学校の様子

その109 幼保小連絡会

11月22日の木曜日、通山小学校区の保育園(めぐみの聖母保育園、番野地保育所、通浜児童館、中央保育所)、幼稚園(川南幼稚園、平成幼稚園)との連絡会が行われました。この会は、入学後、現一年生がどんな様子で学校生活を送っているかを見ていただくことと、次年度の新1年生を迎えるにあたっての情報交換を行うことをねらいとしています。国光原中、多賀小との連携はもちろんのこと、幼稚園・保育園とのつながりも大事にしていこうと考えています。
      幼保小連絡会のようす     幼保小連絡会のようす

その108 防犯教室

11月15日の木曜日、4年生を対象に防犯教室が行われました。この日は、宮崎北警察署の方をお招きして、万引きなどの非行の防止について、わかりやすく指導をしていただきました。子ども達からは「万引きはとてもこわくて、いろんな人に迷惑がかかることがわかりました。」といった感想の声がありました。
防犯教室のようす 防犯教室のようす 防犯教室のようす
 

その107 4年生の発表集会

11月13日の火曜日、4年生の発表集会がありました。今回は、合唱と合奏の発表でした。合唱の「やさしい風」は、題名のとおりの歌声のやさしさが感じられる曲で、「ヘビーローテーション」は、とってもノリのいい、迫力が感じられる合奏になっていました。
合唱「やさしい風」 合奏「ヘビーローテーション」 合奏「ヘビーローテーション」

その106 読書祭り 

11月6日の火曜日に、集会活動として読書祭りがありました。通山小では、11月は読書月間です。日ごろから、読書に力を入れてきていますが、今月は、特に読書量のアップをねらって、図書委員会が様々な活動に取り組んできています。この日は、多読賞の発表やよく読まれている本ベストテンの紹介などもありました。また、12日(月)から18日(日)は、親子読書の期間になっています。親子での読書をぜひとも進めていきましょう!
読書祭りのようす 読書祭りのようす 読書祭りのようす

その105  参観日・PTAバザー

11月4日の日曜日は、参観日とPTAバザーの日でした。午前中の参観授業は、どの学年もいろいろと趣向をこらした内容となっていました。そして午後のPTAバザーは、PTA役員のみなさんを中心に、今年も盛大にとり行われました。みなさん、本当にありがとうございました。
                                                  
     1年・生活科(昔の遊び)       3年・図工(トントンサクサク木の名人)       5年総合(餅つき)
 
  
                               PTAバザー準備のようす

その104 国光原中学校区三校合同研修会

10月31日の水曜日、本年度の国光原中学校区三校合同研修会が、今回は多賀小学校で行われました。全学級での公開授業のあと、知・徳・体に分かれての部会での協議、そして、全体会の順で進められました。一年前の、通山小での協議事項の内容について、各学校でどのように進められてきたかを確認し合いました。
公開授業(5年図工)のようす 三校合同研・知育部会のようす                              
公開授業(5年図工)                                            知育部会                           全体会

その103 おいもパーティー

10月25日(木)、26日(金)の二日間に渡って、2年生がおいもパーティーを開きました。自分たちで育て、収穫したサツマイモを使って、いろいろな料理に挑戦しました。ご家庭の皆様にも多数、ご協力いただきました。ありがとうございました。
おいもパーティーおいもパーティーおいもパーティー

102 稲刈り

10月22日の火曜日、5年生が稲刈りをしました。この日は、JA青年部と学級の保護者のみなさんの多くの協力を得て作業を行うことができました。この日収穫したもち米で、11月4日の日曜参観の日に、餅つきを行います。ご協力いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました。
5年生の稲刈りのようす5年生の稲刈りのようす5年生の稲刈りのようす

その101 校区で見つけたコスモス畑

先日、放課後パトロールで校区内を巡視中に、すばらしいコスモス畑を見つけました。しかも、2ヶ所もです。どちらも大変きれいに、いや、美しく咲きほこっていました。なんだか、とても幸せな気持ちになれました。
            校区で見つけたコスモス畑  
                       校区で見つけたコスモス畑

           

その100 2年生の研究授業

10月18日の木曜日、2年2組で研究授業が行われました。通山小学校では、本年度は言語活動の活性化をめざして、国語・算数・学級活動で校内研究に取り組んできています。この日は、国語での授業研究会でした。「あったらいいなこんなもの」の内容で、2年生の子どもたちは、活発な意見の交換を行うことができました。この日は、中部教育事務所と町の教育委員会の先生方や教育委員のみなさんをお迎えして、学校訪問が実施されました。
2の2・研究授業のようす 2の2・研究授業のようす 2の2・研究授業のようす