学校の様子

2020年11月の記事一覧

心が温まる話2

11月16日(月)に、地域の方から電話がありました。家の前でゴミをさっと拾ってくれる6年生がおり、「ゴミはうちにおいていっていいよ」と声をかけてくださったようですが、置いていかずにそのまま持ち帰ってくれたそうです。「うれしかったので電話をしました」とのことでした。
とてもすてきな6年生がいて、うれしく、誇らしく思います。

心が温まる話

11月11日(水)に、中等部8年の牧野心美さんが、下校途中に、体調がすぐれないように見えるお年寄りに出会いました。すぐに近くに行き、「大丈夫ですか?」と声をかけ、近くの民家に救急車の出動をお願いしました。そのお年寄りの方は、救急車で病院に行きましたが無事であったようです。

このことに感動されたそのお年寄りのご家族の方が、「お礼を言いたい」ということで来校され、心美さんと面会しました。

心美さんは、「困っている人がいたので、自然に行動しただけです」と話していました。朝晩少し冷えだしましたが、心が温かくなりました。

体育参観日(ミニ運動会)3:初等部

11月12日(木)体育参観日(ミニ運動会)3日目、本日は1年生の登場です。昨日にも増してたくさんのご家族の方が来校され、一生懸命に手を振る1年生のかわいい姿が印象的でした。ルールを守って、どの競技にも最後まで一生懸命にがんばった1年生。おうちの方も熱心にカメラを向けていらっしゃいました。
来週19日(木)2・3校時に6年生が体育参観日(ミニ運動会)のフィナーレを飾ります。お楽しみに!









避難訓練

昨日は、日向消防署の指導の下、避難訓練を行いました。
放送での避難呼びかけから、3分30秒後には全員運動場に逃れることができました。
無言での集団行動が、当然のようにできました。素晴らしいことです。
避難訓練後は、消火器を使った消火体験を9名の生徒が
3階理科室から消防車を使っての直接避難体験を、佐藤くんと丸山先生が代表で行いました。
 空気も乾燥してきました。新型コロナだけでなく火災にも注意が必要です。


体育参観日(ミニ運動会)2:初等部

11月11日(水)体育参観日(ミニ運動会)2日目です。今日も朝早くから、たくさんのご家族の方に来校していただきました。笑顔いっぱいでのびのびと体を動かす2年生、高学年らしい迫力ある動きで演技に臨む5年生、それぞれの”らしさ”が見られた楽しいひとときでした。

2年生の様子









5年生の様子