寺迫小ブログ

みんなひとつになって 子どもを大切にし 笑顔あふれる学校

花丸 新年度スタート!

 今日から平成27年度がスタートしました。
 
 今日は、1時間目に講堂で新任式と始業式を行いました。
 
新任式でのあいさつ 
 新任式では、5名の新しい先生方をお迎えして、6年生の鈴木百花さんが歓迎の言葉を、牧水短歌の先詠を6年生の橋口弘征くんが行いました。
 
新学年での抱負
 また、始業式では、4年生の海野ひかりさんと6年生の橋口渉くんが代表して新学年での抱負を発表しました。
 
校長先生のお話
 校長先生からは、新年度スタートに当たって、「あいさつ、返事をしましょう。」「好き嫌いせず何でも食べて健康に過ごしましょう。「友だちと仲良くしましょう。」というお話がありました。
 また、「人に親切にしてもらったり、お世話になったら、感謝の気持ちを込めて『ありがとう。』と言いましょう。」というお話もありました。
 
 
   
0

寺迫サロン交流会

  12日(木)に、寺迫幼稚園で地区の高齢者の方々と幼稚園児、小学生(1・2年生)が集まって寺迫サロン交流会が行われました。園児は、衣装をばっちり決めて、歌や踊りを披露してくれて、とってもかわいらしかったです。小学生も学習発表会で披露した劇を発表しました。高齢者の方が微笑ましく見てくださったり、園児が歓声を上げて見てくれたりと、とってもにぎわいました。
 

高齢者のみなさん

 
 
 

1年生の発表

 

2年生の発表

             
0

グループ 地区集会

地区集会の様子
 
 
 本校では、毎月1回各地区ごとに集まって、地区集会を開いています。
 
 月ごとに議題が決められており、登下校について振り返りを行うことになっています。
 
 登校班として地域の方へあいさつが元気よくできたか、集合時刻は守れたか、一列登校はどうだったかなど、さまざまな観点からその月の自分たちの登校について反省をしています。
 
 3月は、これまでお世話になった6年生に感謝の言葉をおくるとともに、新年度1年生を迎えて安全に登校ができるように気をつけることなどを話し合いました。
 6年生のみなさん、お疲れ様でした。 
0

お別れ遠足

 本日は、本年度最後のお別れ遠足が行われました。残念ながら、天気は雨・・・。
  1時間目は、お別れ遠足のもう一つのメインイベント「6年生を送る会」を行いました。
 
       6年生を送る会
  最初に、各学年から6年生に歌やメッセージ、手作りのメダル、感謝状などが贈られました。
 
飛び入りで!~ビオラの演奏
 
  フランスからの留学生(高鍋高校在学)も飛び入りで参加し、ビオラによるミニ演奏会を行いました。子ども達は、ビオラの美しい音色にしばし聴き入っていました。

校内ウオークラリー

 続いて行われた「校内ウオークラリー」では、5年生が中心となって計画・準備を進め、各コーナーに5年生が待機し、縦割り班の6年生がリーダーとなって、ゲームを楽しむことができました。高学年最後の連係プレーにより、盛り上がりをみせた「お別れ遠足」となりました
0

新入生1日体験入学♪

 今日は、新入生1日体験入学でした。
 寺迫幼稚園と高松保育園の園児と1年生が交流をしました。
 
 歌をみんなで歌ったり、1年生が音読発表をしたり、新入生が線なぞりの学習をしました。1年生が育てたあさがおの種をプレゼントすると、新入生は、とても嬉しそうな様子でした。
 新入生交流会の様子
 おいしい給食を一緒に食べ、時間内に完食をしました。
 
新入生交流会の様子
 昼休みは、異学年のお兄さんお姉さんと一緒に、元気に運動場を駆け回っていた子ども達でした。
 
新入生交流会集合写真
 
 1年生が新入児に優しく教える姿がいろんな場面で見られ、1年生のお兄さんお姉さんぶりの姿に感心しました。
 寺小っ子のみんなは、新入生が入学してくるのを待っています♪
 
 
0