学校の様子

その89 PTA奉仕作業

8月25日の土曜日、朝6時30分から、PTA奉仕作業が行われました。多数の保護者のみなさんに参加していただき、普段ではできないところを中心に、取り組んできただきました。学校のいたるところがきれいになりました。本当にありがとうございました。
PTA奉仕作業のようすPTA奉仕作業のようすPTA奉仕作業のようす

その88 一面のひまわり! 

今年も、校区にある染ヶ岡地区の畑一面がひまわりでいっぱいになりました。地域のみなさんの数年前からの取組です。今年は、天候の影響もあって、時期が例年よりもおそくなっています。とは言え、やはり、圧倒される規模(きぼ)です。本当に胸のすく思いがします。
   染ヶ岡のひまわり畑 染ヶ岡のひまわり畑 染ヶ岡のひまわり畑

その87 運動場の整備

8月15日の水曜日と16日の木曜日、通山少年野球の保護者の皆さんが、学校の運動場整備に取り組んでくださいました。本来ならば公費で行うべきところですが、難しい面があり、今回野球部の保護者の皆さん方で取り組んでくださることとなりました。運動会を前に大変助かる思いです。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
       運動場の整備のようす      運動場の整備のようす

その86 今日は登校日

8月6日の月曜日は、夏休みの登校日でした。全校朝会では、先日の水泳教室の表彰や合唱の紹介が行われました。表彰では、たくさんの児童が紹介されました。合唱は、通山小が5年ぶりのNHK合唱コンクールに参加することになり、そのお披露目(おひろめ)がありました。今回、多賀小学校と合同で出演します。この日は、これまで指導をいただいてきた、榎本 潤 先生も指揮のためにかけつけてくださいました。8日のコンクールが楽しみです。今年から、夏休みがこれまでとすると少し短くなったため、登校日は8月6日の1回だけとなりました。
登校日の全校朝会のようす水泳教室の表彰合唱発表「希望の光」

その85 町水泳教室

7月27日の金曜日、川南町の水泳教室が川南小学校で開催されました。通山小学校からは、5・6年生22名が参加しました。当日までに、強化練習もがんばってきましたが、大会でもそれぞれがちからいっぱい取り組み、個人種目やリレーでいい成績を残すことができました。また、今回選手宣誓や名前を呼ばれた際の返事の仕方など、通山小学校の力をたくさん発揮することができました。
通山小の選手宣誓のようす開会式のようすみんながんばっていい成績を残しました!

その84 夏季休業中の社会科研修

7月25日の水曜日、通山小職員での社会科研修として、町内の地理巡見を行いました。身近なところにあっても知らない所や、知っていても行ったことのない所を見学する機会は、これまでなかなかありませんでした。今回、町教育委員会生涯学習課のご支援もいただき、実現することができました。2時間半ほどでのあわただしい行程となりましたが、社会科や総合学習の指導に大いに役立つ発見の連続でした。
 
宗麟原供養塔白髭神社境内靑鹿ダム湖畔
宗麟原(そうりんばる)供養塔(くようとう)    白髭(しらひげ)神社         青鹿(せいろく)ダム
 
川南湿原入口川南湿原内部めずらしいチョウトンボ 
      川南湿原入口            川南湿原のようす          川南湿原のチョウトンボ
 

その83 6年生キャンプ

7月21日(土)、22日(日)の二日間、学校で6年生のキャンプが行われました。保護者とのドッジボール大会、着衣水泳の体験、夕食作り、校内きもだめしなどなど、どれも普段ではできない思い出づくりができました。保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
親子ドッジボール
    親子ドッジボール大会           着衣水泳              夕食作り
        

その82 1学期終業の日

7月20日金曜日は、1学期の終業の日でした。231名、全員そろって終業式を迎えることができて、何よりでした。同日、2年生は、しばらく様子が見られなくなるために、サツマイモ畑を手入れしていました。サツマイモの生長は、1学期の子どもたちの成長を物語っているようでした。この夏休み、みんな元気に過ごせることを祈ります。
校長先生の話終業式のようす2年サツマイモ畑にて

その81 ノバセンブラの花

今年も、ノバセンブラの花がきれいに咲きました。この花は、ユリの一種で、大きな白い花と良い香りに特徴があります。数年前に地域の生産者の方から球根をいただき、今では学校の花と言えるほどに、夏になると咲き誇っています。
    ノバセンブラの花       ノバセンブラの花

その80 3年生の発表集会

7月3日の火曜日、3年生の発表集会がありました。最初に、「まほうのチャチャチャ」を手拍子をまじえて歌いました。次に、3年生になって習い始めたリコーダーで、「さくら笛」「ソロサンマ」「地平線」の3曲を演奏しました。この三ヶ月かでの向上の様子が十分に伝わってくる演奏でした。続いての群読では、「まつりだわっしょい」を発表しました。夏祭りのにぎやかさが感じられる、生き生きとした群読でした。
リコーダー演奏リコーダー演奏群読のようす