寺迫小ブログ

みんなひとつになって 子どもを大切にし 笑顔あふれる学校

星 牧水短歌

 毎月1回、水曜日に行われる子ども達の大好きな牧水タイム♪
 この時間には、子ども達が思い思いに短歌を綴ります。今回は、各学年から一人ずつ、素敵な短歌をご紹介したいと思います。
 
【一年】
なわとびで 二じゅうとびが できたんだ 一かいだけでも すごくうれしい
                                     黒木 茉季
 
【二年】
こうさとび いつの間にかとべ ほめられて いいきもちで 家にかえった
                                     新名 誉
【三年】
昼休み みんなで大なわ つづかない なわがパチンと 入れと言ってる
                                     安藤 青空
【四年】
春になり 梅の花さき うれしいな ぼくがすきな 梅の花かな
                                     金丸 侠悟
【五年】
メジロさん 桜の花に ちゅっちゅっちゅっ ステキな桜に こいしたのかな
                                     甲斐 千愛
【六年】
参観日 制服さい寸 したんだよ ちょっと早めの 中学生
                                     橋口 遙
 
 どれも素敵な短歌ですね。
 下学年は来週のなわとび大会に向けた気持ちを・・・上学年は春の訪れを・・・それぞれ表せていると思います。

正面玄関前掲示

 
 学校の至る所に子ども達の短歌が掲示されていますので、学校に足を運んでいただいた際には、ぜひご覧下さい。

階段掲示

 
 
 
 
0

グループ 長なわとび練習

 2月27日(金)は、校内なわとび大会が予定されています。
  
 なわとび大会では、毎年縦割り班で長なわとび競争をしています。
 今日の業間の時間は、各班(10~11人)で長なわとびの練習をしました。先生や上級生が長なわを回し、残りのみんなで連続して跳んでいきます。大会では、3分間で何回跳べるかを競うことになっています。
 
 1年生も上級生のアドバイスをもとに、タイミングよく跳べるようになってきています。これから大会前日まで、業間の時間だけではなく、昼休みにも各班で練習場所を確保し、長なわとびの練習をします。これによって、班の絆が日に日に強くなっていきます。
 
 なわとび練習

0

キラキラ 学習発表会 ☆3年生☆

学習発表会 3年生発表
 
 
 学習発表会、トップバッターで始まった3年生の発表。
                 
 いつもは、元気はつらつの3年生もこの日ばかりは緊張していた様子でしたが、3年生らしい笑顔あふれる発表を堂々としてくれました。来ていただいた皆様に、今回のスローガンでもある”笑顔の花”をお届けすることはできていたでしょうか。
 
  3年生は「社会科ニュース」として1年間で学習してきた社会科のまとめを劇にしました。最初の場面は、宮崎日日新聞社についてのレポートでした。宮日見学では、インクの材料が「大豆」ということや昔の新聞紙の作り方などを学習しました。

劇の様子

 
 次の場面は、サンA工場についてです。川南の工場では九州地方だけではなく、中国・四国地方へもお茶やジュースを出荷していることを知りました。

劇の様子

 
 最後の場面はスーパーマルイチについてでした。お店の人たちの工夫や、野菜や肉・魚がどこから送られてきているのか、また、リサイクルについても学習しました。

模造紙、発表の様子

 エンディングは、3年生になってから学習したリコーダーで「春の小川」を合奏しました。

全員整列の場面

 
 今回の劇では、”一人ひとりが主役”というコンセプトで、子ども達も自分の台詞や動きを早い時期から覚えていました。劇の最後では3年生が一致団結した姿も見られたように思えます。これもすべて保護者の方々、地域の方々が温かく見守り、応援して下さったおかげだと思っております。本当にありがとうございました。
0

学習発表会☆2年生☆

 2年生は、学習発表会で「名前をみてちょうだい」の劇をしました。
 
 このお話は、国語の時間に学習した物語です。お話の中に出てくる帽子は、図工の時間に作った帽子を使いました。衣装も図工の時間に作ったものです。算数で学習したかけ算九九も発表したくて、物語の中に入れ込みました。

かけ算九九の発表☆

 劇中に出てくる曲は、音楽の時間に学習しました。2年生の元気な歌声が響き渡りました。「かぼちゃ」という歌を、「おいも」に変えて歌いました。生活科で学習したおいもの栽培につなげたかったからです。                            
 

歌・合奏☆

 楽器も全員で分担しました♪難しい伴奏も、自分で練習してきてくれました。                             、                                                     

ピアノの演奏☆

 
 劇の場面の一つ、「七色の林」は段ボールで作りました。全員でアイディアを出し合い、素敵な背景が出来上がりました。2時間ほどかけて、絵の具でぬりぬり・・・。「あーだ、こーだ」言いながら、みんな一生懸命やってくれました。
 

大男が帽子を・・・☆

 
 最後は、みんなで帽子をかぶって舞台いっぱい、元気に踊りました♪                
 こうして、2年生で学習してきたことがたっぷりつまった発表が出来上がりました。 長いセリフもばっちり覚えて、一人一人堂々と発表することができました。舞台裏では声をかけ合い、助け合って準備する姿も見られ、この発表会を通して大きな成長が見られた2年生でした!たくさんの方に見ていただけて、感想をもらえて、とっても嬉しかったです。 
                                                                             
0

キラキラ 初めての学習発表会♪

 2月8日(日)に、学習発表会を行いました。 
 
 1年生は、国語で学習した「サラダでげんき」を劇で発表し、音楽で学習した「こいぬのマーチ」を合奏しました。
 
 劇「サラダでげんき」のセリフは、毎日読み声でも練習をしました。小道具は、みんなでアイデアを出し合いながら、自分たちで創作しました。
 
 劇「サラダでげんき」の一場面
 
劇「サラダでげんき」クライマックス 
  
 合奏は、みんなの大好きな「こいぬのマーチ」を演奏しました。
練習では、みんなのリズムを合わせるのが難しかったのですが、本番では上手く演奏できて良かったです。
 
合奏「こおいのマーチ」
 
 合奏「こいぬマーチ」クライマックス
 
 1年生は、初めての学習発表会でした。みんなドキドキしている様子でしたが、みんなの心を一つにして頑張りました。
 
0