延小ブログ

2022年1月の記事一覧

教室廊下の掲示板(2年生)

 生活科の一つ前の単元の「もっと知りたい、たんけんたい」で作製した、地図や新聞が完成していました。
 教室後ろの掲示板にも全部の班の作成物が貼ってありました。代表の班の作成物が廊下側の掲示板に貼ってあったのでご紹介します。

2年生の生活科

 2年生の生活科は「これまでのわたし、これからのわたし」の学習に取り組んでいます。この前は、1年生の時の自分の記録を確認して、自分の今の成長への気付きを調べていました。
 今日は、家からもってきた赤ちゃんのころや小さいころの写真をもってきて整理していました。改めて、自分の成長や友だちの成長に感激していました。

廊下の掲示板(2年生)

 この前、生活科で一人一鉢の観察をして、カードに記録をしているところをご紹介しました。完成したカードはそれぞれ、教室に掲示してありますが、代表の子どもたちのカードが2年生の廊下掲示板に掲示されていたので、ご紹介します。

今日の給食(6年生)

 今日の給食は、6年生のリクエストメニューでした。「ビーフシチュー」と「チキンサラダ」でした。
 「ビーフシチュー」は、牛肉がごろごろ入っていて、給食室の調理員さんもていねいに一生懸命作ってくださり、かなり本格的なシチューでした。
 「チキンサラダ」は、鳥のささみやチーズが入っていて、野菜もたっぷり入っていて、エッグケア(たまごを使わないマヨネーズに近いもの)であえてありましたが、それぞれの味が調和していて、とてもおいしかったです。
 6年生のすごいところは、パンも食パンにして、シチューやサラダをサンドしたり、シチューにパンを浸したりして食べられるように計画したところです!


※ 食べ方を工夫して給食を食べているのは、6年生です!

「かみざらごろごろ」(1年生)

 1年生は、図工「かみざらごろごろ」の学習に取り組んでいました。紙皿や紙コップをいろいろ組み合わせて、転がして遊ぶおもちゃを作りました。
 みんなすごいアイデアを出して、いろいろな形を工夫していました。また、回転したときに、きれいな模様が見えるように周りもいろいろ飾りをつけていました。

いろいろ外国語活動を工夫しています。(4年生)

 今日は、市のALTの先生が4年生の外国語活動に来てくださいました。いろいろな教材、タブレット、電子教科書、そして、普通の教科書をいろいろ使い分け、楽しさの中にもしっかりと英語での表現の仕方などを身に付ける学習をしていました。英語活動のときは、いつもみんないきいきと積極的に表現する姿が見られます。

初任研模範授業(6年生)

 今日は、初任者のために初任研の一環として、6年生の先生が初任者の先生や経験年数の少ない先生のために、算数の模範授業をしました。
 子どもたちにめあてをしっかりとつかませ、既習経験を生かして見通しをもたせる。そして、自力解決、集団解決までしっかりとさせる授業でした。
 初任者の先生たちには、とても参考になったようです。

今日の給食

 今日の給食は、「キムタクごはん」と「わかめスープ」、「ヨーグルト」でした。
 「キムタクごはん」は、キムチのほどよい刺激とたくわんの歯触りや甘さが絶妙で、食が進みました。
 「わかめスープ」は、わかめだけでなく、写真にあるようにしっかりと具が入っていて、さっぱりしているけれど栄養満点でした。デザートもあり、ボリュームのあるメニューでした。


フラッグフットボール(4年生)

 4年生は、体育の「フラッグフットボール」に取り組んでいます。
 今日は、ラグビーボールを使って、渡し方や簡単なパスの仕方の練習をしていました。普通のボールと違って扱い方が難しかったようです。
 練習をしていって、どんな形式の試合をするのか楽しみです。

大きくなあれ!(3年生)

 すっと真冬の冷たい日が続いていましたが、天気はよくありませんが、ここ数日寒さが緩んだようです。
 朝から、3年生の子どもたちが一人一鉢のビオラのお世話をしていました。まだ、寒さが厳しいので、そんなに大きくはなっていませんが、これから気温が上がる日が増えると急に成長し始めます。
 まだその時期ではありませんが、どの学年もお世話を一生懸命しています。

木版画(5年生)

 先日、5年生が木版画で、板を彫るところをご紹介しましたが、どんどん刷りの段階に入っています。
 彫ることは、それぞれ個人作業ですが、刷ることは一斉にできません。完成に向けて個人や学級で若干スピードに差がでますが、それぞれ最終的には力作が完成することになります。楽しみですね

6年生、ありがとうございました。(1年生)

 今、新型コロナウイルス感染症のため給食の準備は、それぞれの学級でしています。1年生の給食は、6年生がお手伝いをしてくれていました。
 1年生もしっかりと成長して、もう自分たちで給食の準備をどんどんできるようになりました。
 1年生が6年生に感謝の気持ちを伝えるメッセージを贈っていました。今の1年生も、6年生になった時には、今の気持ちを覚えていて1年生のお世話していることでしょう。その時の様子を想像すると不思議な気持ちになり、その様子をぜひ見てみたいなと思いました。


※ 写真は上手に給食の準備をする1年生です。

今日の給食

 今日の給食は、「ちくぜんに」と「かきたまじる」でした。
 「ちくべんに」は、蓮根、ごぼう、にんじんなどの根菜がたっぷり入っていて、滋養豊かなおかずですね。「かきたまじる」のだしの効いた汁とぴったりで、今日は純和風のメニューでした。

紙版画(2年生)

 この前2年生の1つの学級の紙版画の作製の様子をご紹介しましたが、今日は、残りの2つの学級が紙版画づくりに取り組んでいました。
 顔の部品をやはり作りながら、いろいろ動かしながら工夫をしていました。基本的には3つの学級同じ指導をしていますが、やはりそれぞれの学級で個性が出るところがおもしろいですね。

研究授業(4年生)

 今日は、今年最後の研究授業でした。4年生が道徳の学習をしました。
 たくさんの先生が見ていましたが、担任の先生と一生懸命いろいろ考えながら、道徳の学習を進めることができました。
 午後から、いままでの2年生、3年生、4年生の研究授業について、それぞれのOJTのチームで研究授業の事後の研修会をしました。今回の3つの研究授業の成果と課題を、日々の授業に生かしていき、子どもたちが分かる授業づくりを進めていきます。

喜んでくれるかな!(1年生)

 1年生の国語は、今、「てがみでしらせよう」という学習をしています。
 下書きをしっかりして、担任の先生に見てもらって、ていねいに清書をしています。
 おじいちゃんやおばあちゃん、中には、幼稚園や保育園の先生にお手紙を書いている人もいました。もらった人の心が、ほっと温かくなるようなお手紙でした。「最後には、本当に手紙を出すんだよ。」と教えてくれる子どももいました。
 メールやSNSはとても便利ですが、改めて手紙の良さを感じました。

音楽も楽しい!(2年生)

 音楽室が今使えませんが、密になることを避けながら音楽の学習も工夫して実施しています。
 音楽に合わせて、向きを変えたり、動きをしたりする楽しい学習をしていました。下の教室の1年生に迷惑にならないように、大きな足音や振動が出ないように工夫していました。

たくさん入れるぞ!(2年生)

 今日は、2年生の一つの学級では、絵やいろいろな作品などをもって帰ることできるバックに自分でいろいろデザインをしていました。
 イラストの得意な子どもたち、自分の夢を膨らませながらマイバックを一生懸命作っていました。

医療従事者の皆さん、ありがとうございます!

 今日、2年生は、新型コロナウイルス感染症で、市民のために一生懸命がんばってくださっている医療従事者の皆さんへのお礼と励ましのお手紙を書いていました。
 子どもなりに、医療従事者の皆さんが、苦労をしながら、患者と真剣に向き合ってくださっていることを理解していることが伝わってきました。
 早く第6波が去ってくれることを心から祈りたいと思います。

生活科(2年生)

 2年生は生活科「これまでのわたし、これからのわたし」の学習に取り組んでいます。
今日は、7才つまり自分が1年生の時に書いた思い出や出来事を確認しながら、8才、2年生の現在の出来事や思い出を整理していました。
 1年生の時に、書いたものを見ることは、単に懐かしいだけなく、文字の様子や文書の書き方などを見て、自分の成長を自覚することにもなるなと思いました。