東っ子の様子

児童の様子

6年生のどんぐり集会

総合司会
 今朝はこの冬一番の寒さでしたが、体育館は朝からみんなの笑い声が響く暖かな雰囲気に包まれました。
 今朝のどんぐり集会は6年生の発表でした。社会科で学んだ日本史をところとごろに劇を交えて楽しく伝えてくれました。総合司会は大きな蝶ネクタイをした二人です。総合司会の「のぞいてみよう~」の声にあわせて全校のみんなが手で作った双眼鏡をのぞくポーズを笑いながらまねしていました。その後の教室でははちょっとしたブームになっていたそうです。
弥生時代

鎌倉・室町時代の文化
鎌倉・室町時代の文化
戦国武将
世界大戦
フィナーレ
 15分でこのボリュームです。全校のみんなに笑いを提供しながらも、しっかりとした学習の足跡を見せてくれた6年生。さすがは、東小学校のリーダーです!

12月の全校朝会

せきエチケットについて
 12月がスタートしました。今朝は、全校朝会を開きました。
 関先生と黒木先生がお手伝いして養護教諭の柊山先生が、インフルエンザやかぜがはやり始める季節だから気をつけましょう、というお話をされました。関先生が持っているのひもは「セキをすると3mはウィルスが飛びますよ」という距離を実際に見せています。黒木先生はくしゃみです。セキのときは約3m、くしゃみは5mも飛びます。セキやくしゃみが出るときはマスクをするのがエチケットです、というお話がきっとみんなよーく分かったと思います。
 かぜなどひかず、元気に登校できるのが一番です!

オープンスクール&給食試食会&持久走大会

1・2年生のミニしめ縄作り
 今日は、学校は大忙しの一日でした。まずは、オープンスクール。各学年部ごとに講師をお招きしていろんな体験学習に取り組みました。
 1・2年生は幸田さんにミニしめ縄作りを教えていただきました。わらをなうのは1・2年生の小さな手には難しい作業ですが、講師の幸田さんや鬼塚先生や学級担任の先生といっしょにがんばって作り上げました。
3・4年生はタグラグビー
 3・4年生は、西村さんと堀内さんにタグラグビーを教えていただきました。毎年教えていただいているので、4年生は去年に引き続き2回目です。教えていただいたことを元に、来週の体育からはタグラグビーをやります。
5・6年生は認知症サポーター養成講座
 5・6年生は、認知症サポーター養成講座を受講しました。東小では初めての取組で、福祉課から4人の講師の方にお越しいただき、実際に認知症の方と出会ったらどう行動したらいいのかということなどを具体的に学びました。受講後には受講した証であるオレンジのラバーバンドをもらいうれしそうに腕につけていました。12月16日に東小校区で行方不明者の捜索訓練が行われます。今日学んだことを活かして。ぜひ参加して欲しいなと思います。
持久走大会のスタート
 お昼に給食試食会があったあと、いよいよ持久走大会です。絶好のお天気のした、みんな最後まで元気に走りぬきました。
疾走する6年生
 速い子もそうではない持久走が苦手な子も、自分のベストを出し切って走る、このすばらしさは変わりません。みんなのがんばる姿を見て、たくさん元気をもらいました。応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。
 12月のスタートです。2学期の残りの登校日数は16日です。インフルエンザが流行し始めているそうですが、2学期のまとめの時期をみんな元気に過ごして欲しいですね。

明日はいよいよ持久走大会

これは先日撮影した練習風景です
 今日が最後の持久走練習日でした。明日はいよいよ参観日で持久走大会が行われます。
 各学年のスタート予定時刻は次のとおりです。
  1・2年生 14:10
  3・4年生 14:20
  5年生   14:30
  6年生   14:40
 予定ですので若干の変更はありえますのでご了承ください。
 声援をよろしくお願いいたします。
 明日からいよいよ12月です。2学期もあとわずか、仕上げの時期になります。

考えよう!明日の体づくり~特別授業~

特別授業
 今日は、6年生で特別授業が行われました。タイトルは「考えよう!明日の体づくり」です。
講師は、株式会社明治(チョコレートや牛乳の)の広報部で管理栄養士の「高梨麗(たかなしうらら)」先生です。この日のためにわざわざ東京からお越しくださいました。高梨先生は、プロスポーツ選手の食事のアドバイスをするお仕事もされていて、ラグビーの五郎丸選手やサッカー日本代表の酒井宏樹選手などとお仕事をされているそうです。五郎丸選手の朝ごはんの写真も見せてもらいましたが、すごいボリュームと品数で、アスリートの食事管理のすごさがよく分かりました。講義の後は、牛乳からチーズ作りにも挑戦しました。
 さて、人間の体は食べられた物からしか作られません。何を食べるかはすごく重要です。朝食をしっかり取ることは、学力向上にも大きく影響しています。今日の朝食が菓子パンだけ、スープだけだったという子もたくさんおり、授業の最後には明日からの朝ごはんをもっと考えないといけないと思いました、という声が聞かれました。
 成長期の今は、特に食事のバランスと量が重要であること、また、成長には「栄養」「睡眠」「運動」が大切だということも学びました。ネットやゲーム、テレビで夜更かししているという子供が多くいます。食事といっしょに生活リズムもぜひ見直すきっかけになってくれればいいなと思います。
 高梨先生、本当にありがとうございました。

後片付け

スコップとケースを洗っています
 3年生が花壇に花を植えました。その後、使ったスコップと苗の入っていたケースを洗っています。きちんと後片付けをする、当たり前で大切なことです。みんなの使う大切な道具をきちんと片付けることは、少し「よだきい」かもしれませんが、「やらなくてはいけないことはやる」ということを学ぶよい機会です。「あいさつ」、「返事」、「整理整頓」当たり前で大切なことを一つ一つきちんとできる東っ子になろうと、日々みんながんばっています。

日が落ちるのが早くなりました

4時ごろです
 今日は委員会活動が6時間目にあったので5・6年生の下校は4時過ぎになりました。写真は4時5分に玄関で撮影したものです。気象庁によると日没時刻は5時10分なので家が遠い子は家に着くころになるでしょうか。5時半になるともうあたりは真っ暗です。もう少し早く下校できるといいのですが、今の時間割ではこれでぎりぎりです。
 平成32年度からの5・6年生は、今は週当たり1時間の英語が、週当たり2時間になります。1週間に29時間の時間割が30時間必要になります。そうなると、毎日6時間になります。今は、水曜日が5時間ですが、これも6時間にしないと時間数が足りなくなるのです。そうなるとますます帰りは遅くなる日が増えます。そこで、今、いろいろと工夫した時間割を考えています。もう少し、みんな早く帰れて、家での時間がゆっくり取れるといいなと思っています。

11/23の表彰式&今日は遠足

町立図書館にて
 昨日(11/23)、川南町立図書館で町小中学生読書肝臓文/感想画コンクールの表彰式が行われました。東小から5年生3名が最優秀賞、優秀賞をいただきました。おめでとう!
1・2年生出発
 そして、今日(11/24)は秋の遠足で社会見学に出発しました。1・2・3年生は町内、4・5・6年生は高鍋町や西都市に出かけました。
いってきます!
 今朝は少し寒かったのですが、風も吹いていないのでお弁当を食べるころにはひなたはぽかぽかと暖かいよいお天気になりそうです。

6年生の特別授業

男女共同参画センターの方々
  今日は6年生の特別活動にスペシャル先生がお越しくださいました。宮崎県男女共同参画センターのお二人です。一人一人の違いを活かしあう関係作りを学び、一人ひとりが互いの個性を認め、自分に自信を持って生活するための「セルフ=エンパワメント」について教えていただきました。
 60分間の授業でしたが、一人ひとりが自分の中にある輝きを再確認し、友達の中にも同じように輝いているものがあることをあらためて認識してくれたらいいな、と思います。
 遠方から足を運んで下った講師の先生方、本当にありがとうございました。

鑑賞教室

 
めじろくん
 17日金曜日の午前中、演劇ユニット「あんてな」さんのプロデュースによる劇「めじろくん」が体育館で上演されました。演者は、電車男などテレビや舞台で活躍されている延岡市ご出身の本田誠人さんはじめテレビ番組やCMでお顔を見かける方ばかりで、豪華なキャスト人によるとっても楽しいお芝居でした。
引き込まれる東っ子
 お芝居には、随所に子供達が引き込まれる演出があり、みんな食い入るようにみつめ、大いに笑い、大いに感動したお芝居でした。
ワークショップ
 お芝居の後にはワークショップが行われ、感情の伝え方について楽しく学びました。みんなの前で大きな声を出すのは難しくて戸惑う場面もありましたが、よい経験になりました。
ありがとうございました
 ユニット「あんてな」のみなさん、あっという間の楽しい心に残る2時間をありがとうございました。出張で、見ることができなかった先生たちが、見た先生たちから「すごくよかった!」という感想を聞いて、本当に残念がっていました。また、ぜひ東小にお越しください!