学校の様子

参観日・児童引き渡し訓練

 コロナウイルス感染症の影響で延び延びになっていた今年度最初の参観日を実施しました。担任と顔を合わせるのが初めてという保護者の方もいるので、何とか実施できてよかったです。今日は、参観日に合わせて、子どもたちが使っているノートを展示して見てもらう「ノート展」も行いました。また、今回初めて、児童引き渡し訓練も行いました。訓練では待ち時間が長くなり、保護者の方々にご迷惑をおかけしましたが、ご協力ありがとうございました。

  

内科検診

 コロナウイルス感染症の影響で延期となっていた「内科検診」がありました。今日は、1、3、5年生が受けました。順番を待つ間は密にならないように間隔を取り、1年生も静かに待つことができました。今後、歯科検診や眼科検診も行っていく予定です。

  

SNSとのよりよい関わり方についての学習

 5年生が学級活動の時間に「情報モラル」について学習しました。この時間のめあては「SNSとのよりよい関わり方について考えよう」です。子どもたちの実態として、自分のスマホを持っている、あるいは親のスマホを借りて使っているという児童が9割ぐらいいました。そのくらい多くの子どもたちがSNSと関わっているという実態も分かりました。授業の中では、映像教材「SNSで思わぬトラブル」を視聴して、トラブルが起こった原因や、どうすべきだったかを考えました。

  

プール開き

 今年はコロナウイルス感染症の影響で、プールでの学習が延び延びになっていましたが、本日からプールでの学習を開始しました。今日は、1年生と2年生がプール開きを行いました。例年だと1,2年生は小プールを使って学習していますが、密を防ぐために大プールの水位を落として、大プールで行うことにしました。青空のもと、子どもたちは気持ちよさそうにプールでの学習を楽しんでいました。

  

初期研修者への模範授業

 初期研修者への模範授業として、学級活動の授業を4年生で行いました。「歯を大切にしよう」という題材で、学級担任と養護教諭のTTでの授業でした。子どもたちは、むし歯や歯周病の起こり方について知り、正しい歯磨きの仕方について考え、練習をしました。子どもたちには、自分に合った正しい歯磨きを続けてほしいと願っています。
 この授業を見た初期研修者にとっても、今後に生かせる授業となりました。
   

プール掃除

 午前中、5,6年生でプール掃除を行いました。曇り空のもと、若干肌寒い感じもしましたが、子どもたちは、ブラシを使ったりしながら協力してきれいにしていきました。来週から始まるプールでの学習が、これで気持ちよくできそうです。5,6年生の皆さん、お疲れさまでした。

  

田植え

 5年生が田植えをしました。
 これまで育ててきた苗を田んぼに運び、JA青年部の方々から植え方を教えていただき、一列に並んで植えていきました。ロープを張り、そのロープについている目印に合わせて植えていくやり方です。子どもたちは、だんだんと慣れ、楽しそうに植えていました。今後の成長を見守りながら、収穫を楽しみにしています。JA青年部の方々、いつもありがとうございます。

  

登校班長会

 各登校班の班長、副班長が集まり、登校班長会を行いました。まず、担当の先生から登下校時に気を付けることや下学年のお手本になってほしいという話を聞きました。その後、各班ごとに問題点を洗い出し、今後のめあてを考えました。雨の多い時期にもなったので、安全に登下校ができることを願っています。

 

算数の研究授業

 6年生の学級で、算数の研究授業を行い、全教員で参観しました。本年度は、メンターチームを作り、チーム内で意見交換を行いながら授業を作り上げていく予定です。その第1回目として、算数メンターチームのリーダーによる研究授業でした。これからも相互に授業参観しながら、授業力の向上に努めていきます。

  

ドロリンピック

 5年生が今年度も、稲作学習に取り組んでいます。
 今日は、代掻きも兼ねて、田植えをする前に「ドロリンピック」を行いました。田んぼの中で、グループ対抗リレーやドッジボールをして楽しみました。泥にまみれて思いっきり体を動かす子どももいれば、できるだけ汚れないようにしている子どもなど、様々でしたが、子ども時代のこのような体験を大切にしたいと考えます。

  

聴力検査

 昨日、今日の2日間で聴力検査を行いました。対象は、1・2・3・5年生です。オージオメーターを使って、検査音が聞こえたら手を挙げる方式で進めました。
 このような健康診断を毎年6月までに実施することになっていますが、内科検診等の医者が来校しての検診は、コロナウイルス感染予防のため、予定通りに実施できていない状況が続いています。

 

避難訓練(地震及び津波)

 地震や津波から命と安全を守るために避難訓練を行いました。初めに各学級で避難の時に大切なことについて話を聞いた後、東日本大震災のビデオを視聴し、地震や津波の恐ろしさを学びました。その後、地震発生の放送を聞き、先生の指示で運動場の真ん中に避難しました。
 今日は、子ども達が「避難訓練振り返りカード」を持ち帰っています。自宅にいるときに地震や津波が来たら、どうすればよいかを親子で考えるようになっていますので、親子で確認し、いざという時に備えてほしいと思います。

  

一斉登校日のスタート

 昨日まで、各学年を2つのグループに分けた分散登校を行っていましたが、今日からは全員が一斉に登校するようになり、高学年は6校時の授業まで行うようになりました。
 子どもたちの様子を見ていると、仲の良い友だちと会えるのがうれしくてたまらないという表情も見受けられます。
 給食の時間は、全員が前を向いて席を離したまま食べる等、まだまだ以前と同じようにはできませんが、子どもたちの元気な姿、声がもどってきた学校を大変うれしく思っているところです。 

 

分散登校から通常登校への変更について

 5月24日(日)までは臨時休業となっていますが、5月13日(水)から分散登校という形で登校日を設けて学習の機会をつくっているところです。そのような状況の中で、5月25日(月)の学校再開に向けた段階的な取組として、5月19日(火)から分散登校を通常の一斉登校に変更します。よって、19日(火)からは全児童が毎日登校することになります。また、通常の校時程に戻りますので、午前中5時間授業で進め、6校時まで授業を行う学年もあります。各学年で配布されました時間割で下校時刻の確認をしてください。
 保護者の皆様におかれましては、これまで同様、コロナウイルス感染予防のため、健康カードを使った朝の健康観察やマスク着用での登校等、ご協力をお願いいたします。
 下記の写真は、分散登校中の授業の様子です。

  

明日から分散登校が始まります!!

 新型コロナウイルス感染予防のため、5月24日(日)まで臨時休校が延長されましたが、明日から、各学年を2つのグループに分けた分散登校が始まります。密集を防ぐために各学級の人数を20人以下にして授業を行います。これは、予定されている5月25日(月)からの学校再開に向けたウォーミングアップみたいなものになります。2つのグループ分け等は下記のようになっています。
 【Aグループの登校日(番野地地区、校区外の一部)】 
    5月13日(水)、15日(金)、19日(火)、21日(木)  
 【Bグループの登校日(通山地区、通浜地区、校区外の一部)】
    5月14日(木)、18日(月)、20日(水)、22日(金)
〇 登校の際は、集団登校で8時までに教室に入るようにします。
〇 登校の日は、4時間授業で給食がありますので、給食後13時15分前後に下校します。
〇 健康カードを持参し、マスク着用での登校をお願いします。発熱等の風邪の症状がある場合は登校を控えるようにお願いします。

臨時休業期間の延長について

 現在、新型コロナウイルス感染症対策のため5月6日(水)まで臨時休業になっていますが、川南町の全ての小中学校の臨時休業を5月10日(日)まで延長します。
 5月11日(月)以降の対応については、国及び県の動向や地域の感染状況等を見ながら総合的に判断し、5月7日(木)に決まることになっています。決まり次第、また連絡をいたします。
 それから、臨時休業が5月10日まで延長されたことに伴い、5月8日(金)を登校日に設定しました。普段通り、集団登校で8時までに登校してください。下校時刻は10時半前後になる予定です。その際、図書室の本の貸し出しを行いますので、今、本を借りている人はその本を持ってきてください。そして、全員、ブック袋を持参してください。登校日には、感染拡大防止のため、下記のことにご留意ください。
・健康カードで体調をチェックし、健康カードを提出してください。
・風邪のような症状のある場合は、登校を控えてください。
・マスク着用で登校させてください。
 学校では、手洗いの励行、換気、児童同士の距離の確保に努めていきます。

4月22日からの臨時休業について

 保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症対応におきまして、ご理解とご協力をいただいておりますことに感謝申し上げます。さて、川南町では4月7日より新学期を開始し、感染防止に取り組むながら学校再開しておりましたが、国内における新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、国の「緊急事態宣言」対象地域が全国へと広げられました。
 つきましては、国や県の要請を踏まえ、川南町教育委員会としましても、児童・生徒の安全・安心と感染拡大の防止に向け、町内すべての小中学校を4月22日から5月6日まで臨時休業としました。
 休業中の家庭学習等につきましては、明日、学校から配布される文書で確認をしていただきますお願いいたします。

地区集会

 昨日は、地区集会を実施し、地区ごとに集団下校で帰りました。
 地区集会では、登校班名簿を作成した後、登下校の指導を行いました。集合時刻を守り、交通安全に十分気を付けて登下校することを中心に指導しました。この時期は、新1年生がまだ登下校に慣れていないので、上級生が優しく見守りながら登下校することも大切になってきます。同じ地区に住んでいる子どもたちが仲良く安全に登下校できることを願っています。

 

秋季大運動会

 台風25号の影響が心配されていましたが、本日は天候にも恵まれ、素晴らしい運動会を開くことができました。
 子どもたちは、約1か月間、今日の運動会のために一生懸命練習に取り組んできました。今日は、その成果を発揮して、十分力を出し切ることができた運動会だったと思います。赤団と白団とで競い合いますので、勝ち負けはつきますが、両団とも素晴らしい頑張りでした。通山小学校の子どもたちは、応援していただいた方々に、たくさんの感動を与えたのではないかと思います。
 また、この素晴らしい運動会を支えていただいたPTAや地域の方々にも、感謝申し上げます。前日準備から本日の片づけまで、本当にありがとうございました。


生き方教室(大学教員編)

 昨日、6年生の学級で「生き方教室」を開きました。今回の講師は、本校出身で現在、香川大学の准教授をしていらっしゃる「教育社会学」が専門の「葛城浩一」氏でした。自己紹介の中では、小学生時代に自分が夢中になった「特撮ヒーロー」のことなどを楽しく話してくださり、その夢中になったものが今の仕事に結びついている部分もあるということでした。そして、今の仕事のやりがいや大変なことなども聞くことができ、子どもたちだけでなく、一緒に聞いていた私たち職員も視野を広げることができた時間となりました。
 子どもたちには、今回、聞いた話の中にあったように、何でもいいから夢中になって取り組めるものをもってほしいと思ったところでした。

全校朝会

 全校朝会で、10月の目標について担当の先生から話がありました。
 10月の目標は、「気持ちのよい あいさつをしよう」です。
 さ…さわやかな笑顔で     し…しっかり聞こえる声で
 す…進んで誰にでも      せ…背筋を伸ばして
 そ…その場に立ち止まって
 上記の(さしすせそ)を意識して、気持ちのよいあいさつを目指していきます。あいさつがしっかりできる子どもたちは、人にやさしく、人と上手に付き合っていける子どもたちだと思います。通山小学校は、あいさつ一流を目指して頑張っていきます。

第4回全校体育

 10月7日の運動会に向けて、4回目の全校体育を行いました。雨が降りそうな天候だったため、本日は体育館で実施しました。エール交換や応援、開閉会式や歌の練習を中心に行いました。ピシッとした態度で、しっかり声を出し、一生懸命取り組む姿を保護者や地域の方々に見ていただければいいなあと願っています。



児童集会

 川南町では、夏休みを利用して「チーム川南未来を拓け 輝く子どもの活動フォーラム」を開催しています。今日の児童集会は、その際に6年生が発表したものを1~5年生にも見てもらう時間としました。昨年度ののテーマである「言葉遣い」に関し、通山小学校ではどのような取組をしてきたのかを紹介し、これからも優しいそして温かい言葉遣いを目指してみんなで取り組んでいこうと投げかけるいい機会となりました。
 また、今年度は川南町内全ての学校で「いじめ」に関する問題について取り組んでいくことになっています。

川南盆踊りの練習

 10月7日の運動会に向け、本校では「川南盆踊り」の練習にも取り組んでいます。今日は、川南盆踊り保存会の方4名に来ていただき、1,2年生に踊りを教えていただきました。2年生は2年目ということもあって、すぐに上手に踊れるようになったみたいです。1年生も、大きな声を出し、一生懸命練習に取り組んでいました。運動会本番では、保護者の方々にも一緒に踊っていただきます。大いに盛り上がることを期待しています。

登校班会

 2学期の登校班会を開きました。
 各地区ごとに分かれて集まり、今の登校の状態について反省したり、交通安全、あいさつ等について確認をしたりしました。中には、あいさつに元気がないということで、あいさつの練習をしている登校班もありました。安全に登校し、笑顔で元気よくあいさつができる通山小学校の子どもたちであってほしいです。

2学期最初の参観日

 14日は、午後から参観日が行われました。4校時が1~4年生の参観授業、5校時は5,6年生の参観授業と1~4年生の学級懇談、そして6校時が5,6年生の学級懇談という流れでした。低学年の子どもたちは、親のことが気になって、おうちの人を見つけるとにこにこしています。
 学級懇談では、夏休みの生活の様子や2学期の学校生活等いろいろと話し合われましたが、5年生は集団宿泊学習、6年生は修学旅行についても話し合われました。

不審者対応の避難訓練

 10日と13日の2回にわたって、不審者対応の避難訓練を行いました。2回実施というのは、不審者が侵入した場所によって、避難経路、集合場所等が変わってくるからです。訓練では、高鍋警察署のスクールサポーターの方が不審者役を務めてくださるとともに、不審者の対応について大事な話をしてくださいました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。
 あってはいけないことですが、もしもの時に備えることが命を大切にすることにつながると思います。

運動会結団式

 昨日、運動会の結団式を行い、運動会に向けての練習が本格的に始まりました。
 結団式では、まず団決定をしました。各団長がペットボトルを選び、そのペットボトルを振ると「赤」「白」に染まり、「赤団」「白団」が決定しました。その後、今年度の運動会スローガンが発表されました。今年度のスローガンは、『最後まで あきらめないで 一致団結 目指せ優勝!』です。みんなで心を一つにして、一生懸命取り組み、思い出に残る運動会になることを願っています。

運動会の歌の練習

 本日は、5校時の前に5・6年生の委員会活動を入れました。その間、1~4年生は、体育館で運動会の歌の練習をしました。初めに、放送委員会の5・6年生が、このくらい元気よく歌おうというお手本を示してくれました。そのあと、1~4年生が歌いましたが、とっても元気よく歌うことができました。運動会本番の時には、元気よくだけでなく、もっとしっかり歌えるようになっているのが楽しみです。

弁護士による「いじめ防止教室」

 本日、6年生を対象に、弁護士による「いじめ防止教室」を実施しました。県の弁護士会の協力を得て2名の弁護士の方に来ていただきました。そのうちの1名は、国光原中学校出身で子どもたちの先輩にあたる方です。
 いじめは、法律ではいろいろな犯罪になるという話や、実際に起こったいじめ事件で苦しんだ末に自殺してしまった子どもがいる話などをしていただき、子どもたちはすごく考えさせられたようでした。いじめのない通山小学校をめざしていきたいです。

確かめの時間

 通山小学校では、5校時の前に「確かめの時間」が設定されています。実質20分程の時間ですが、主に算数の復習として練習問題に取り組んでいます。この時間には、担任の先生以外に専科、養護教諭、管理職の先生まで各学級に入り、丸付けや指導を行っています。下の写真は3年生の様子ですが、まだまだ暑い中、一生懸命取り組んでいます。子どもたちの益々の成長が楽しみです。

2学期スタート

 9月3日(月)に2学期がスタートしました。大きな事故等がなく、夏休みを元気に過ごせたのが何よりです。
 始業式では、児童代表で4年生の久保田けんしんさんが、2学期に頑張りたいことの発表をしました。けんしんさんは、レインボーフェスティバルへ向けて合唱・合奏練習と持久走大会練習、そして、さわやかなあいさつができるように頑張りたいということでした。これからのけんしんさんがとても楽しみです。その後、校長先生が、1学期に引き続き、あいさつ・返事を頑張るとともに、児童会で決めた「そうじ日本一」にも一生懸命取り組み、きれいで気持ちのいい通山小学校をつくっていきましょうと話をしました。

 

1学期終了

 本日が1学期の終了の日となりました。3校時に全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。終業式では、校長先生が、3つのもの(頭、心、体)を鍛えることができたか振り返ってみましょうという話をしました。その後、児童代表の発表では、3年生の川邊オルタさんが1学期を振り返って頑張ったことや、もっと頑張りたいことを堂々と発表することができました。また、7月24日に開催される川南町水泳記録会に選手として参加する5,6年生の激励会も行いました。子どもたちが元気に楽しい夏休みが過ごせることを願っています。

農業大学校での体験学習(5年)

 11日(水)に、5年生が「県立農業大学校」で体験学習を行いました。総合的な学習の時間に地域学習を行っていますが、近くにある農業大学校と連携した学習を実施したいという考えで数年前から始まりました。5年生は、自分たちも育てている稲についての学習、そして牛の飼育についての学習を、体験を交えながら行わせていただきました。

児童集会(2年生の発表)

 7月10日(火)の児童集会は、2年生の発表でした。歌、合唱、輪読、動物ラップ等を元気よく発表しました。かわいらしさの中にも、ピシッとした態度が、とても立派でした。講評をした1年担任の言葉の中に、2年生になると、こんなに成長していろいろなことができるようになるんですねというものがありました。小学校6年間の成長というのは、本当に大きなものがあります。

宮崎県いのちの教育週間

 平成30年度からの宮崎県の新たな取組「いのちを大切にする教育の推進」を受け、夏休み前の7月の第1週が「宮崎県いのちの教育週間」と設定されました。
 そこで、通山小学校では、昨日(7月4日)の5校時の道徳の時間に、「生命尊重」または「自然愛護」にかかわる教材を授業で扱い、自分や他の人のかけがえのない「いのち」を大切にする子どもの育成につながることを目指しました。

7月の目標

 通山小学校では、「無言清掃」に取り組んでいます。そこで、7月の目標は「無言そうじをしよう」と設定し、昨日の全校朝会で子どもたちに話をしたところです。子どもたちに頑張ってほしいことは、下記の2点です。
 ① チャイム黙想をして、「無言そうじ」に取り組もう
 ② おそうじ「だいすき」を守ろう
  ・ だ…だまって  ・い…一生懸命  ・す…すみずみまで  ・き…きちんと後始末

国光原中学校区のあいさつ運動

 国光原中学校区の学校(国光原中学校・通山小学校・多賀小学校)では、連携して知・徳・体についての様々な取組を行っています。昨日の朝は、国光原中学校の生徒たちが本校に来校し、正門前であいさつ運動を行いました。登校してくる小学生に元気よくあいさつをする姿が、とても頼もしく感じました。いつもは、小学生だけで行っているあいさつ運動が、今日は更に盛り上がり、小中連携の成果が出ているようでした。今後とも、地域全体に気持ちのいいあいさつが広がることを願っています。

6月参観日

 午後から6月の参観日を実施しました。下学年、上学年に分けて参観授業を行い、その後、学級懇談を行いました。2年生の授業では、学級活動で「歯を大切にしよう」という題材で取り組んでいました。6月の目標は「むし歯をなくそう」なので、それに合わせた授業になります。今年度は、むし歯治療率80%以上を目指したいものです。学級懇談では、1学期の反省や学校保健委員会の報告、夏休みの生活等についての話し合いがもたれました。参観日に来校された保護者の皆様、お疲れ様でした。

外国語活動の授業

 小学校では、32年度から全面実施の新学習指導要領に向けて移行期間となっています。小学校の外国語教育は、外国語科として5,6年生で教科化されます。本校では、移行期間ということで、5,6年生で年間50時間の外国語活動を実施しています。写真は、5年生における外国語活動の一コマです。ALTであるジェフ先生と担任がチームを組んで授業を行っています。今日の授業では、「あなたは、○○が好きですか。」という会話の練習等に取り組んでいました。

水泳の学習

 雨が続いていましたが、晴天になり、水泳の授業にはもってこいの日和となりました。子どもたちは、プールで元気に学習に取り組んでいます。特に、5・6年生は、夏休みに入ってすぐに川南町水泳記録会が開かれるので、それに向けても練習に熱が入ります。
 水泳学習で大切なことは、体力をつけることはもちろんですが、いざという時に自分の命を守るということもあると思います。苦手な子どももいるかもしれませんが、練習に励んで泳力をつけてほしいと願っています。

花植え

 昨日は、天気予報に反し、日中は雨が降らず、外での活動ができました。通山小学校の校門の両脇には、道路に沿って長い花壇があります。その花壇の植え替えを、やっと昨日行うことができました。花の苗が手に入り、5,6年生が手分けして花を植えることができました。後は、雑草に負けないように手入れをして、花のある環境の中で子どもたちに育ってほしいと願っています。

田植え

 14日(木)に5年生が、田植えをしました。JA青年部の方々のご協力を得ながら、午前中2時間ぐらいを使って行いました。真っ直ぐに植えるために、きちんと紐を張って、それに揃えて植えていきました。手に持っている苗がなくなると、田んぼの外から投げてもらうのですが、うまくキャッチできないと田んぼの中に落ち、泥水がべチャッとかかるのに歓声が上がっていました。世話をしながら、秋には収穫を迎えるのが楽しみです。

第1回「生き方教室」

 地域と連携した教育をさらに推進するべく、今年度から「生き方教室」を開催することにしました。その第1回目を13日(水)に行いました。ふるさとで働いていらっしゃる方に、「仕事の紹介」「働く喜びや苦労」などを子どもたちに語っていただく場を設定し、子どもたちが「将来どう生きるか」という具体的な夢をもつきっかけになればと思っています。今回は、サンAトロンドームで音響の仕事をしている松田様と、図書司書の小夏様にお話をしていただきました。6年生の子どもたちが真剣なまなざしで話を聞いている姿が印象的でした。

5年生の発表(児童集会)

 朝、児童集会がありました。今日は5年生の発表です。
 合奏「茶色の小瓶」、合唱「君をのせて」、ダンス体操を全校児童の前で披露しました。合奏では、動きもあり、聞くだけでなく、見て楽しむこともできました。合唱は、強弱に気を付けながら、とってもきれいな声で歌うことができました。最後のダンス体操は、初めて見た子どもたちも多かったようで、心がぴったり合っていてかっこよかったという感想も聞かれました。また、5年生になったら、今の5年生みたいになりたいという感想もあり、素敵な発表でした。


歯科保健指導:1年生

 1年生の学級で、担任と養護教諭による「歯科保健指導」を行いました。
 むし歯について学習した後、歯磨きの仕方についても学びました。カラーテスターを使い、歯のどの部分が汚れているかを確認してから、歯磨きをしました。普段の歯磨きで、磨き方が足りない部分が分かったので、今晩の歯磨きから磨き方が変わることを期待したいと思います。6月の目標は「むし歯をなくそう」になっているので、全校児童のむし歯ゼロを目指したいものです。

危険箇所点検

 夕方、PTA活動の一環として、保護者と職員と一緒に、校区内の危険箇所点検を行いました。5つのグループに分かれ、危険箇所を見て回りました。危険だと思われる箇所は写真を撮り、これを校区内のマップに貼り、子どもたちにも分かるようにする予定です。とにかく子どもたちに事故がないように、家庭、地域、学校が一体となって見守っていきたいものです。

むし歯予防集会

 6月1日(金)に、全校朝会を行い、「むし歯予防」について考えました。全校児童を前に、本校の養護教諭が「6月の目標は、むし歯をなくそうです。」という話から始まりました。子どもの歯の本数や、むし歯のできやすい時間帯などのクイズを交えながら、楽しくむし歯予防について考える時間となりました。この全校朝会で学んだことを生かして、むし歯ゼロの通山小学校になるといいですね。

地震・津波の避難訓練

 地震や津波から、命を守るための訓練をしました。はじめに、「東北大震災」のビデオを視聴し、その怖さ、そしてどう対応すればよいかを教室で学習しました。その後、地震発生の放送で、机の下などに入り身を守り、揺れが収まったという放送で、運動場に避難しました。子どもたちは、真剣に訓練に参加していましたが、体が覚えるぐらい繰り返し訓練をして、いざという時に対応できるようにしたいものです。


雨の合間の活動

 もう梅雨入りしたのか、雨の日が多くなりました。学校では、外での活動も多いので、計画を変更することも多々あります。今日は、雨の合間を縫って、4年生が体育「ハードル走」を、外で元気よく行っていました。一生懸命に取り組む4年生の姿を見ていると、とっても気持ちがよくなりました。そして、5年生は、学級園の花の植え替えをしていました。春の花を抜いて、きれいに耕し、夏から秋にかけての花を植えることができました。きれいな花を咲かせてほしいですね。