学校の様子

2021年12月の記事一覧

終業式

12月24日(金)は、2学期の終業日でした。久しぶりに全校児童が集まり、終業式を行いました。児童代表作文発表・校長先生の話・生徒指導主事の先生の話・表彰がありました。校歌斉唱もあり、運動場に歌声が響きました。
今年も、保護者の皆様、地域の皆様に、たくさんのご協力やご支援をいただきましたことに厚く感謝申し上げます。令和4年も引き続き、変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

昼休み

12月21日(火)の昼休みの様子です。元気に運動場で遊んでいました。先生も一緒に!

保護者講師

10月16日(土)の、「地域こどもフェスティバル」は、中止になりました。この日に計画していた、保護者講師による「キャリア教育(自分の仕事のやりがい・魅力について)」の講話も中止になりました。しかし、ご都合を付けていただき、キャリア教育の授業をしていただいております。友だちのお父さん、お母さんが授業者なので、子どもたちは目の輝きが違います。

人権の花

12月13日(月)、『「人権の花」運動』感謝状贈呈式がありました。また、昼の放送で、人権擁護委員の方が、「人権についての話」を全校児童にしてくれました。


ひょっとこ保存会

3年生は、総合的な学習の時間で「地域のよさを伝えよう」というテーマで学習をしています。12月10日(金)は、ひょっこ保存会の方を招き、ひょっとこの歴史を聞いたり、踊りを習ったりしました。

参観日及び懇談会

初等部は、12月⒎日(火)と9日(木)に、2学期、最後の参観日がありました。今回は、久しぶりに学級懇談会があり、担任から学級の児童の様子や冬休みの過ごし方などについて話がありました。

6年生のソーラン

通常の運動会ができずに、他の学年の児童や保護者に披露できなかったソーラン節の踊りです。どの子も懸命に踊っていて、練習の成果が見て取れます。
保護者のみならず、おじいちゃんやおばあちゃんにも紹介してください。
下記のリンクからご視聴ください。
http://youtu.be/aWl1y2HJ2uA

避難訓練

本日6校時に火災を想定した避難訓練を行いました。

全校生徒で運動場に避難


素早い避難をし、人員点呼後の様子


各学級保体委員長による消火活動訓練

日向市消防本部の方によるキャリア教育講話


「命」についてのお話に全校生徒・職員一同学ばせていただきました。

同時にそのような強い想いをもって、日向市民のために昼夜を問わず仕事をされている日向市消防本部のみなさまがいてくださることがたいへん心強いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

門松づくり

12月11日(土)の午前に門松づくりをしました。
まずは、庄手方面の山に行って竹を切り、その後、初等部の正門付近で、門松づくりをしました。
OBの方のご協力により、今年もすてきな門松を設置することができました。
よい年が迎えられそうです。





修学旅行3日目

最終日のランチは海軍カレーでした。





有田到着

有田ポーセリンパーク ツヴィンガー宮殿




有田焼 手びねり体験





さまざまな体験ができました。

いよいよ、これから帰路につきます。