山本小のあゆみ
カテゴリ:教科等での活動
算数の学習 がんばっています
本校では、児童の学力をすこしでも底上げしていこうと、共同で算数科の研究をしてます。特に児童が主体的に学習に取り組んだり、学びを深めたりするためにどのような手立てをとればよいのかを授業実践を通して究明しています。各学年とも授業後に学習した内容が一目でわかるように掲示したり、児童の興味を持って取り組めるような問題コーナーを設置したりしています。
学習のまとめや問題
実際にいろいろな三角形を作ってみるコーナー
学習のまとめや問題
実際にいろいろな三角形を作ってみるコーナー
研究授業
本日(9日)、運動会でしたが、雨天のため10日に順延になりました。明日は好天にめぐまれそうです。そのため、本日は授業日になりました。水曜日に実施予定でした、3年と5年の算数科の研究授業を行いました。3年生の授業では、具体物を使った操作活動や三角形の仲間わけの仕方を考えていったり、5年の授業では、今までの学習内容を使って台形の面積の公式を求める方法を自分・ペア・全体で練り上げていったりする授業でした。それぞれ課題に応じた授業が展開されました。
3年算数科の授業
5年算数科の授業
3年算数科の授業
5年算数科の授業
稲刈り
9月23日(金)の5・6校時に3年生以上で稲刈りをしました。JA尾鈴青年部の皆さんの協力を得て、無事に終わることができました。雑草も多く、稲刈りも大変でしたが、この体験で作物を作る喜びや大変さが少しは実感できたのではないかと思います。協力していただいた方々に感謝です。
第2回全校体育
本日、第2回目の全校体育を行いました。内容は、全校団技の綱引きと全校ダンスの練習でした。全校綱引きと全校ダンスを実際に練習できるのは今回と予行練習の時だけです。
指導する職員も、取り組む児童も集中して練習に臨んでいます。
全校綱引きの練習風景です
全校ダンスの練習風景です
指導する職員も、取り組む児童も集中して練習に臨んでいます。
全校綱引きの練習風景です
全校ダンスの練習風景です
研究授業
本校では昨年度より、算数科の学力の向上を目指して、研究に取り組んでいます。本日、2年と6年の研究授業を行いました。両学年とも、電子黒板での導入や、児童の考えの説明等にITCを有効に活用した授業でした。
3桁から2桁をひく筆算の仕方を説明する2年児童
三角形の拡大図の書き方を説明する6年児童
3桁から2桁をひく筆算の仕方を説明する2年児童
三角形の拡大図の書き方を説明する6年児童
ITCの活用
川南町では、効果的な学習指導の一つとして、ICTの活用を進めています。デジタル教科書や電子黒板、OHCなどが導入されています。本校でも、本年度、電子黒板を全学級に入れていただきました。デジタル教科書と教育機器等を活用して、効率的な指導と児童の興味や関心を高め、指導内容をより定着させていこうと、職員もICTの効果的な活用に取り組んでいます。
特訓
1学期も残り1日となりました。他の市町村では、昨日終業式があったところもあるようです。川南町は22日が1学期の終業日です。夏休みに入ると26日(火)に町小学校水泳記録会が川南小のプールで行われます。町内5校の5・6年生が集い、記録を競います。本校からも、たくさんの子ども達が参加します。水泳の時間は、泳力をつけるために、かなり泳ぎこんでいます。頑張れ山本っ子!!
現場体験学習
12日に、6年生は高鍋土木事務所が行っている橋梁工事の現場体験学習に行きました。事務所の方から、橋梁工事の説明や作業の説明などがありました。子ども達が書いた「みずなしはし」「水無橋」が実際に橋に取り付けられるそうです。なかなか体験できない事です。自分が書いた文字が橋の名として残るのです。いいですね・・・・・
三角形の内角の和
5年生は、今、「合同な図形」を学習しています。本時は「三角形の内角の和が180°になることを理解する」学習でした。まず三角形をつくり、3つの頂点を切り取り、3つの内角をあわせていくことで、確かに180°になります。具体的な操作活動を上学年でも大切です。
「たしかに180°になった!なーるほど!」
「たしかに180°になった!なーるほど!」
七夕かざり?
この鮮やかな作品は、1年生の図画工作で取り組んだ「チョキチョキかざり」の作品です。色紙を折ったり、重ねたりして、はさみを使って、切り方を工夫したり、思いにあった形に切り取ったりして、教室が楽しくなる飾りづくりです。そう言えば今日は、7月7日、七夕ですね!その飾りにもいいかも・・・・・・・・
着衣泳
本校では、毎年夏休み前に全学年、着衣泳を行っています。日常的に起こりえる水の事故に遭遇した時に落ち着いた対応ができるようにするためです。高学年でも普段着を着た状況では泳ぐにくそうでした。
着衣でも上手に浮いています。
ペットボトルを利用した浮き体験です。
着衣でも上手に浮いています。
ペットボトルを利用した浮き体験です。
石井記念 川南保育園での交流
29日(水)、4年生(4名)は総合的な学習の時間にお隣の川南保育園に出向き、年長のお友達と交流をしてきました。保育園では、年長さんにペープサートや読み聞かせをしたり、一緒に遊んだりして交流を深めました。園児さんもとても喜んでくれたようです。また、保育士の先生方へのインタビューもしました。来年度、山本小学校に入学してくる園児さんもいるので、保小連携、つなぎになる交流になりました。保育園の先生方ご協力ありがとうございました。
4年生児童の自己紹介
ペープサート
園長先生にインタビュー
4年生児童の自己紹介
ペープサート
園長先生にインタビュー
ジェフ先生と学習したよ!
昨日、ALTのジェフ先生が、来校されました。外国語活動は主に高学年(5・6年)が学習していますが、昨日は、久しぶりに低学年(1・2年)もジェフ先生と外国語の学習をしました。果物の名前の練習やフルーツバスケットのゲームを通して、楽しく外国語に親しむ事ができました。
「りんごは、アプー、アプー」
フルーツバスケットの様子
「りんごは、アプー、アプー」
フルーツバスケットの様子
ノート指導の大切さ
本校では、ノート指導を重要視しています。一単位時間の授業の流れや学習した内容、自分の考えや思考過程をしっかりとノートにとどめて置くことは大切なことだと思います。この写真は二年生の国語のノートです。、日付、赤線で囲まれた本時のめあてがしっかり書けています。このノートには、その後、自分の考えや、まとめ等が書かれることになります。低学年の時からノート指導を通して、自分の考えをまとめ、記述する早さを身に付けたり、友達の考えとの比較や思考過程を振り返り、考えをより深めていったりする力を身に付けて欲しいと日々考え指導しています。
歯の衛生指導
本日、歯科衛生士、町保健センターの方々に来ていただき、歯の衛生指導をしていただきました。二校時は低・中学年、三校時は高学年でした。むし歯になる原因や染め出しによる磨き残しがあることや正しいブラッシング等について丁寧に指導していただきました。今日の学習を生かして、まずは、むし歯の予防に努めて欲しいです。
むし歯になる原因についてのクイズ
染め出しで磨き残しのチェック
正しいブラッシングの仕方
むし歯になる原因についてのクイズ
染め出しで磨き残しのチェック
正しいブラッシングの仕方
Lesson 3
今日は、ALTのジェフ先生が来られ、外国語活動の学習をしました。6年生は、動作を表す語や「できる」「できない」という表現についての学習をしました。どの子も楽しそうに動作表現をしていました。外国語によるコミュニケーションの初歩がしっかり身に付くといいなあ・・・
水泳開始!
今週、各学年、プール開きがありました。梅雨に入ったばかりで、晴天のもとでの水泳とまではいきませんが、それでも子ども達にとっては、とても楽しい時間です。
子ども達の学力アップを目指して!
今週、一年生と四年生の算数科の研究授業を行いました。学校では、子ども達に算数の力を少しでも付けるために、共同で研究を行っています。その検証授業を行いました。子ども達の真剣で生き生きとした取組と指導者の深い教材研究を垣間見ることができた授業でした。
一年生「いろいろなかたち」 四年生「一億をこえる数」
一年生「いろいろなかたち」 四年生「一億をこえる数」
成長しています!
5月24日に苗箱にまいた餅米の籾が発芽し、こんなにも成長しています。13日の田植えには間に合いそうです。
成長がまばらな所もありますが・・概ね順調です!
成長がまばらな所もありますが・・概ね順調です!
サツマイモのツル植え
本日、3校時に、本校の1・2年生と保育園の年長・年中のお友達が、ふれあい農園でサツマイモのツル植えをしました。この活動は、保小連携の活動の一つです。1・2年生がお兄ちゃん、お姉ちゃんに見えました。大きなサツマイモが沢山とれるといいなあ!
ありがとうございます
4
8
6
9
6
2
川南町立山本小学校
宮崎県児湯郡川南町大字川南17741番地
電話番号
0983-27-0814
FAX
0983-27-0005
本Webページの著作権は、川南町立山本小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。