンジして野菜もしっかり食べてくれます。

8月29日と8月30日は台風接近のため、臨時休業となりました。

 

 

 

 

大雨 鹿肉のレモン和えがおいしかったです(^^♪ 8月27日の給食

この日の給食は、麦ごはん、牛乳、鹿肉のレモンあえ、おかかあえ、とうふのすまし汁でした。

教室をまわっていると、『先生!鹿肉のレモンあえめちゃくちゃおいしいです!』『ごはんにあいます!ごはんがすすみます!』『ごはんの炊き具合もめちゃくちゃいいです!水加減ばっちりです!』と子どもたちがたくさん伝えてくれました。

色が濃い肉が鹿肉でうすいのがとり肉です。子どもたちも、食べながらお互いに教えあっていました。

夏休みにアンケートをとったのですが、西米良の子どもたちは西米良でとれる食材をよく知っています。ジビエやたけのこ、カラーピーマンなど、とても詳しいです。

給食を通してたくさん学んでくれています。

ハート 2学期がはじまりました(^^)/8月26日の給食

8月26日から二学期が始まりました。

2学期一番最初の給食は、子どもたちが大好きなカレーから始まりました。

子どもたちは、夏休みの楽しかった思い出をたくさん教えてくれました。

2学期はメラリンピック、イキイキ文化祭などイベントがたくさんあります。

給食をしっかり食べて元気いっぱいがんばりましょう。

晴れ 1学期最後の給食でした(^^)

1学期最後の給食は、ミルクパン、牛乳、ペンネ、ごぼうのサラダでした。

ペンネには、今回蒸しひきわり大豆などの豆や、きびなどの穀類をいれました。子どもたちがたべやすいトマト味でしっかり食べていました。

子どもたちは、1学期給食ありがとうございました~や2学期もよろしくお願いします。と調理員さんたちに伝えていました。 

ニヒヒ 魚のチーズ焼きがおいしかったです♪ハイチーズ(^^)v

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、魚のチーズ焼き、五目豆腐汁でした。

今日は、6年生がグループを作って楽しく食べていました。

魚のチーズ焼きは、鹿肉のスタミナ揚げと同じぐらい大人気メニューです。

今日はチーズと粉チーズをミックスして使ってみました。

みそまよソースを魚にからめ、ピーマンとカラーピーマンとしめじを魚の上にのせます。

さらにチーズを上にかけてスチームコンベクションオーブンで焼きます。

了解 なすのみそ炒めがおいしかったです♪ナイス~(^^)/

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、なすのみそ炒め、すまし汁でした。

昨日に引き続き、なすやピーマンなど夏野菜たっぷりのメニューでした。

なすは、苦手な子が多いかな~と思いながら教室に行ったのですが、ペロリと食べていました。なすは、子どもたちが食べやすいように調理員さんがうすく切ってくれました。また、トウバンジャンを少し使って暑い夏にピッタリの味付けでした。

 

 

ニヒヒ 16日の給食は、夏野菜カレーでした♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、元気サラダでした。

夏野菜カレーも元気サラダは、大人気なのでペロっと食べていました。3年生は、今日もALTの先生と楽しく食べていました。

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 冷やし中華がおいしかったです♪ちゅ~(^3^)~♡

7月12日の給食は、黒糖パン、牛乳、冷やし中華、春巻きでした。

春巻きは、小学校は、50gを1個、中学校は35gを2個提供しました。

春巻きはパリパリとしていて、子どもたちもおいしいと笑顔でほおばっていました。

冷やし中華を作っているところの一部を紹介します。冷やし中華の中華麺や具材は、スチームコンベクションオーブンで蒸して加熱します。それを真空冷却器で冷やします。冷やし中華の中華麺を蒸して冷却したら写真のようにくっつきます。それを調味料を使ってほぐします。ほぐれた後に他の具材と一緒に釜でまぜあわせます。冷たい和え物は、いつもは、タライでまぜあわせるのですが、冷やし中華は量が多いので釜でまぜあわせます。

冷たくさっぱりとした味つけで、子どもたちにも大人気でした。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! チンジャオロースがおいしかったです(^^)/ハオチー♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チンジャオロース、かきたま汁でした。

今日のタイトルのハオチー(好吃)は、中国語でおいしいという意味だそうです。子どもたちは、チンジャオロースは、中華料理だから中国語でおいしいという言葉を伝えたいと言って自分たちで調べて調理員さんに伝えていました。

調理員さんからは、シェイシェイ(謝謝)と返ってきていました。

他にも子どもたちは、デリシャスやマシッソヨと色々な国のおいしいという言葉も伝えていました。

今日は、3年生で食事のマナーについての授業を行いました。

正しい食事のマナーは知っているけど、実際に食べる時は忘れてしまったり、クセがでてしまうなど子どもたちは自分の食事の様子を振り返っていました。その後正しいマナーを確認して、これから自分が食事の時にがんばりたいこと目標をそれぞれ決めていました。これから自分が決めた目標に取組みます。

箸の持ち方についても、子どもたちが話をしていたので箸の持ち方についても給食の時間に確認をしました。

 

興奮・ヤッター! 白玉だんご汁がおいしかったです♪モチモチ~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしのおかか煮、添え野菜、白玉だんご汁でした。

白玉だんご汁が、もちもちと柔らかく子どもたちは喜んで食べていました。

よくかんで食べることを教室ではお話しました。

興奮・ヤッター! スタミナ揚げを食べてテンションアゲアゲ(^^)/

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、鹿肉ととり肉のスタミナ揚げ、わかめスープでした。

今日は、中学校の給食試食会でした。給食試食会にあわせて西米良の給食で人気ナンバーワンのスタミナ揚げにしました。参加された保護者の方にアンケートのご協力をいただきました。『西米良の給食はいつもおいしいです』など嬉しいご意見ばかりでした。ありがとうございます。以前とっていた中学生にとっていたリクエスト給食のアンケートでもスタミナ揚げのレシピが知りたいと書いてあったので、今月号の食育だよりでレシピを紹介していますので、ぜひご家庭でもお試しください。

今日は、試食会で人数が増えて切るものが多く提供時間に間に合わない可能性があったので、栄養教諭もたまねぎやじゃがいもを切るお手伝いをしました。スタミナ揚げのじゃがいもは、普段しないそぎ切りで大量にありました。毎日手切りでたくさんの野菜を切ってくれる調理員さんに改めてありがたいなと感じました。栄養教諭が考えた献立を実際に子どもたちが口にする形にしてくれるのは、調理員さん達です。いつも感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちにも給食が届くまでに込められたたくさんの方の思いを届けたいなといつも思っています。

今日は、給食の時間に『今日のじゃがいもは先生が切ったんですよ~』と子どもたちに伝えると『子どもたちは、おいしいです♪たくさんのじゃがいも切ってくれてありがとうございます。』と伝えてくれました。村所小の子どもたちは、いつも感謝の気持ちを調理員さんにもしっかり伝えてくれて、いつもとてもあたたかい気持ちになります。

また、今日は3年生がALTの先生と一緒に給食を食べていました。ALTの先生も大好きなスタミナ揚げです。ALTの先生もいつも給食がおいしいと素敵な笑顔で教えてくれます。子どもたちもALTの先生と楽しい時間をすごしていました。

明日から隈府小との交流学習に5、6年生が2泊3日で行くので、今日は5、6年生の教室でも色々なお話をしました。苦手なものも頑張ってチャレンジして食事のマナーもバッチリな素敵な5、6年生です。気をつけていってらっしゃい(^^)/

 

興奮・ヤッター! 今日は、給食の後の歯磨きに新しく登場した動画を紹介します(^^)/

今日の給食は、ゆかりわかめごはん、牛乳、ひじきの五目煮、豚汁でした。

先日委員会活動の中で、保健給食委員会の子どもたちが歯磨きの動画を作成してくれました。今までは、音楽だけで歯磨きをしていましたが、歯の模型を見てしっかりどこを磨けばよいのかを確認しながら子どもたちもこれまでよりももっと上手に歯磨きをしていました。

ハート 7/4と7/5の給食です(^^)

7月4日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばの竜田揚げ、ゆかりあえ、いなか汁でした。

サバの竜田揚げは、サクサクとしていて子どもたちも笑顔でほおばっていました。

7月5日の給食は、ちらし寿司、牛乳、千草焼、甘酢和え、七夕汁でした。

一足早く七夕の行事食でした。七夕には、ちらし寿司やそうめん汁を食べたりします。今回は、そうめんはのびてしまうので魚そうめんを使いました。みどり、黄色、ピンクの3色のお野菜つみれもカラフルでとてもかわいく子どもたちもとっても喜んでいました。また、調理員さんがにんじんを♡と★の形にくりぬいてくれてハッピーキャロットも入っていました。子どもたちは、♡と★の他にも猫の形が入っていた!やと楽しそうに食べていました。今日の給食ぜ~んぶ大好き♡と伝えてくれる子どもたちもいました。

最後に不思議な机の並び方で食べていた学級の様子を紹介します。虹のような天の川のような形に机を並べて楽しそうに食べていました。

 

 

 

晴れ ゴーヤチャンプルーがおいしかったです♪

7月1日の給食は、麦ご飯、ゴーヤチャンプルー、じゃがいものみそ汁でした。

ゴーヤチャンプルーは、子どもたちが食べやすいようにゴーヤの量を調節しました。また、調理員さんが苦みが少しでもなくなるようにサッとゆでてくれたので、子どもたちはおいしいです(^^)/とペロリと完食していました。調理員さんたちと子どもたち完食だね!嬉しいね!と笑顔でお話をしました。子どもたちもゴーヤチャンプルが大好きだから早く食べたかったです!やゴーヤ食べれました♪苦くなかったです♪とたくさん伝えてきてくれたので、調理員さんが苦くないようにと工夫してくれたんですよと子どもたちにも伝えました。

さて、7月の食育だよりでもお知らせしていますが、「健康みやざき行動計画 21(第3次)」が策定されました。この日の献立は、その中でも言われているベジ活の日でもありました。野菜の摂取量増加が目標にあげられています。給食でも月に1回ベジ活の日を設定して紹介しています。今月の食育だよりでは、熱中症予防に水分補給と朝ごはんについてや土用にまつわる食べ物などについて紹介しています。ご家庭にお配りしていますので、ぜひご覧ください。

最後においしかったです♪ポーズの写真です(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 6月28日は、マーボー豆腐でした(^^)

6月28日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、春雨の和え物でした。

春雨は、1回ゆがいた後に真空冷却器で冷やします。冷やすと固まって大きな団子になります。

それを調理員さんが調味料を使って丁寧にほぐしてくれています。衛生管理を徹底していて長いロング手袋を使って和え物の作業をします。食材にしか触れない人、その補助をする人などきちんと役割を分担しています。

西米良村の学校給食では、週に2回月曜日と木曜日の午後から野菜屋さんの納品があります。それに合わせてもやしと豆腐は、納品日の次の日にしか使うことができないので、火曜日と金曜日はもやしと豆腐を使ったメニューを入れることが多いです。また、佐土原にある学校給食用のパンを出す時も野菜屋さんが取りに行ってくれるので、パンの提供も火曜日か金曜日になります。色々な方々のおかげで、学校給食を提供することができています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ ミンチカツがおいしかったです♪ミンチカツを食べて梅雨にカツ!

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ミンチカツ、添え野菜、キムチ汁でした。

今日のタイトルは、子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。子どもたちだけで『ミンチカツがおいしかったです♪ミンチカツを食べて梅雨にカツ!』と上手に決めていました。おいしい気持ちを伝える時は、いろんな学年の子どもたちがあちらこちらで調理員さんに伝えるおいしい気持ちを考えてくれています。毎日とてもにぎやかです。

今日は、にんじんを切っているところを紹介します。西米良の学校給食では、野菜は全て手切りしてくれています。大きい給食センターでは機械を使ったりもします。この野菜の切り方にも西米良の給食センター独自の切り方があります。子どもたちが食べやすいようにサッと火が通るように調理作業のことも考えて切ってくれています。

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 今日の給食はナンだろう?ナンだよ~♪ナンだって~!?

今日の給食は、ナン、牛乳、ドライカレー、マロニースープ、冷凍パインでした。

ナンも冷凍パインも大人気でした。今日のタイトルは、5年生が給食室前で伝えていたおいしい気持ちです。

ナンにちなんだ劇を披露してくれました(^^)

給食で使うキャベツは1枚1枚異物や汚れがないか確認しながらていねい洗浄します。

 

 

 

興奮・ヤッター! そぼろ煮がおいしかったです♪そぼそぼ~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、里芋のそぼろ煮、錦糸卵の和え物でした。

そぼろ煮は、調理員さんがしっかりと味をしみこませておいしく作ってくれました。錦糸卵の和え物もサッパリとしていました。

今日は、久しぶりにマナーカードの紹介をします。今年度から給食の時間に食事のマナーについて曜日ごとに色々なテーマを各学級の電子黒板に掲示し啓発しています。中学校でも同じように取り組みたいと中学校の先生からもありがたいことに連絡がありました。

今日のテーマは、食器を持って食べようでした。マナーカードのおかげでしっかりお皿を持って上手に食べていました。教室をまわる時には、お皿を持って食べるとこぼさないで上手に食べることができることや、食器を持って食べると食べやすいことなどの良さを子どもたちに伝えるようにしています。

また、昨日のマナーカードは、感謝して食べようだったのですが昨日だけではなく毎日お箸を上手に使ってお米をきれいに食べてくれています。楽しくおいしく食事のマナーを身に付けてくれると嬉しいです。

 

 

興奮・ヤッター! 6月21日と24日の給食を紹介します。

金曜日の給食は、麦ご飯、牛乳、炒り豆腐、かぼちゃのみそ汁でした。

炒り豆腐は、味がしっかりしみていて食べごたえがありました。

 

月曜日の給食は、麦ご飯、牛乳、チャンポン、かいそうサラダでした。

教室に行くと6年生がチャンポンはどこでよく食べられている料理なんだろうと話題にしていました。

色々な県の名前があがっていました。その後どこで食べられてるのか調べようと自分たちで調べていました。

自分たちで興味をもって調べていて素晴らしいなと思いました。

 

興奮・ヤッター! チキン南蛮がおいしかったです♡ナンバーワン♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、チキン南蛮、添え野菜、なめこ汁でした。

チキン南蛮は、小学校が2個ずつ中学校3個ずつで提供しました。

衛生に気をつけながら、衣、卵につけて揚げ終わるのに1時間近くかかりました。

揚げ終わった後に、大釜でタレを作り各学級ごとに数えて配缶しました。

 

 

 

興奮・ヤッター! ハンバーグがおいしかったです(^^)/じゃんけんグー♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ハンバーグ、添え野菜、豆腐とわかめのみそ汁でした。

今日は、スチームコンベクションオーブンを使ってハンバーグを焼きました。焼いている時からとってもおいしい香りがしてきて調理員さんたちと、おいしい香りがしてくるねと作りながら話していました。子どもたちにも大人気で教室に行くとすぐ『先生!ハンバーグとってもおいしいです♪』と言ってきてくれました。

調理員さんのエプロンがリニューアルしました♪見ているだけで元気がでてくる色です。子どもたちも、黄色のエプロン着てましたよねと調理員さんに声をかけて楽しく触れ合っていました。

 

 

 

 

興奮・ヤッター! フルーTwo(ツー)和えがおいしかったです(^^)V

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、チリコンカン、フルーツ和えでした。

今日のタイトルは、『フル―Two(ツー)和えがおいしかったです(^^)V』とピースをしながらおいしい気持ちを子どもたちが伝えてくれました。また、グループでとても楽しそうに食べていた学級を紹介します。

今日は、季節のフルーツが入ったフルーツ和えでした。今日は、スイカとメロンを入れました。メロンの季節はもうこれで最後だよと野菜屋さんが言っていました。スイカと一緒に提供したかったので無事間に合ってよかったです。

生の果物は、提供するのに手がかかるので栄養教諭もお手伝いをしました。給食は量が多く衛生管理もとても厳しいので日頃の調理員さんの苦労を体験し、改めて毎日安心安全な給食を提供できていることの大切さを実感することができました。包丁も切る前、作業中、切り終わった後、食材が変わるごとに、欠けがないか必ず確認します。フルーツ和えも量が多いのでとても重たかったです。他にも業者の方や生産者の方などたくさんの方々のおかげで給食は提供することができています。

思ったよりスイカが苦手な子どもたちもいましたが、がんばってチャレンジしてみる!と自分が決めた量をしっかりチャレンジしていました。他にも今日のメニューは全部大好きなメニューだ~♪と豆の入ったチリコンカンもペロリと食べてくれるとっても素敵な村所小の子どもたちです。

興奮・ヤッター! 八宝菜がおいしかったです♪おいしい気持ちをはっぽうするぞ~♪バキュ~ン♡

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、八宝菜、春雨の酢の物でした。

今日は、初めて聞くおいしい気持ちを披露してくれました。「八宝菜がおいしかったです♪おいしい気持ちをはっぽうするぞ~♪バキュ~ン♡」ととても素敵なポーズと一緒においしい気持ちを伝えてくれていました。

今日は、宮崎大学医学部看護学科の学生の方々が来校して給食の時間も子どもたちと一緒に楽しくすごしてくれました。食事は、人と人とが楽しくおいしく仲よくなることができる大切なコミュニケーションの場です。たくさん話をしてたくさん笑って子どもたちは、とても楽しい時間をすごしていました。

 

 

 

 

ニヒヒ 豆乳みそ汁がおいしかったです♪

13日は、中学校は郷土料理教室だったので、給食がありませんでした。

提供数が減るので、ちょっと手のこんだちくわの二色揚げにしました。カレー味とあおのり味の2つの味で子どもたちもおいしそうにほおばっていました。

この日は、6年生で食生活を見直そうという授業もしました。この6年間で色々な教科や給食について様々な食に関することを学んできています。その学んできたことをいかして、もっと素敵な自分になれるように食育チャレンジシートで現在の自分の食の課題を知り、それぞれその課題にあわせた目標をたてていました。子どもたちは、これから自分が立てた目標にチャレンジしていきます。さらに5、6年生は午後田植えに行っていました。食に関する活動がとても充実している村所小学校です。

 

14日の給食は、麦ご飯、牛乳、五目豆、豆乳みそ汁でした。4年生の大豆の種まきに合わせて枝豆、大豆、油揚げ、豆乳、みそ、しょうゆ、高野豆腐と大豆が変身する食材をたくさん使いました。特に高野豆腐は、子どもたちからこのスポンジみたいな食べ物は何ですか?と多く聞かれました。高野豆腐の作り方や長期間保存ができることを伝えると子どもたちは、なるほど~と言っていました。また、13日に引き続き、6年生の家庭科の調理実習の様子もお届けします。子どもたちは、スクランブルエッグや野菜炒めをとても上手に作っていました。自分たちで作った料理は格別においしいですね。学校教育全体で食育を行っています。

 

給食センターのみなさんおつカレーさまでした。

子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちは、「給食センターのみなさんおつカレーさまでした(^^)/」

とっても優しい子どもたちです。

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、ひじきとごぼうのサラダでした。

今日は、昼から研修があったので給食後すぐに子たちは下校だったので、大人気のカレーにしました。ペロリ♪と食べていました。今日のカレーは、チーズを入れてカルシウムをアップしました。おいしく色々な栄養素をしっかりとってもらえると嬉しいです。

 

ニヒヒ 中華風わかめサラダがおいしかったです♪いつもおいしい給食ありがとうございます♥ちゅ~(^3^)♡

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、炒めビーフン、中華風わかめサラダでした。

『中華風わかめサラダがおいしかったです♪いつもおいしい給食ありがとうございます♥ちゅ~(^3^)♡』と5年生が愛を込めて全力で調理員さん達においしい気持ちを伝えていました。写真は、恥ずかし~いと言っていたので、他の学年の写真をのせています。

ビーフンがおいしかったです♪B!と体を使ってBを作ってくれていました。1枚目は練習中の様子です。2枚目でとても上手なBを作っていました。

ビーフンは、麺がきれないように調理員さんが工夫して作ってくれました。

 

 

星 いわしがおいしかったですといわして~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、いわしの梅煮、添え野菜、豚汁でした。

今日は、入梅です。暦の上で梅雨入りです。九州南部では、6月8日に梅雨入りをしましたね。入梅とは、雑節のひとつで、日本でうまれた主に農作業に関する暦のひとつです。雑節は他にも、八十八夜や節分、彼岸などがあります。この季節にとれるいわしは、入梅いわしとよばれ脂がのっていておいしいです。今日は、そんな話を子どもたちに紹介したくていわしの梅煮にしました。

 

今日は、給食センターの書類について紹介します。(作業中に写真を撮ったので、空白の部分もまだあります。)

給食センターでは、安心安全な給食を提供するために作業工程表と作業動線図を事前に作成し、綿密なミーティングを行います。主に二次汚染がおきないないようにするために作成する書類です。学校給食衛生管理基準にも『 献立ごとに調理作業の手順、時間及び担当者を示した調理作業工程表並びに食品の動線を示した作業動線図を作成すること。また、調理作業工程表及び作業動線図を作業前に確認し、作業に当たること。』とあります。

包丁の刃こぼれ点検表では、包丁を使用する前後で刃こぼれがないか、食材ごとに必ず確認をし記録をしています。

温度管理表では、学校給食衛生管理基準に『調理場は、換気を行い、温度は25℃以下、湿度は80%以下に保つよう努めること。また、調理室及び食品の保管室の温度及び湿度並びに冷蔵庫及び冷凍庫内部の温度を適切に保ち、これらの温度及び湿度は毎日記録すること。』とある為、調理室等などの温度や湿度、冷蔵庫と冷凍庫の温度を毎日全て記録しています。加熱と冷却の温度時刻記録表には、加熱や冷却した時の温度を計測し記録しています。

他にも日常点検表といって毎日約80項目以上の内容を確認し記録しています。

 

 

 

にっこり お茶っぱ蒸しパンがおいしかったパン♪

今日の給食は、お茶っぱ蒸しパン、牛乳、ポトフ、チーズサラダでした。

今日は、全部の料理のおいしい気持ちを聞くことができました。お茶っぱ蒸しパンがおいしかったパン♪、ポトフがおいしかったです♪、ポカポカなりました~♪やチーズサラダがおいしチーズ♪とそれぞれおいしい気持ちを子どもたちが今日も伝えてくれました。チーズサラダには、子どもたちがわくわく楽しい気持ちで食べることができるように星型のチーズにしました。

お茶っぱ蒸しパンに使われている、お茶の葉は子どもたちが茶摘みの時に摘んだお茶の葉を使いました。お茶の葉を粉にして生地にまぜて作りました。小学1.2年生は80g、それ以上は100g、中学生は120gで必要エネルギーに応じて提供しました。約120人分をひとつひとつ計量しながらカップに入れていきました。それをスチームコンベクションオーブンで15分蒸しました。とてもおいしそうに膨らんでくれました。

今日は、調理員さんから提案があって、いつも生地につかうかぼちゃのペーストをきれいにまぜるけど、ちょっと粗めにしてかぼちゃを使っているのがわかるようにしたらどうかな?と提案がありました。お茶の葉の緑とほんのりとしたかぼちゃの黄色がとてもきれいに仕上がりました。子どもたちもかぼちゃが入っている~と笑顔でほおばっていました(^^)/子どもたちが、より給食の時間を楽しく過ごせるようにいつも調理員さんたちと協力して試行錯誤しています。

今日は、とっても嬉しいことがありました。苦手な食べ物が給食で出た時村所小学校の子どもたちは、いつも一生懸命自分が決めた量を食べてくれています。教室をまっていると『サラダのにんじんは2つ、キャベツは葉の先をがんばって食べます!』などがんばることを子どもたちが教えてくれます。苦手なものにチャレンジする気持ちがとても素晴らしいです。そして、片付けの時にからっぽになったお皿を見せてくれて『先生、見てください♪決めた量よりたくさん食べました♪全部食べました♪大きなキャベツも食べました(^^)/』と嬉しそうに教えてくれました。その場にいた調理員さんも一緒に喜んでくれたので、とても素敵な笑顔で教室に帰っていきました。子どもたちは、毎日成長していて本当に素晴らしいなと思います。少しずつチャレンジして、少しずつ食べる量や食べることができるものを増やして子どもたちのこれからの人生が豊かになってくれると嬉しいです。

 

 

 

興奮・ヤッター! 白身フライを食べて、空に飛んでいってしまうほどおいしかったです。なぜでしょう?

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、白身魚フライ、添え野菜、さつま汁でした。

今日のおいしい気持ちは、『白身フライを食べて、空に飛んでいってしまうほどおいしかったです。なぜでしょう?』とクイズを出していました。調理員さんからは、『Fly\(^^)/』と返事が返ってきていました。

白身魚は、サクサクと上手に調理員さんが揚げてくれました。トンカツぐらい食べごたえがありました~と声があがりました。

 

ニヒヒ とうもろこしがおいしかったです♪コーンコーン(^^)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ホイコーロー、かきたま汁、とうもろこしでした。

調理員さんに伝えるおいしい気持ちも1,2年生はやはりとうもろこしでした。自分たちで皮をむいたとうもろこしは、どうでしたか?と聞くととっても素敵な笑顔でおいしかった~♪と答えてくれました。

実は、苦手な子どもたちもいましたが、何粒かがんばって食べてみたり、苦手だけどひとくち食べてみたら全部食べれたと笑顔で伝えてくれる子どもたちがたくさんいました。

資料も作って放送でも1,2年生が皮むきを手伝ってくれたことを紹介すると、他の学年から『ありがと~う』聞こえてきました。そしたら次は、それにこたえるように『どういたしまして~』と聞こえてきました。子どもたちの気持ちがとてもあたたかくて嬉しかったです。

今日は、他の野菜の材料も多かったので、栄養教諭もとうもろこしを切ったり各学級分に数えたり調理員さんのお手伝いをしました。子どもたちが今日もおいしく笑顔で食べてくれたので嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハート 生活科でとうもろこしの皮むきをしました(^^)

今日は、1、2年生の生活科の時間にとうもろこしの皮むき体験をしました。

子どもたちは、今までにも保育園やお家などでも、とうもろこしの皮むきをしたことがあると言っていました。

あまくておいしいとうもろこしを野菜屋さんが選んでくれました。

子どもたちは、今まで生活科や国語で学習した観察のポイントを意識しながら皮むきをしていました。目で見たり、手でさわったり、五感を使いながら皮むきをしていました。

子どもたちからは、思ったより軽かった、太かった、10cmぐらいだった、バナナやレモンと同じ黄色をしている、とうもろこしの葉っぱはサラサラしてた、ひげはモシャモシャしていたなどたくさん発表してくれました。

子どもたちが、皮むきをしてくれたとうもろこしは明日の給食で提供します。

実際に体験をすることで、食材に親しみをもち食べる意欲が高まってくれると嬉しいなと思いました。

他にも2年生は、ピーマン、ミニトマト、きゅうりなどを育てています。授業の最初に野菜のお花クイズをしたら、とうもろこしは、もちろんミニトマトやピーマンなどのお花もみんな全問正解で驚きました。素晴らしいです。

晴れ チョコチップ米粉がおいしかったです♪鹿肉のスパゲティがおいいしかったです♪

今日の給食は、チョコチップ米粉パン、牛乳、鹿肉のスパゲティ、ささみサラダでした。

チョコチップ米粉パンは、こばるパン工房さんが色々なお仕事をされていてお忙しい中、朝早くから作ってくださりました。大人気のパンです。

米粉を使っているのでもちもちで、ほんのりあまいチョコチップがとてもおいしく子どもたちもおいしいです♪大好きです♪とたくさん伝えてくれました。西米良でしか食べることのできないチョコチップ米粉パンとてもおいしかったですね。

鹿肉のスパゲティも西米良ならではの給食です。西米良にあるジビエ加工場で加工された鹿肉や猪肉を使っています。

鹿肉のスパゲティがおいしかったです♪と子どもたちが伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

晴れ 毎年6月は、食育月間です(^^)/

今日は、午後から出張があるので早めの更新です。

まず、金曜日の中学校のバラエティ給食の様子をお伝えします。中学校から写真掲載のご許可をいただいています。中学校の先生方のご協力もあり、無事子どもたちへバラエティ給食を提供することができました。昨年度から子どもたちにGoogleフォームでアンケートをとっています。昨年度のアンケートでバラエティ給食で食べたいメニューを聞いたところ、とりのからあげという意見が多かったので今回とりのからあげを取り入れました。子どもたちは、スムーズにおかずをとって上手に盛付をしていました。さすがです!

昨年度は、当日の調理中の写真を掲示して話をしてまわったのですが、今年は、当日のバラエティ給食ができるまでの動画を作成して子どもたちが食べている時間に見てもらいました。使われている機械や作っている様子、盛付の様子や衛生管理も徹底していることなどを動画の中で説明をしました。給食センターでバラエティ給食が完成したのが11時頃で、子どもたちにどうしてもバラエティ給食ができるまでの様子をその日のうちに届けたいと思い、検食をして動画を作成し、12時過ぎに中学校へむかいました。無事子どもたちへ動画も届けることができてよかったです。

 

 

 

 

 

 

それでは、今日の給食を紹介します。今日の給食は、麦ご飯、牛乳、肉じゃが、ちりめんの和え物でした。

今日は、給食室の様子をお届けします。給食センターの手洗い場は、ひじまで洗うことができるような作りになっています。調理場に入る時は、ひじまで洗い爪ブラシを使って手洗いを行います。また、食中毒を予防のためしっかり手洗いができるように温水が出るようにもなっています。手洗いマニュアルも掲示し作業ごとにしっかり手洗いを行います。また、ホワイトボードを使って作業がしやすいように毎日作業を確認できるようにしています。ゴミ箱も、蓋つきのもので、ゴミを捨てる時も手を使わなくていいようにペダル式のゴミ箱を使用し衛生管理を徹底しています。

 

 

ハート 今日は、中学校のバラエティ給食をお届けします。

 

今日は、小学校は遠足で給食はありませんでした。

中学校に提供したバラエティ給食の調理写真を紹介します。今年から中学生は、全員一緒に食べているので、料理ごとに盛り付けました。今の季節は中々給食で使える果物がなく何回も野菜屋さんとお話をしました。

また、品数が多いですが食中毒を予防するために入念に打ち合わせを行いました。

今から中学校へ中学生の様子を見に行ってきます。子どもたちの笑顔を思い浮かべながら給食センター職員で力をあわせてがんばりました。

 

 

 

興奮・ヤッター! さばの生姜煮がおいしかったです♪クイズをだします!小学校の中にある食べ物は何でしょう?

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、さばの生姜煮、塩昆布和え、じゃがいものみそしるでした。

今日は、2年生が調理員さんたちにタイトルのクイズを出していました。

調理員さんが、『しょうが~』と答えると子どもたちは『せいか~い』と言って笑顔で帰っていきました。

笑顔でいっぱいの給食時間でした。

明日は、小学校は遠足の日なので給食はありません。宮崎県では、みやざき弁当の日という取組があります。1年生~4年生までにお弁当の日だより②を事前に配りました。遠方から通われる子どもたちも多いので、無理のない範囲で各ご家庭でお弁当箱や水筒を準備したり、お家の人と買い物に行ったり、遠足の後のお弁当箱を洗ったり、お弁当を作ってくれた方へ感謝の気持ちを伝えたりするきっかけになればと思います。

ちなみに中学校は、バラエティ給食です。調理員さんもフル出勤でがんばります(^^)/

興奮・ヤッター! 筑前煮がおいしかったです♪チクチク~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、筑前煮、ツナあえでした。

今日から5・6年生が修学旅行に行っています。1、2年生の給食当番のお手伝いにいつも5、6年生が来てくれているので大丈夫かな?と1年生と2年生を見に行きましたが、バッチリでした(^^)/自分たちでしっかり給食当番をかんばっていました。

筑前煮には、れんこん、ごぼう、里芋、にんじん、だいこんなどたっぷり野菜が使われていました。子どもたちもしっかりよくかんで、おいしく食べていました。

興奮・ヤッター! アセロラゼリーがおいしかったです♪おいしい♪楽しい♪ビタミンC♪

今日の給食は、コッペパン、牛乳、かぼちゃのポタージュ、マカロニサラダ、アセロラゼリーでした。

今日、子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちは、『アセロラゼリーがおいしかったです♪おいしい♪楽しい♪ビタミンC♪』でした。体全体をつかって体を右に傾けてCを作ったと思ったら左に傾いてCを作り最後は、前屈してCを作っていました(^^)/他にも『マカロニサラダがおいしかったです♪マカロニーv(^^)v』とおいしい気持ちを伝えていました。

教室に入ってみると、『先生、パンはひとくちサイズにちぎって食べるんですよね?』と聞いてくれた子どもたちがいました。『そうですよ~ひとくちサイズにちぎってよくかんで食べてくださいね。』と話をしながら教室をまわりました。また、パンを使ってポタージュをとてもきれいに食べていた子どもたちもいました。食べる前のようにピカピカな食器が給食室に返ってきたので、調理員さんたちもとても喜んでいました。

 

 

 

 

興奮・ヤッター! アーモンドサラダがおいしかったです♪あーもっと食べたい♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、じゃが豚キムチ、アーモンドサラダでした。

アーモンドサラダは、アーモンドの歯ごたえがあって子どもたちにも人気でした。

じゃが豚キムチは、「もっと辛いのでも食べれます。」という子どもたちもいれば、「ピリ辛でおいしい!」や「辛いです~」やピリ辛なはずなのに「なんかあまいです!辛さ感じません。」とそれぞれの感想を教えてくれました。

味覚はそれぞれなので色々な感想をきけて面白かったです。おいしいと思う味や苦手だなと思う味もそれぞれです。楽しい気持ちで、おいしいと思える味と少しでも多く出会えるように給食センター職員一同力をあわせてがんばります。

 

 

興奮・ヤッター! マーボー豆腐がおいしかったです♪ウー!マーボー\(^^)/

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、マーボー豆腐、ちりめんの和え物でした。

今日は給食の写真を撮り忘れてしましました。すみません。

子どもたちの写真をお届けします。今日は、子どもたちに大人気のマーボー豆腐でした。

調理員さんたちに伝えていたおいしい気持ちもマーボー豆腐にちなんだものが多かったです。

昨日は、学校給食共同調理場運営協議会という会がありました。前年度と今年度の給食費の予算の説明等が共同調理場の職員からありました。学識経験者の方やPTAの方、学校長や教育委員会、共同調理場の職員等で構成されています。

学校給食法の目的を達成を期し、共同調理場の円滑な運営をはかることを目的としています。

 

 

 

 

ニヒヒ アジのチャ茶ちゃ揚げがおいしかったです♪チャチャチャ♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、アジのチャ茶ちゃ揚げ、添え野菜、だいこんのみそしるでした。

チャ茶ちゃ揚げは、村所小の子どもたちが茶摘みで摘んだお茶の葉を使いました。粉にして衣にまぜました。

1年生にみんなが茶摘みで摘んだお茶の葉を使っていますよ~と言うと、目をまあるくして驚いていました。『おいしい♪』『自分たちで摘んだのだからおいしいね』と言いながらパクパクと食べていました。去年同じように目をまあるくして驚いてた2年生にも伝えると『先生!去年も給食で出ましたよね!お茶っぱ蒸しパンはいつでるんですか?』や『知ってますよ~♪』としっかり覚えてくれていました。さすがです!おいしいこともちゃんと覚えていてくれて、パクパク食べていました。いつもしっかり食べてくれる3年生は、今日もおいしいと笑顔で食べていました。4年生に行くと転入生もいたのでお茶摘みは他の学校ではしないんだよ~と話題になっていて先生も村所小で初めてしました!と盛り上がりました。5、6年生が間近にせまった修学旅行でルンルンな中給食もしっかり食べてくれていました。

写真が横になっていますが、給食センターの申し送りノートを紹介します。給食センターの調理員さんは、週に1回、週に2回、週に4回、週に5回勤務の人とそれぞれいます。なので情報をしっかり共有できるように申し送りノートを作って情報を共有しています。

給食を食べる子どもたちはもちろんですが、給食センターで働く人もニコニコ笑顔で仕事ができるようにみんなで笑顔で力をあわせて安心・安全でおいしい給食の提供を日々目指しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 厚揚げの中華煮がおいしかったです♪ちゅ~(ねずみポーズ)かに~(かにポーズ)v(^^)v

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、厚揚げの中華煮、汁ビーフンでした。

今日子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちは、「厚揚げの中華煮がおいしかったです♪ちゅ~(ねずみポーズ)かに~(かにポーズ)v(^^)v」と伝えている学年が多かったです。一列に並んでかにポーズでぐるぐるまわっておいしい気持ちを伝えてくれる学年もありました。他にも汁ビーフンのおいしさを知る~と高学年は伝えていました。

今日は、各学年の給食の時間の様子をのせています。今日もどの学級も楽しくおいしく食べていました。特に高学年の男子は食べる量も増えてモリモリ食べていました。

汁ビーフンは、他の呼び方ではフォーともいわれベトナムでよく食べられている料理です。実際にベトナムで食べてとてもおいしかったので給食にも取り入れています。ツルっとした食感は子どもたちにも大人気です。子どもたちが広く世界にも興味をもってくれるように、給食をとおして様々なことに興味をもってくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! スーパーキノコサラダがおいしかったです♪きのこのやま(^^)/

今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ポークビーンズ、スーパーキノコサラダでした。

スーパーキノコサラダは、中学生が6年生の時に考えてくれたメニューです。きのこがおいしく食べることができるサラダで子どもたちにも大人気です。教室に行くと食べたことのない1年生が、野菜ときのこは苦手だなーという表情の子どもたちがちらほら…中学生が昔考えたメニューですよ~ひとくち食べてみたらおいしいかもしれないですよ~と言うとひとくちパクッと食べた後にどんどん食べて完食してくれました。

最初は、食べるのをためらっていた子どもたちがひとくちチャレンジしてみて、おいしい食べ物出会う瞬間を見るのがとても嬉しいです。たくさんのおいしい食べ物と出会ってほしいなと思います。

そんな1年生が調理員さんに伝えていた美味しい気持ちでは、きのこの山ポーズを披露してくれました。

 

 

ニヒヒ きんぴらごぼうがおいしかったです♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、きんぴらごぼう、ほうれんそうのみそ汁でした。

きんぴらごぼうは、炒めた後にしいたけのだしをたっぷり使って味を染み込ませました。

調理員さん同士で教え合う会話が聞こえてきました。大量調理なのでお家で作るのとは違ってこれぐらいだし汁を使って大丈夫ですよと聞こえてきました。仕上がりは、猪肉も使っていたので歯ごたえもよく、子どもたちもよくかんで食べていました。

また、1年生の給食当番は、いつもとても素晴らしいです。準備ができた子どもたちは、1列にきれいに並んですぐに出発できるようにしています。

 

 

 

興奮・ヤッター! かぼちゃだんごじる♪×3かぼちゃ(^^)/(だんご3兄弟の音楽にあわせて)

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ひじきの炒め煮、かぼちゃ団子汁でした。

今日のタイトルは、だんご3兄弟のメロディーの音楽にあわせておいしい気持ちを伝えていた子どもたちからとっています。他にもひじきから『ひじ~!』とポーズをとっている学年やかぼちゃ団子から顔でお団子を作っている学年や色々なポーズを披露してくれました。献立ボードを見ていつもおいしい気持ちを考えてくれています。

今日は、5年生は調理実習で給食前に調理実習で作った料理を食べていたのにも関わらず、しっかり給食も食べてくれました。また、ひじきの炒め煮のひじきは乾物なのでたくさん増えます。西米良で以前から出されていた献立でしたが多くて食べきるのが大変だったことが昨年度あったので、少しずつ改良を加え、ちょうどよい量に調整することができました。

かぼちゃ団子汁も子どもたちに大人気です。黄色いモチモチとした団子が入っていて食べごたえがありました。

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ わかめうどんがおいしすぎてわけわかめ~(^^)/

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、わかめうどん、切干大根のツナマヨあえでした。

今日は、給食室の様子をお知らせします。まずわかめうどんに入れるわかめに異物がないか確認しているところです。異物の確認は、検収作業、洗浄、切裁(切る作業)、釜に入れる前、食缶に入れる前と何回も何人もの目で確認するようにしています。わかめも2人で確認しています。また、うどんは別でゆでてから具と一緒にします。

今日は、15時から調理員さんとスチームコンベクションオーブンの勉強会をしました。スチームコンベクションオーブンを操作するパネルの写真をのせています。新しく入ってきた調理員さんもいるので全員が扱えるようにベテランの調理員さんに使い方を聞いたり、栄養教諭がマニュアルを作ってそれを見れば誰でも扱えることができるように整備をしています。

 

 

興奮・ヤッター! チャプチェがおいしかったです♪チャチャチャ♪

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チャプチェ、かきたま汁でした。

『先生!チャプチェおいしかったです。』とたくさんの子どもたちが伝えてくれました。

チャプチェは、韓国料理です。春雨やきのこ、野菜を甘辛く炒めた料理です。

汁物や炒め物は、全て回転釜を使って作っています。西米良村の調理場は、2つあります。

 

興奮・ヤッター! シチューがおいしかったです♪ちゅー(^3^)/

今日の給食は、コッペパン、牛乳、シチュー、キャベツのサラダでした。

子どもたちは、上手にパンをひとくちサイズにちぎってよくかんで食べていました。

シチューにつけて自分たちでおいしい食べ方をみつけていました。

1年生もとっても食べるのが早いです。いつもがんばって苦手な食べ物にもチャレンジしています。

興奮・ヤッター! そぼろ丼がおいしかったです♪ドンドン食べました~ドンドン作ってください♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、そぼろ丼、さつま汁でした。そぼろ丼が大人気でした。たまご、にんじん、えだまめと色もとてもきれいでした。

さつま汁には、とりにく、ごぼう、こんにゃく、とうふ、にんじん、だいこん、さといもなどが入っていました。さといもは鹿児島や宮崎でよくとれます。

さつま汁なのになんで、里芋なの?さつまいもじゃないの?と思った方いるかもしれません。鹿児島県では、昔闘鶏がよく行われていたそうです。闘鶏に負けた鶏を使い、季節のやさいなどと一緒煮て食べたのがさつま汁の始まりだとも言われています。さつま汁は、とりにくの入った具だくさんみそ汁のことです。その季節にとれる野菜や芋を使うのでさつまいもを使うこともあります。

 

子どもたちが、献立ボードの前で、調理員さんに伝えるおいしい気持ちを考えている時に薩摩藩!と聞こえてきたので、『薩摩藩でよく食べられてきたからさつま汁なんですよ~。』と話をしたら、『え!そうなんですか?初めて知りました!』と言っていました。今後も、給食をとおしていろんなことを子どもたちに伝えていきます。

 

 

 

ニヒヒ 皿うどんを食べて髪がサラサラになりました~♪

今日の給食は、チーズパン、牛乳、皿うどん、中華風サラダでした。

今日のタイトルは、4年生が伝えていたおいしい気持ちです。髪の毛サラサラポーズの写真も上手に撮ることができました。

給食では、お皿が3枚しかないので、皿うどんの配膳の仕方・食べ方についての資料を配りました。パンの皿に少しくずした麺をのせ、その上に具の入ったあんをかけて食べると各教室で先生方が電子黒板などを使って子どもたちに説明をしてくれていました。子どもたちも上手に食べていました。パンは、袋に入っており、お盆も毎日洗浄し消毒しているので清潔です。高学年の子どもたちは、あんの入ったおわんの中に皿うどんを入れて食べるスタイルの子どもたちが多くみられました。私も子どもの頃は、このスタイルで食べていました。あんをかけないで食べたい子どもたちもいるので、食事のマナーを守り周りの人もよい気持ちで食べることができるのであれば、それぞれの食べ方で食べても大丈夫なことをお話しました。そして、本来の皿うどんの食べ方も知ってほしかったので、皿うどんは、めんの上にあんをかけて食べる料理であることも伝えました。子どもたちは、それぞれの食べ方で楽しく食べていました。

村所小では、栄養教諭も毎日各学年を周り子どもたちや給食の量などを確認しています。最初から最後まで同じ教室にずっといることができないので、各学級担任の先生方にファイルを配り子どもたちにとって量が多かったか少なかったかを毎日記入してもらっています。これをもとに調理員さんと次回同じ給食を出すときの参考にしています。

中学校は、中学生とやり取りをする連絡簿があるのでそれを活用しています。また、小学校・中学校の校長先生や教頭先生が書かれている検食簿に書いている内容も確認しています。また、中学校には給食主任という仕事を担当している先生もいるので密に連絡をとり、よりよい給食を提供できるように努めています。

また、提供量は文科省の基準を参考に西米良の子どもたちに必要な量を改めて算出し、様々な情報をもとに実態をみながら提供しています。

 

 

 

 

ニヒヒ アジフライがおいしかったです♡鯵は、味がいいな~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、アジフライ、添え野菜、豆腐とわかめのみそ汁でした。

教室に行くと『アジフライがサクサクおいしいです。』と子どもたちが教えてくれました。

今日は、2年生の給食当番を見ていてとても素晴らしいなと思ったことを紹介します。ひとりひとりが給食当番の仕事に責任をもって取り組んでいました。当番以外の子どもたちもタイマーをかけたり、ストローを配ったり、台ふきをしたり、それぞれの仕事を頑張っていました。給食当番は、ただ食事の準備をするだけでなく責任感や協力して行うことを学ぶ教育活動です。

学校における食に関する指導は、文科省が出している食に関する指導の手引きをもとに実施されます。食に関する指導の手引きに書かれている給食指導について紹介します。『給食指導とは、給食の準備、会食、片付けなどの一連の指導を、実際の活動を通して、毎日繰り返し行う教育活動です。給食の時間における共同作業を通して、責任感や連帯感を養うとともに、学校給食に携わる人々への感謝の気持ちなど豊かな心を育み、好ましい人間関係を育てる時間となります。』(食に関する指導の手引きから抜粋)

子どもたちの素晴らしい様子から、食に関する指導の手引きに書かれていることを思い出したので紹介させていただきました。おりがみのプレゼントを久しぶりにもらいました(^^)/いつも子どもたちに元気をもらっています。

また、揚げものはフライヤーという大きな機械で揚げます。写真は、使用したあげ油を濾しているところです。この後調理員さんは、このフライヤーをきれいに洗います。以前までは、この作業をする時に右下の筒状の部分にフライヤーの中に残った衣などが詰まって調理員さんたちが苦労しながらこの作業をしていました。この機械を取り扱っている業者さんに筒状の部分に衣等が入らないようにするにはどうすればよいのか相談したところ、この機械専用の部品はないとのことでした。しかし、業者さんが色々調べてくれて使える部品を探してくれました。そのおかげで今では衣等が詰まることなくスムーズに作業をすることができています。給食は、機械などを取り扱う業者さんにも支えられています。たくさんの方に支えられていることを改めて感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ クイズをだします!2×4は?8!カレーかけるごはんは?カレーライス!

今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ポークカレー、フルーツカクテルでした。

今日のタイトルは、『クイズをだします!2×4は?8!カレー×(かける)ごはんは?カレーライス!』と子どもたちが調理員さんにクイズを出していました。

献立ボードに、カレーにごはんをかけると書いていたのでそこから考えられたクイズでした。掛け算のかけるごはんにかけるで高度なダジャレでした。

教室に行ってみると先生見てくださいと子どもたちに呼ばれて行ってみると、パインが好きだから最後に食べます♪とパインをきれいな輪っかにしていたり、他の子はみかんが好きだからみかんを最後に食べます。と見せてくれました。とても楽しそうに食べていました。

そして、今日はおいしかったポーズの写真を上手に撮ることができました。

また、先日村所小で行われた茶摘みのお茶の葉が届きました。これから茶チャちゃあげやお茶っぱ蒸しパンで登場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニヒヒ わかめスープがおいしかったです♪おいしすぎてわけわかめ~♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、わかめスープでした。

タイトルは、3年生が調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

ビビンバは、子どもたちに大人気でした。朝からビビンバ大好きです♡と子どもたちがたくさん伝えてくれました。

山菜、たけのこ、きくらげ、ほうれん草とたっぷりの野菜が入っていましたが、甘辛い味付けで笑顔でパクパク食べてくれました。ビビンバのような丼ものは、ご飯にかける児童もいれば、かけるのが苦手な児童もいます。子どもたちは、自分たちの好きな食べ方でそれぞれおいしく食べていました。

また、わかめスープに入れる春雨は、一度別の鍋でさっとゆがいてから他の具材と一緒にします。わかめスープもベーコンのうま味が出ていて、子どもたちに人気のあるメニューです。

また、給食センターには大きな食器消毒保管庫があります。いつも調理員さんがきれいに整理整頓してくれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! 西米良の旬の味!!豆ごはん(^^)/

今日の給食は、豆ごはん、牛乳、豚肉のみそマヨサラダ、魚そうめん汁、柏もちでした。

今日の豆ごはんのえんどう豆は、西米良でとれた今が旬のメニューでした。豆は、苦手な児童も一定数いますが、作ってくれた方に感謝して自分で決めた量にそれぞれチャレンジしていました。炊きたての豆ごはんは、とてもいい香りがしました。今の季節にしか味わえない旬の味にふれ、少しずつ食経験を増やしていってもらえればうれしいなと思います。

また、柏もちは子どもの日に食べられる行事食です。行事食や五節句についての資料を作成し配りました。子どもたちは、中々目にすることのない柏の葉の香りを実際に体験して様々な反応をしていていました。また、あんこが苦手だけど柏もちはおいしい!と言って食べている様子がみられました。行事食にはそれぞれ意味があります。柏の葉を使うのは、殺菌作用や子孫繁栄などの縁起をかついでいるそうです。様々な行事や行事食などにふれ、食文化を伝えていくことの大切さを改めて感じました。

今日は、5,6年生が1年生に給食着のたたみ方を教えている様子を紹介します。5,6年生は自らすすんでテキパキと動いてくれます。さすが頼れる村所小のリーダー!とても素晴らしいです(^^)/

 

興奮・ヤッター! 厚揚げのみそ煮を食べてテンションアゲアゲ↑↑

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、厚揚げのみそ煮、切干大根の酢の物でした。タイトルはいくつかのクラスが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

給食の時間には、放送委員会がお誕生日の人を紹介してくれます。今日、お誕生日の人の学級に行ってみると子どもたちが牛乳かんぱいをしていました(^^)/各教室からもおめでとう♪と拍手が聞こえてきてそれにありがとうございます!と答えていました。

また、学校探検で1年生と2年生が給食室にも来てくれました。2年生から1年生に給食は何人で作っているでしょう?とクイズが出されていました。答えは、全部で6人の調理員さんがいますと2年生がクイズ形式で1年生に教えていました。小中学校合わせて、約115食を1日4人の調理員で作っています。交代で勤務に出ているので全部で6人の調理員さんがいます。

切干大根の酢の物が食缶いっぱいに入っている写真も今日は紹介します。中学校のサラダや酢の物は、食缶ギリギリたくさん配缶されています。冷たいサラダや和え物は、配缶した後も冷蔵庫で保管されています。中学校に配送した後も、冷蔵庫でしっかりと温度管理をされています。

 

 

ニヒヒ じゃがいものそぼろ煮がおいしかったジャガジャガ♪

今日の給食は、麦ご飯、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、ほうれん草の和え物でした。

タイトルは、子どもたちが調理員さんに伝えていたおいしい気持ちです。

また、今日は午後から茶摘みがありました。子どもたちが摘んだお茶の葉は、給食でも登場します。朝は天気が悪かったので、子どもたちが『茶摘みがなかったら栄養教諭の先生が大変だ~』と心配してくれていたそうです。なぜかと言うと『今日、茶摘みができなかったら給食で使うお茶の葉を栄養教諭の先生が1人で摘まないといけないから大変だ~!』と心配してくれていたそうです。(雨天だった場合は、延期で計画されています。)心配してくれた子どもたちの優しい気持ちと給食でお茶の葉が使われているのをしっかりと知っていてくれて嬉しかったです。