アクセスカウンター
1
0
1
7
6
3
1
学校の様子
全体練習③
今日の1時間目は、3回目の全体練習でした。いつものように蒸し暑い中での練習でしたが、気を抜くことなく練習に取り組めました。
今日は、開会式やエール交換の練習の後、1・2年生の徒走と全校リレーを実際に行いました。これは、係児童の動きを確かめるためです。どの係も、担当の先生方に教えてもらいながら、スムーズに進めることができていました。
14日(木)は、予行練習です。さらに練習に気合いが入ると思います。
防災会議を開きました。
今日の午後、地区長さんや民生委員児童委員さん、学校運営協議会委員の皆さんに集まっていただき、「防災会議」を行いました。
この会議は、11月に行う「門川町小中学校一斉下校時避難訓練」に向け、各地区の下校時の避難経路について確認するのが主な目的でした。各地区ごとに集まって、最も安全だと思われる避難経路を考え、そして、現地に行って確認しました。
地区長さんをはじめ、各委員の皆様が、職員が知らないことを次々に教えてくださり、すごく心強くなりました。
参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
たくさん教えていただきました。
5年生は、2学期から家庭科の学習で、ミシンの使い方を学んでいます。これまでは、練習布を使ってミシン縫いの練習をしてきましたが、今日からは、最終目標の「ナップザック」の製作に入りました。
自分一人で「ナップザック」を仕上げることができればよいのですが、ミシンの操作は簡単ではないため、今日から「ミシンボランティア」の皆さんにお手伝いをしていただきました。
ミシン糸のかけ方、下糸の出し方、縫い始め等、学習したことを一緒に確認しながら「ナップザック」を作り始めました。
ボランティアの方々のおかげで、子どもたちは、安心して製作に取り組めていました。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
今日から、草川小学校に新しいALTがいらっしゃいました。
今日の1時間目は、運動会の第1回目の全体練習でしたので、全校児童が運動場に集合しました。その際に、新しい先生と対面しました。
英語での自己紹介では、子どもたちは、ポカンと口を開けていましたが、先生が日本語で話してくださると、笑顔が徐々に増えていきました。
これから、5・6年生を中心に英語を教えていただきますが、それ以外の学年でも、たくさんのことを教えていただくことになると思います。
よろしくお願いします。
赤団・白団が決まりました!
今日の朝の時間は、運動会の「結団式」でした。コロナの心配がおさまらないため、オンラインで行いました。
校長先生の話の後、各団の団長や副団長、リーダーを紹介し、赤白を決めました。校長先生から、それぞれ団旗が渡され、団長と副団長が意気込みを述べました。各学級の子どもたちは、真剣な表情でモニターを見ていました。
いよいよ運動会モードになります。運動会は、10月24日(日)です。両団とも、優勝目指して頑張ります。
門川町立草川小学校
〒889-0603
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
0982-63-0253
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29 1 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 4 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17 2 | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25 2 | 26 1 | 27 1 | 28 2 | 1   |