2024年9月の記事一覧
里芋のそぼろ煮がおいしかったです(^^)/
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、里芋のそぼろ煮、錦糸卵の和え物でした。
先週3年生が植えた糸巻き大根の芽が出ていました。自分たちで植えると、特別感が高まりとてもかわいく愛しく感じました。これからお世話を子どもたちとがんばっていきます(^^)/
今日の給食は、さっぱりとした和え物と味がよくしみたそぼろ煮で子どもたちにも人気でした。
今日は、2年生の子どもたちの掲示物と一緒に2年生についてご紹介します。2年生は、いつも元気いっぱいで給食もモリモリ食べてくれます。そして給食カレンダーをとてもよく見てくれています。おりがみのプレゼントをよくくれるので、給食カレンダーにかざっています。いつもあたたかい気持ちにしてくれます。
マーボー豆腐がおいしかったです♡ウー♪マーボー(^^)/
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春雨の酢の物でした。
マーボー豆腐は、子どもたちに大人気のメニューです。とても食べ終わるのが早かったです。
今日は、3年生の糸巻き大根の種まきの掲示物を紹介します。先日3年生が糸巻き大根の種まきをしました。
糸巻き大根は、西米良の伝統野菜です。子どもたちからは、小豆の種まきも以前していたので、小豆の種に似ているねと言いながら、協力して一生懸命植えていました。
そんな3年生は、給食の時もとてもよい姿勢でみんな食べています。以前マナーの授業をした時に、『わかっているのに、ついつい忘れてしまうから意識して食べます!』と言っていて今でも継続してがんばってくれています。とても素晴らしいですね(^^)/3年生は、国語、社会、総合的な学習の時間でもたくさん食について学びます。
ラーメンがおいしかったです。ラーメンつけめんおいしいメーン(^^)
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ラーメン、中華サラダでした。
今日は、1年生の教室で『先生!来てください!』と遠くから呼ばれて行ってみると『ごはんがスになっています!』と教えてくれました。1年生の担任の先生に後できいたところ今カタカナを学習しているそうです。とってもあたたかい気持ちになりました。
今日のラーメンの麺は、新しい商品を使いました。子どもたちにも大人気でした。
猪カレーがおいしかったです(^^)/メラリンピックまで猪突猛進!
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、猪カレー、ひじきとごぼうのサラダでした。
今日のタイトルは、4年生が伝えていたおいしい気持ちです。写真は、猪突猛進と猪の真似をして頭をさげている写真です。
今年も子どもたちの給食の時間の様子の掲示物を作成しています。今日は1年生を紹介します。1年生は苦手な食べ物があっても最後まであきらめないで食べていてとても素晴らしいです。その気持ちがとても嬉しいです。そして食器もぴかぴかにしました~といつも教えてくれます。
西米良の伝統野菜、糸巻き大根の種まきをしました!
今日は、3年生で西米良の伝統野菜、糸巻き大根の種まきを行いました。
講師の先生方は、JAみやざき西都地区女性部西米良地区女性部アグリスクールの菊池さん、濱砂さん、田爪さんと児湯農林振興局西米良駐在の末吉さんでした。
糸巻き大根は、西米良の伝統野菜で西米良村の外では植えることができないそうで、種もとても貴重なものです。
糸巻き大根の歴史について詳しく教えていただきました。
末吉さんからは、植え方や今後のお世話の仕方を教えてもらいました。30cm間隔で4粒ほどずつ埋めると教えてもらいました。
今日種まきをして、間引いたり、虫をとったり3年生で大切にお世話をします。70日から90日で収穫できるそうです。
子どもたちのためにお忙しい中、ありがとうございました。大切に育てます。
きんぴらがおいしかったです♪ピラピラ~(^^)/
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ごもくきんぴら、ほうれんそうのみそ汁です。
今日は、姉妹都市菊池市の交流の会会長小川さんから梨をいただきました。
子どもたちは、あま~い!おいし~い!と笑顔でほおばってました。
うどんが最高です(^^)/
今日の給食は、ゆかりごはん、卵とじうどん、切干大根の酢の物でした。
教室をまわると子どもたちが、うどんが最高においしいですとたくさん伝えてくれました。
9月18日の給食 西米良でとれたカラーピーマンを紹介しました。
9月18日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉野菜炒め、いわしだんご汁でした。
今年も8月から西米良でとれたカラーピーマンを提供しています。
この日は、資料を作成しおもしろい形のカラーピーマンがあったので、カラーピーマンの実物をもって教室をまわりました。子どもたちは、『さわりたいです』『机においてるとたくさん食べれる気がする』とたくさん感想をくれました。子どもたちは、作ってくれた方や実物の野菜などを紹介するとと食べる意欲が高まってよく食べてくれます。
『この間よりも、たくさん食べることができました』と教えてくれる子もいました。これからも、子どもたちと給食にかかわる人の思いを給食を通してたくさん伝えていきたいなと思いました。
五目豆腐汁の味は、どうだった?おいしかったー(^^)/(どうふと、どうだったのどうでダジャレにしたそうです。)
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、からあげ、甘酢和え、五目豆腐汁でした。
今日の給食は、大人気のからあげでした。6年生の教室では、からあげじゃんけんが白熱していました。
お月見汁がおいしかったです(^^)/
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、高野豆腐のたまごとじ、お月見汁でした。
今日は、十五夜です。十五夜の月にみたてたかぼちゃだんごを汁に入れました。
また、今の季節はいもがよくとれるので別名『いも名月』ともよばれます。
今日は、3年生が調理員さんにお月見にちなんだ劇をみせてくれました。
お月さまやもちつきをしている様子やうさぎなど楽しそうにおいしい気持ちを伝えていました。
オイスターソース炒めがおいしかったですスター★
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、厚揚げのオイスターソース炒め、汁ビーフンでした。
今日のタイトルは、5年生が伝えていたおいしい気持ちです。スター★と言いながら友達と指をあわせて星を作ってくれました。汁ビーフンは、子どもたちにも大人気でした。まだまだ暑い日が続くのでツルツルと食べていました。
また、厚揚げのオイスターソース炒めは、中学生との連絡簿に味がとってもよかったです。量もちょうどよかったです(^^)/と書かれていました。
ハヤシライスがおいしかったです。イス~(^^)/
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、ハヤシライス、ごまネーズサラダでした。今日は、午後から研究授業の会があったので、子どもたちは給食を食べたら下校でした。そのため、子どもたちがペロリと食べれるハヤシライスを計画しました。思ったとおり、子どもたちは、ペロっと食べ終わっていました。5年生は、研究授業の準備のため家庭科室で食べていていつもとは、違う特別感がありました。
今日は、掲示物について紹介します。まず自分で作るみやざき弁当の日の掲示物を紹介します。宮崎県では、自分で作るみやざき弁当の日という取り組みがあります。春にあった遠足で1~4年生に自由参加で取り組んでもらいました。(56年生は宿泊学習でした)宮崎県スポーツ振興課から募集のあった笑顔つながる「みやざき弁当の日」写真展にも応募していただいたご家庭もありました。
また、9月2日に行った自分でつくるおむすびの日の様子も掲示しています。おむすび作りなど、お家でもチャレンジしたり次のお弁当の日のお別れ遠足などでもチャレンジしてもらうと嬉しいです。
もうひとつは、毎日の給食の様子についてまとめている給食カレンダーを紹介します。毎日の給食や子どもたち、調理の様子などを子どもたちに紹介しています。
ミネストローネがおいしかったです♡西米良の給食でギネスとろーね(^^)/
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ミネストローネ、ポテトのベーコン炒めでした。
今日のタイトルは、ミネストローネがおいしかったです♡西米良の給食でギネスとろーね(^^)/は、3年生が考えてくれたおいしい気持ちです。他にも、ベーコン炒めがおいしかったです。あっかんべー(^^)/コン♪(きつねポーズ)などたくさんのおいしい気持ちを調理員さんに伝えていました。
今日も給食委員会さんが熱中症対策について放送をいれてくれました。(火木放送してくれます。)今日の内容は、食事バージョンでした。水分は、食事からもとることができるのでしっかりみそ汁や牛乳からもとりましょうと自分たちで考えた原稿をとても上手にお知らせしてくれています。
ミネストローネには、子どもたちが大好きなアルファベットマカロニを使っていたので、英語とか数字があるよ~ととてもうれしそうに食べていました。
今日のポテトのベーコン炒めは調理員さんと相談し、作り方を工夫してみました。大量調理で大きな釜で炒め料理をすると釜がこげついたり、温度があがらなかったりします。そのため、去年までの作り方は、ベーコン、にんじん、たまねぎを油で炒めたあと水を入れ、じゃがいもに火が通るまで煮ていました。そのため、じゃがいもがとけてしまっていました。
今回は、子どもたちにきちんとじゃがいもの形のまま届けてよくかんで食べてほしいな~と思い、じゃがいもがとけないように1回スチームコンベクションオーブンで蒸しました。味付けをした後に蒸したじゃがいもを釜に入れ、炒める方法にしてみました。その結果、じゃがいもの形もしっかり残っていて焦げつくこともなく、上手にできました。
栗ごはんがおいしすぎてびっくり~(^^)/
今日の給食は、栗ごはん、牛乳、さといものみそ煮、ほうれんそうのおかか和えでした。
今日は、重陽の節句の行事食で栗ご飯を提供しました。
栗ご飯には、西米良でとれたもち米も使ってモチモチとしていておいしかったです。中学生との連絡ノートには、栗ご飯は初めて食べました。おいしくてびっくりしました。と書かれていました。
今日は、文科省が作成している小学生用食育教材「たのしい食事つながる食育」(平成28年2月)をもとに季節のごちそう行事食について資料を使って五節句や重陽の節句についてお話をしました。五節句には、1月7日の人日の節句、3月3日の上巳の節句、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽の節句があります。
給食当番で給食室にきた子どもたちが重陽の節句ってなんだろう?と興味深々で言っていたので、あとで放送するから聞いててくださいねと伝えました。放送をした後に各教室をまわると学級担任の先生方からもお話をしてくれていました。
また、ごはんをつぎわけている時に今日は、もち米だ~と気づいてくれた子がいることも教えてくれました。モチモチでおいしいと言って笑顔でほおばっていました。
これからも日本の食文化である行事や行事食を知っておいしく楽しく学んでほしいなと思いました。
鶏飯がおいしかったです。鶏飯がおいしすぎてはんぱな~い(^^)/
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、鶏飯(具と汁)、切干大根の酢の物でした。
鶏飯は、鹿児島県奄美大島の郷土料理です。西米良の学校給食で提供する鶏飯は、昔から具と汁は別々に作り別々に配缶されています。昨年度までは、スクランブルエッグを使用していましたが、(昨年度は、異動してきて1年目だったので西米良のやり方で提供しました)今年はより本物に近い鶏飯を子どもたちに知ってほしいと思い、錦糸卵にしました。調理の作業工程も問題なく提供することができました。本来の鶏飯は具もそれぞれ盛り付けられていますが、大量調理の学校給食では難しいので具と汁は別々に作り、別々で配缶する方法をとっています。
教室にいってみると『汁がいつものみそ汁とかより少なめだったけどごはんにかけたらちょうどいい量になりました。これは、鶏飯だからごはんにかけるから調整しているのですか?』と聞かれました。よく気づいたなー!とびっくりしました。中学年の量で通常の汁は一人190ccでいつもは提供していますが、鶏飯の汁は、170ccで提供しています。と子どもたちにもお話をしました。昔からのたくさんの栄養教諭の先生方の献立研究の積み重ねで学校給食で提供するのに適した量が考案されています。
今日は、保健給食委員会の子どもたちの活動を紹介します。熱中症が気になる今の季節…1学期の後半に委員会の子どもたちに熱中症を予防するには、どんな活動をすればよいか相談したところ、火木の給食時間に放送をいれる活動を考えてくれました。放送原稿も自分たちで本で正しい情報を調べ、考えてくれました。原稿は、晴れの日用・雨の日用・食事用の3種類があります。食事用の中では、朝ごはんをしっかり食べることや、食事をしっかり食べて食事からも水分をとることを放送してくれています。1学期の後半から夏休みが明けてからも自分たちで責任をもってしっかり仕事をしてくれています。
だんご汁がおいしかったです。だんご汁を食べてだんだん成長します(^^)
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、いわしのおかか煮、ごまあえ、だんご汁でした。
今日のだんご汁は、米粉で作られただんごを入れました。米粉でできているので、弾力があって食べごたえがありました。
ごま和えは、さっぱりとした味付けで子どもたちにも大人気でした。
毎日教室に行くと『今日もお皿ぴかぴかにして食べましたよ~!もう食べ終わって片づけてしまいました~!』と教えてくれたり、『魚のかたまりが苦手だから小さくして食べています~』と自分で工夫していることを教えてくれたり、給食室に片づけを来た時に『全部食べ終わりました~』と教えてくます。
中華風煮がおいしいっちゅうか~、なんちゅうか~、世界1おいし~い\(^^)/
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、豆腐の中華風煮、中華風わかめサラダでした。
タイトルは、4年生が考えてくれてたおいしい気持ちです。上手においしい気持ちをまとめて調理員さんたちに伝えていました。給食室前で調理員さんに伝えるおいしい気持ちを何にするか毎日作戦会議をしています。
1、2年生の給食当番の様子です。毎日とても上手に自分たちで協力して給食の準備をしています。1年生には、5、6年生がお手伝いに来てくれて準備や給食着のたたみ方などのお手伝いをしてくれます。とても素敵で頼もしい高学年です。
1年生の食べ終わった後の食器の写真ものせています。お箸を上手に使ってお皿ぴかぴかで給食室にかえしてくれます。もちろん、他の学年もぴかぴかのお皿をかえしてくれます。
また、中華風わかめサラダに入っているとりささみを指しながら『先生!これはなんですか?』と聞いてきた子がいたのでとりささみですよと伝えると、『タンパク質が多い食べ物だ!スポーツするからしっかり食べなきゃ!』と言っていました。しっかり食べて大好きなスポーツを頑張ってくださいね。
自分でつくるおむすびの日(^^)/ おむすびころりん♪
今日の給食は、9月1日の防災の日にあわせた自分で作るおむすびの日でした。鮭菜めし(自分でつくるおむすび)、牛乳、れんこんきんぴら、石狩汁でした。
1年生は、初めてでしたが上手におむすびを作っていました。2年生から6年生は、昨年度も実施したので子どもたちは慣れた手つきで去年よりも上手におむすびをにぎっていました。中学生との連絡ノートの中にも久しぶりにおむすびを作れてよかったですと書かれていました。
袋やラップを使うことによって、災害時に水などが使えない時もお皿や手を汚さずおむすびを作れることを体験してほしいと思い、昨年度からこの取り組みを行っています。
また、宮崎県では自分で作るお弁当の日という取り組みをしています。その取り組みにも合わせて実施しています。子どもたちは、『去年三角おむすびがにぎれなかったけど今年はにぎれるようになりました』や『見てください♪星のかたちにしてみました♪』とおいしく楽しく取り組んでいました。ぜひ、お家での食事や次回の遠足でお弁当を作るときにもチャレンジしてくれると嬉しいです。
村所小学校は、標高256m、東
経132度2分、北緯32度7分
に位置しています。校地面積は、
12,081㎡です。昭和53年
度から平成17年度にかけて横野
小・尾股小・板谷小・上米良小・
小川小・越野尾小が閉校になり本
校に統合されました。本校区は、
本村の全地区を有し広範囲となっ
ています。PTA活動、社会教育
活動、スポーツ活動等も活発です。
また、11月22日(金)には、
「教育の情報化」研究公開を予定
しています。
宮崎日日新聞に作文が掲載
令和5年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
令和4年度 学校関係者評価自己評価書.pdf
☆日本教育工学協会
学校情報化認定委員会より学校情報化
優良校の認定を受けました。
(2024.3)
★宮崎県ICT活用推進モデル校先進
校の認定を受けました。(2022.4)
☆「いじめ防止基本方針」
改定(H30.3/1)
村所小学校いじめ防止基本方針.pdf
未然防止に努め、放課後児童 クラブとも連携して情報共有 を組織的に行っています。気 になることがありましたらい つでも学校へご連絡ください。 「いじめ防止プログラム」は 改定しています。(R3.1.19) 学校いじめ防止基本方針(資料1) 令和3年1月改定.pdf
☆村所小学校外国語科Can doリスト
村所小学校外国語科Can doリスト.pdf
宮崎県児湯郡西米良村大字村所2-265
TEL 0983-36-1034
FAX 0983-41-4003
本Webページの著作権は、西米良村立村所小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
ご意見・ご感想をお寄せください。
【学校代表メールアドレス】
1543eb@miyazaki-c.ed.jp