教育目標
気付き、考え、幸動する児童の育成
幸動するとは、「自他の幸せのために学び行動する」ということで、延岡市わかあゆ教育プランの目指す児童像です。
延小ブログ
2021年6月の記事一覧
歯みがき指導
歯の健康週間にあわせて養護教諭と歯みがき指導をしました。
むし歯を防ぐには丁寧な歯みがき、食生活に気を付ける、予防のために歯医者さんにいくことが大事です。
自分の歯を鏡で見たり、歯科検診結果をもとに歯マップを作ったりしました。
これからの歯みがきに活かしてほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/767/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/768/small)
むし歯を防ぐには丁寧な歯みがき、食生活に気を付ける、予防のために歯医者さんにいくことが大事です。
自分の歯を鏡で見たり、歯科検診結果をもとに歯マップを作ったりしました。
これからの歯みがきに活かしてほしいと思います。
今日の給食
今日の給食は、「こいわしのうめのかあげ」と「そえやさい」、「かぼちゃのみそしる」でした。
「こいわしのうめのかあげ」は、梅の香りと味がほのかにして、ご飯が進みました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/770/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/771/small)
「こいわしのうめのかあげ」は、梅の香りと味がほのかにして、ご飯が進みました。
租税教室 6年生
今日の1・2校時は、宮崎県北法人会延岡支部青年部の方が講師として、延岡小学校に来てくださいました。
分かりやすく、楽しく税金の意味や使われ方を教えてくださいました。
税務署の方は、1億円のレプリカももってきてくださいました。みんな、びっくりしていました。
とてもためになる租税教室を実施することができました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/758/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/759/small)
分かりやすく、楽しく税金の意味や使われ方を教えてくださいました。
税務署の方は、1億円のレプリカももってきてくださいました。みんな、びっくりしていました。
とてもためになる租税教室を実施することができました。
今日の給食
今日の給食は、「にくじゃが」と「ツナあえ」でした。
定番の「にくじゃが」じゃがいももほくほくしておいしかったです。
「ツナあえ」は野菜もシャキシャキで、ツナとよく味があっていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/764/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/765/small)
定番の「にくじゃが」じゃがいももほくほくしておいしかったです。
「ツナあえ」は野菜もシャキシャキで、ツナとよく味があっていました。
ミニトマト、こんなに大きくなったよ!
2年生が生活科で、ミニトマトの観察をしました。
算数で習った定規の使い方などを活かしながら、ミニトマトがどれくらい伸びたか計測したり、実や花、葉、茎の様子を記録したりしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/761/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/762/small)
算数で習った定規の使い方などを活かしながら、ミニトマトがどれくらい伸びたか計測したり、実や花、葉、茎の様子を記録したりしました。
プール清掃
今日は梅雨の晴れ間で快晴でした。
少し早めですが、機械の調整のため今日、プール清掃を実施しました。
プールサイドのコンクリートが熱くて、まるで夏が来たような錯覚を起こしてしまいそうでした。
6年生が、みんなのために一生懸命掃除をしてくれました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症でプールを使った学習などが一切できませんでした。今年こそ、プールを使った学習ができるといいなと思った一日でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/752/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/753/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/754/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/755/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/756/small)
少し早めですが、機械の調整のため今日、プール清掃を実施しました。
プールサイドのコンクリートが熱くて、まるで夏が来たような錯覚を起こしてしまいそうでした。
6年生が、みんなのために一生懸命掃除をしてくれました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症でプールを使った学習などが一切できませんでした。今年こそ、プールを使った学習ができるといいなと思った一日でした。
今日の給食
今日の給食は、「ふわふわスープ」、「アーモンドサラダ」、「厚めの食パン」「くろまめきなこクリーム」でした。
「ふわふわスープ」は、卵がふわふわで野菜のだしとマッチしていて美味しかったです。「アーモンドサラダ」は、アーモンドの歯ごたえと食べるときの風味がよかったです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/749/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/750/small)
「ふわふわスープ」は、卵がふわふわで野菜のだしとマッチしていて美味しかったです。「アーモンドサラダ」は、アーモンドの歯ごたえと食べるときの風味がよかったです。
保健体育委員会 熱中症予防の標語作成
保健体育委員会では、熱中症予防の標語を作成しました。5・7・5で熱中症予防の啓発。みんな熱心に考えていました。作成した標語は各クラスに掲示をします!
引き渡し訓練
今日は、「引き渡し訓練」がありました。
これから、大雨や台風の季節、洪水などの災害から子どもたちを無事、ご家族に引き渡しができるように、昨年度の反省を活かしながら計画を立てて実施しました。
先生たちもいっしょうけんめい自分の持ち場の役割を果たし、連携プレーで効率よく子どもたちを保護者の車に乗せるなどできました。
保護者の皆さま、本当にご協力ありがとうございました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/744/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/745/small)
これから、大雨や台風の季節、洪水などの災害から子どもたちを無事、ご家族に引き渡しができるように、昨年度の反省を活かしながら計画を立てて実施しました。
先生たちもいっしょうけんめい自分の持ち場の役割を果たし、連携プレーで効率よく子どもたちを保護者の車に乗せるなどできました。
保護者の皆さま、本当にご協力ありがとうございました。
6年生は、そうじの名人!
6年生は、家庭科の学習の一環で、自分たちで掃除道具を工夫したり、掃除のやり方を考えたりして、掃除の実習をしました。
普段の清掃時間では、取り組まない場所やいろいろなところを隅々まで掃除してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/741/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/742/small)
普段の清掃時間では、取り組まない場所やいろいろなところを隅々まで掃除してくれました。
1年生の図工!
今日は、1年生が図工で、空き箱や空き缶を使って、いろいろな動物やロボットを作りました。
子どもたちの創造力は、すごいですね。空き箱や空き缶の特徴を活かして、今にも動き出しそうな作品ができていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/732/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/733/small)
子どもたちの創造力は、すごいですね。空き箱や空き缶の特徴を活かして、今にも動き出しそうな作品ができていました。
引き渡し訓練 車のとめ方
明日の引き渡し訓練の車のとめ方です。
ご確認よろしくお願い致します。引き渡し 車のとめ方.pdf
ご確認よろしくお願い致します。引き渡し 車のとめ方.pdf
今日の給食は「じどっこ」でした。
今日の給食のメニューは、「チキンチキンごぼう」と「やさいスープ」でした。
「チキンチキンごぼう」は、地産地消メニューの「じどっこ」がたっぷり使われていてとても美味しかったです。ごぼうにもしっかりと味が染みていました。
みんなおいしそうに食べていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/738/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/739/small)
「チキンチキンごぼう」は、地産地消メニューの「じどっこ」がたっぷり使われていてとても美味しかったです。ごぼうにもしっかりと味が染みていました。
みんなおいしそうに食べていました。
2年生のミニトマト!
4月に2年生が植えたミニトマトもすくすく生長しています。
高さはもう60cmくらいになりました。
花が咲いたり、小さな実を付け始めたりしています。
これから気温も上がり、どんどん大きくなったたくさんの実をつけることでしょう。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/735/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/736/small)
高さはもう60cmくらいになりました。
花が咲いたり、小さな実を付け始めたりしています。
これから気温も上がり、どんどん大きくなったたくさんの実をつけることでしょう。
サツマイモを植えたよ!
今日は、2年生がプール横の学校の畑を使ってサツマイモ植えました。
苗をよく観察してから植えました。
どんなふうに植えればよく育つか、先生たちに質問しながら、それぞれ工夫をして植えることができました。
これから、この苗がどんなふうに大きくなるか、しっかり観察しながら育ててほしいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/728/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/729/small)
苗をよく観察してから植えました。
どんなふうに植えればよく育つか、先生たちに質問しながら、それぞれ工夫をして植えることができました。
これから、この苗がどんなふうに大きくなるか、しっかり観察しながら育ててほしいと思います。
実習生の紹介
本校に5月24日から2名の教育実習生が来ています。
写真は、放送での全校朝会の様子とたくさん資料を準備して、授業をしている様子です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1701/wysiwyg/image/download/1/22/small)
写真は、放送での全校朝会の様子とたくさん資料を準備して、授業をしている様子です。
お知らせ
登校時刻は
7:30~7:50です。
7:30前に登校してくる児童がいます。職員が出勤していない時間帯でもあります。安心・安全な学校にしていくためにも7:30前の登校はさせないようにご協力をお願いします。
アクセスカウンター
8
4
9
4
5
0
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6 1 | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |