山本小のあゆみ

2022年5月の記事一覧

種もみ蒔き

 5月13日(金)5年生はおすず(総合的な学習の時間)の時間に、種もみ蒔きをしました。JA青年部の福岡義和さんら計7名の皆様の指導の下、苗床に種もみをまいていきました。

苗床に半分土を入れ、種もみをまき、その上に土を被せると説明を聞いた後、実際に苗床に種もみを蒔いていきました。

 前日までにビニルハウス枠にビニルを張ってもらいました。また、ビニルハウスの中には鳥よけの網も張ってもらいました。

 JA青年部の皆様、ご指導ありがとうございました。6月の田植えが楽しみです。

体力テスト

 5月12日(木)に体力テストがありました。

あいにくの雨天のため、室内でできる項目のみを行いました。

「反復横跳び」「長座体前屈」「上体おこし」「立ち幅跳び」「握力」の5項目を行いました。

1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアを組み、上学年が下学年を上手にお世話しながら5項目を順に回りました。

昨年度の記録から今年の目標値を設定していたので、どの児童も目標値を超えるため真剣に取り組む姿が見られました。

5月の全校集会

 5月10日(火)の業間に全校集会がありました。

校長先生のお話の中で、谷川俊太郎さんの詩の紹介がありました。

 

『考えるのって おもしろい』」 谷川俊太郎

「考えるのっておもしろい どこか遠くへ行くみたい 知らない景色が見えてきて 空の青さが深くなる この丘の上この教室は 未来に向かって飛んでいる

仲良くするって不思議だね けんかするのもいいみたい 知らない気持ちがかくれてて 前よりもっと 好きになる この丘の上この学校は みんなの力で育ってく」

 

その後、校長先生から「考える面白さを感じて過ごしてほしい。」「友達と仲良くする技を見つけてほしい。」と話がありました。

次に学力向上推進部から5月の目標「よい姿勢で学習しよう」についての話がありました。よい姿勢で学習すると5つのよいことがあるそうです。

①運動能力がよくなる。②集中力が高まる。③イライラしにくい。④疲れにくい。⑤体の不調を予防する。よいことがたくさんありますので、これからぜひよい姿勢を意識してほしいと思います。

1年生にとっては、初めての全校集会でしたが、しっかりと話が聞けていました。他の学年の児童も立派な姿勢で話を聞くことができていました。

歓迎遠足

 5月6日(金)に歓迎遠足がありました。

本年度もあいにくの雨で校内遠足となりました。

プロジェクト委員会計画の歓迎集会では、「1年生の紹介」と「山本小〇×クイズ」を行いました。1年生の紹介では、大きな声で自分の名前と好きなものを紹介しました。山本小〇×クイズは山本小のことがよく分かる内容になっていました。どの子もクイズに正解するとうれしそうに飛び跳ねていました。

その後は、学級でそれぞれの時間を楽しみました。

みどりの少年団結団式

 4月28日(木)の業間に、みどりの少年団の結団式がありました。結団式には川南町役場産業推進課の課長河野様、同課の佐坂様にご列席いただきました。

児童は、教頭先生の話や産業推進課課長の河野様の話を聞き、自然や緑、地域を愛し、大切にしようとする気持ちや緑化推進に向けての意欲が高まったようでした。

最後に、今年度の団長の嶽 心陽さんを中心に、みどりの少年団誓いの言葉を述べ、決意を新たにしました。