トップページ

カテゴリ:学校の様子

キラキラ シューズ洗い



1年生が生活科「しごとめいじんになろう」の学習で、シューズ洗いをしました。

いつも学校で足を守ってくれているシューズが白くきれいになるように、一生懸命ブラシでごしごしと洗っていました。

後日、この学習を絵と文でまとめました。

「よごれがとれてよかった」
「しんぴんみたいになった」
「シューズがきれいになって、こころもきれいになった」
「おうちのひとのたいへんさがわかった」
「またあらいたいとおもった」

今回の学習を生かして、おうちでも自分でシューズをきれいに洗って、大事に長く使って欲しいと思います。

晴れ 運動会の絵を描きました♪




1年生にとって小学校初めての運動会が予定通り行われました。

運動会の中でも、自分にとって一番思い出に残ったところをクレヨンと絵の具で描きました。

大玉転がし、ダンス、かけっこ、リレー、つなひきと、いろいろな思い出がつまった明るい作品がたくさんできあがりました。

図工で絵の具を使うのが2回目ということで、色塗りもだんだん上手になってきたようです。

多目的ホールに掲示してありますので、学校へお越しの際はぜひご覧下さい。

体育館改修工事

 体育館もずいぶん古くなり、雨もりをするようになってきました。
 そこで、体育館はこの夏、雨もりを修理してもらうことになりました。
 

 みんなの体育館、大事に使いたいですね。
 

晴れ 台風一過,さわやかな朝

7月10日は台風8号の影響で、臨時休業となりました。

次の日の朝、駐車場にはたくさんの落ち葉が。

それを職員でそうじしていたら・・・


6年生がそうじを手伝ってくれました絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ

最初に登校した6年生が「先生、手伝いましょうか」と言ってそうじを始め、そこからボランティアの輪がひろがりました。

さすが6年生です。

青少年赤十字に加盟している本校ですが、「気づき、考え、実行する」という精神そのものだなと思いました。

最上学年の6年生がお手本となる行動を見せてくれてとてもさわやかなスタートとなりました。

ありがとうございました!

動物 国語「おおきなかぶ」




1年生の国語で「おおきなかぶ」の学習が始まりました。

おめんをつけて,かぶをひっぱっています。「うんとこしょ,どっこいしょ」

晴れ 公園に行こう♪

1年生の生活科の学習で、本町公園へ遊びに行きました。

遊具で遊んだり、「だるまさんがころんだ」をしたり、虫をつかまえたり、時間いっぱい楽しそうに遊んでいました。

遊ぶだけでなく、もうすぐ夏という今の時季に、公園がどんな様子か、公園にはどんなものがあるかを確かめることもできました。




2学期にも公園に行く予定なので、今の公園の様子をしっかり覚えておいて比べてほしいと思います。2学期の探検もお楽しみに!

病院 歯みがき指導

16日に歯みがき指導で歯科衛生士の方々にむし歯のことや歯みがきの仕方、おやつの中の砂糖の量などについて教えていただきました。
むし歯ゼロをめざして学校でもおうちでもはみがきをがんばって欲しいと思います!







車 交通安全教室


 
 
4月30日に交通安全教室がありました。1・2年生は警察署の方々のお話を聞いたり,車や人形を使った実演を見たりして,分かりやすく交通安全について教えていただきました。
その後,実際に通学路を歩き,横断歩道や歩道橋を安全に気をつけながら渡りました。
 
学校の運動場に戻ってから2年生の代表の人がお礼の言葉をきちんと述べてくれました。
今回学んだことを日々の通学時や遊んでいるときにしっかり守って,命を大切にしてほしいと思います。

3年生 クラブ見学

3年生は2月20日にクラブ見学をしました。

4年生になったらどのクラブに入ろうかと、ワクワクしながら10このクラブを見て回りました。

終わった後、「図工クラブが楽しそうでした」「家庭科クラブではケーキを作るそうです」など、とてもうれしそうに話してくれました。





クラブ活動が始まったら、楽しみながら進んで活動してほしいと思います。

あいさつ運動

今年度の児童会目標
「いつでも どこでも だれにでも 大きな声で 先出しあいさつ・えしゃくをしよう」

を達成するために、運営・集会委員会と各クラスであいさつ運動をがんばっています。



寒い中、あいさつ運動に参加し、元気よくあいさつをしてくれました。

門川小学校にますます明るいあいさつが広がっていくことを願っています。


秋の遠足(5年:県立博物館)

5年生は、県立博物館に行きました。
昔の道具や宮崎に自然について学習しました。
メモをとりながら、多くの知識を吸収し、大変有意義な1日となりました。
(アカメの説明を聞く子どもたち)

(おいしい弁当)

【2年生】図書館へ見学に行ったよ♪

 生活科の「みんながたいせつにしているよ」の学習で、図書館へ見学に行きました。館長さんに、いつもは入れない部屋を案内してもらったり、質問をしたりしました。

 門川小学校の2年生です。よろしくお願いします!
図書館

 質問にたくさん答えていただきました。
図書館
 (質問)図書館には、1日何人くらいの人が来ますか。
  (答え)1日270人くらいの人が、利用します。
 (質問)図書館には、何冊くらいの本がありますか。
  (答え)本やビデオを合わせると、約96000あります。

【2年生】ラディッシュの種まき

生活科の学習で、ラディッシュの種まきをしました。
まず、手で土をほぐし、自分の鉢に土を入れました。
そして、人差し指で穴をほり、その穴に種を入れて、土をかぶせました。
子どもたちは、ラディッシュの種を見て、
「小さくてかわいいね~!」と話していました。
芽が出るまでは、種が乾燥しないように、毎朝水やりを頑張ります!

種まき

【2年生】ジャガイモほり

生活科の学習で、1学期にジャガイモを植えました。
夏休みが明けて、そのジャガイモほりをしました。
雨不足で、期待していたよりも、小さくて、数も少なかったですが、
かわいいかわいい小さなジャガイモが育っていました。
来週には、ハツカダイコン(ラディッシュ)の種をまきます。
冬野菜は、たくさん収穫できるといいなあ♪

じゃがいも


ジャガイモ

むかばき登山

 6月13日~14日に、むかばき青少年自然の家へ、宿泊学習にいきました。初日にむかばき登山を行いました。お互いに励まし合いながら、全員登頂しました。
 その後、キャンドルの集いや追跡ハイキングなど、計画通りに学習が進み、有意義な2日間となりました。