学校の様子

2018年9月の記事一覧

運動会忘れ物のお知らせ

 運動会では、大変お世話になりました。
 運動場周辺にご来場者の落し物と見られるものがいくつかありましたのでお知らせします。タオルや折りたたみイス、ストール、扇子、ペグ(テント用)、ペットボトルホルダーなど学校で保管しています。写真をご覧ください。2週間保管後は勝手ながら処分させていただきますのでご了承ください。

第46回初等部秋季大運動会盛会に終了!

 熱中症対策や長雨の対応など今回の運動会は練習に苦慮しましたが、何とか本番は好天に恵まれ、おかげさまで初等部の運動会を無事開催することができました。(9月22日実施)
 「心を一つに みんなでつかむ 勝利の鍵」を運動会のスローガンに、赤団、白団、黄団の3団で優勝旗や応援賞に挑みました。
 どの団も力の限り競技や演技に取り組みました。また、応援にも熱が入りました。結果は優勝~赤団、応援賞~黄団となりましたが、みんなの一生懸命さが伝わってくるよい運動会となりました。
 運動会開催に向け、PTA役員の皆様、運動会係の皆様、各地区育成会の皆様には、計画の立案から前日準備、後片付けまで大変お世話になりました。心から御礼申し上げます。また、ご多用の中、来賓の皆様やご家族の皆様、地域の皆様には早朝より、子どもたちの応援に駆けつけてくださりありがとうございました。

中等部の体育大会が開催されました

 9月15日(土)中等部で体育大会が行われました。天気が心配されましたが、体育大会日和の中で、予定どおり全プログラム実施できました。
 優勝は青団、応援賞は白団でしたが、協議も応援も、点数が拮抗しており、どの団が優勝するのか、応援賞をとるのか最後の発表まで全く予想できませんでした。赤団の競技もさることながら、応援団の演舞や団ダンスもすばらしかったです。
 閉会式は、勝っても負けても涙、涙で、感動的でした。

スタート前はみんなドキドキ


学級対抗リレーでは、学級のチームワークをそれぞれ発揮していました。


大会実行委員長、副委員長に、体育主任から感謝状が手渡されました。

各団集結!応援合戦スタートです。

 すっきりしない天気が続いており、運動場での練習がなかなか思うように進んでいません。しかしながら、運動会本番はだんだんと近付いており、少なからず不安を覚える今日この頃です。そんな中、運動会の応援集会が開かれました。これまでは、応援リーダーが中心となって歌や振り付けなどを自分たちだけで練習していましたが、今回は、団員全員に掛け声の仕方、振り付け、動き方などの応援の仕方教え、応援を盛り上げていました。みんな団の一員として、声だし、動き方などよくがんばっていました。
 どの団も力が拮抗していて優劣がつけがたいです。本番ではどの団が応援賞を勝ち取るのか目が離せません。


体育大会、運動会に向けて

中等部では、委員会やボランティアの生徒が、朝登校したら運動場に出て、石ころ拾いをしてくれています。↓

PTAの役員さん、運動会係さん、育成会の保健体育部の皆さんが夜集まって、前日準備の分担・打ち合わせ、当日の見回りの分担等の話合いを行ってくださいました。本当に頭が下がります。↓


初等部ではリレーの練習なども始まっています。残暑が厳しいので、練習時もテントを張って、水分補給や応援など、フィールドに出ない時の日よけとして使っています。↓

運動会の練習 盛り上がっています!

 台風21号が過ぎ去り、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました。日中の日差しも柔らかく感じられるようになりました。
 そんな中、応援リーダーの心はますます燃え上っています。本番に向けヒートアップしています。赤白黄団とも団長・副団長のリーダーシップのもと、オリジナルの応援練習を昼休み返上でがんばっています。その一端を写真で紹介します。どうぞ、本番をお楽しみに!


中等部PTA奉仕作業が行われました

 9月2日(日)中等部PTAの奉仕作業が行われました。多くの保護者や生徒が参加してくださって、運動場や中庭、小松産業管理地の草がきれいに刈られました。日曜日、そして大変暑い中参加してくださった方々、本当にありがとうございました。
 なお、道路沿いの崖の草も、3日から1週間ぐらいで、業者の方に草を刈って頂く予定です。