延小ブログ

2021年11月の記事一覧

今日の給食

 今日の給食は「ビビンバどん」と「もずくスープ」、デザートの「ヨーグルト」でした。
 韓国料理の「ビビンバ」は、韓国語でまぜごはんという意味だそうですが、牛肉もしっかりと入って、味も本格的でした。とても、おいしかったです。
 「もずくスープ」は、さっぱりとした味付けで味の濃い「ビビンバ」にぴったりでした。さっぱりした味付けですが、いろいろな野菜も入っていて栄養満点でした。
 今日は、デザートのヨーグルトもありました。子どもたちも喜んでいました。

「おてつだいはっぴょうのれんしゅう」(1年生)

 1年生は、生活科で家でお手伝いをする学習を進めていることを以前、ご紹介しましたが、いよいよ次のステージに進みました。
 これからは、自分がしたお手伝いをみんなに発表をする学習に取り組んでいます。今、その準備を計画的に進めています。
 お家の人に写真を撮ってもらってそれを使って発表する人、自分のお手伝いの様子を紙芝居にまとめて発表する人、アイロンがけや洗濯物をたたむところを実演する人など、様々な方法を工夫して発表をするようです。中には、お家の人に動画を撮ってもらってそれを使う子どももいます。みんな一生懸命に準備しています。
 保護者の皆様には、子どもたちのためにいろいろご協力をしていただき本当にありがとうございました。本番の発表が楽しみです。

持久走の練習が始まりました。(3年生)

 健康チェックカードをご提出いただきありがとうございました。
 急に気温が下がって今朝はとても冷たい風が吹いていました。多くの学年が持久走大会の練習に入り始めています。
 しっかりと健康観察をして、まず体を慣らすために自分のペースに合わせて走るような工夫をしています。記録用紙を用意して、走る人と記録する人に分けて交代しながら、練習に取り組んでいました。
 併せて、体を温める面もあり、学習の始めには、なわとびにも挑戦しています。延岡市小体連が作成した記録用紙にこれから挑戦していきます。

消防訓練をしました。(職員)

 かなり気温が下がってきて、ご家庭でもいろいろな暖房器具を使う機会が増えてくる時期かと思いますが、この時期一番こわいのは火災です。
 今日は、延岡消防署の方に来ていただき、職員対象に消防訓練をしました。全員が実際に水消火器を使って、消火器の使い方を確認したり、学校にある消火栓の使い方や防火壁の使い方について学んだりしました。
 火事は絶対に出すわけにはいけませんが、万が一の時には、全職員が力を合わせて慌てずに対処できるようにしていきます。

今日の給食

 今日の給食は「チリコンカン」と「フレンチサラダ」でした。
 「チリコンカン」は、トマト味がベースで、栄養価が高い大豆をはじめにいろいろな種類の豆が入っています。鶏肉と何よりもウインナーが全体の味を引き立てていました。パンは「ミルクパン」だったので、パンの甘みと「チリコンカン」の味がマッチしていました。
 「フレンチサラダ」はとてもさっぱりした味付けで、ブロッコリーやキャベツの旨味をしっかり感じることができました。

 

図書館の司書の方の読み聞かせ、最終日でした。

 今日は、延岡市立図書館の司書の方の読み聞かせの最終日でした。
    最終日は、低学年(1・2年生)ということで、大型絵本や紙芝居などいろいろな工夫をしていただきました。子どもたちは、物語の中に引き込まれていました。
 延岡市立図書館の方には、延岡小の子どもたちのために3日間も協力をしていただきました。心から感謝申し上げます。

生活科「あきをさがしにいこう」(1年生)

 1年生は、公園に秋をさがしに行ったことを、昨日、紹介しましたが、早速、見付けた秋が、いろいろな素敵な物に大変身をしていました。
 それぞれが、いろいろ想像を膨らましながら、どんぐりや銀杏の葉などを使っていろいろな物を工夫しながら作っていました。「やじろべえ」「けんだま」「どんぐりごま」「マラカス」「ネックレス」「テイアラ」など、一つ一つがオリジナルの作品です。1年生の子どもたちの感性のすばらしさに驚かされました!

今日の給食

 今日の給食は、「さんまのしおやき」と「ごまあえ」、「とうふのみそしる」でした。
 秋刀魚の塩焼きは、給食施設では焼くことができないので、すでに焼いてある加工品を使っていますが、味もしっかりしており、骨まで食べることができる優れものです。
 「こまあえ」は、ほうれん草やもやしにさっぱりとした味付けがしてあり、ごまの風味が効いておいしかったです。
 「とうふのみそしる」は、和食の秋刀魚などにぴったりで、胃袋に染み渡りました。

体育「ハードルリレー」(2年生)

 2年生の体育は、「ハードルリレー」をしています。1つの学級は、体育館でバトン渡しの練習をして、残りの2つの学級が運動場で、ハードルをとびこえて速く走る練習をしていました。
 時々ハードルが倒れることもありましたが、みんな活発に元気いっぱい取り組んでいました。明るい太陽の下、子どもたちが体をめいっぱい動かしている姿を見ると、見ている方も元気が出てきますね。

家庭科「味覚の授業」(5年生)

 「みやざきの職と農を考える県民会議」が主催の「味覚の授業」が、5年生の家庭科の授業が延岡小で実施されました。
 「味覚の授業」とは、フランス由来の教育活動「味覚の一週間」の中心的な行事の一つで全国の小学校を対象に行われている事業だそうです。
 みやざきブランドアンバサダーの方など2名の講師と地域の応援の方に来校していただきました。3・4校時に、2つの学級それぞれ講師の方が入れ替わって、充実した授業を実施していただきました。
 始めに、秋の基本となる5味(酸味・塩味・甘み・うまみ・苦み)について説明を受けて、それぞれに規定の食材(米酢・塩、チョコレート、砂糖など)の匂いや食感などを確かめながら、実際に味を確認し、子どもたちは味への理解と感覚を高めていました。
 子どもたちは、味わうことの大切やすばらしさを体感できたのではと思います。子どもたちは普段の学習では学ぶことができない貴重な体験をすることができました。

今日も、図書館の司書の方の読み聞かせ!

 昨日は、高学年でしたが、今日は中学年(3・4年生)を対象に延岡市立図書館の司書の方が読み聞かせに来校してくれました。それぞれの学習内容に合わせて、絵本の読み書かせだけでなく、図鑑や本の紹介もしてくださいました。
 延岡市立図書館も延岡小の校内にあり、休日なども延岡小の子どもたちは利用しやすい環境にあります。これをきっかけに、延岡市立図書館を利用する子どもたちが増えてくるといいなと思いました。
 ご家庭でも、子どもたちといっしょに読書をしたり、読み聞かせをしてあげたりしてみてはいかがでしょうか!

生活科「あきさがしにいこう」(1年生)

 先日もお伝えしましたが、暦の上では既に冬です。実生活面でも、朝夕の冷え込みが厳しくなり秋がいよいよ終盤に来たなあと実感されるようになってきました。
 銀杏も黄色く色づき、場所によってはもう葉が落ちてしまったところもちらほら見かけるようになってきました。
 1年生は生活科で、今日は市役所の近くの2つの公園に秋をさがしに行きました。たくさんのどんぐりや黄色く色づいた銀杏の葉をたくさん拾って大喜びしていました。
 青い空に黄色い銀杏の木、1年生の心には、この時にしか感じられない秋をしっかりと体感できたのではないかと思います。
 教室に戻って、しっかりとその時の様子や気持ちをカードに記録していました。今日、集めたたくさんの秋を感じられる物を使って作品づくりに取り組んでいく予定です。

図工「つないでつるして」(2年生)

 今、2年生はそれぞれの学級で、図工「つないでつるして」の学習に取り組んでいます。教室全体を作って、広告紙や色紙などを自由に切り取り、糊やセロテープでつないで作品にする内容です。
 それぞれ自然にグループができて協働で作業をしながら、一生懸命取り組んでいました。また、それぞれをつないでいくときに、役割分担をしたり、声をかけあったりしていました。
 みんなとても楽しそうでした。

試合もできるようになりました。(4年生)

 この前、体育の授業の「ティーボール」の練習風景をご紹介しましたが、いよいよ試合の段階に入ってきました。
 安全をしっかりと確認しながら、ルールを守って試合をしていました。応援もできていて、みんなが楽しく競技に取り組んでいました。
 得意な子ども、そうでない子どもも、みんなが楽しく競技に取り組めるということはとても大切なことですね。

寒くても元気に育ってね!(2年生)

 今日は、2年生が冬の間育てる一人一鉢のビオラの苗と、学級園の花の植え替えをしました。
 自分の植木鉢に先生から堆肥を入れてもらって、ビオラの苗を植えました。ポットから苗を移す時に、お互いに今まで習ったことを教え合いながら上手に植え替えができました。
 その後、学級園の花もきれいに植え替えることができました。
 これから、お世話をしかりとしてきれいな花を育ててほしいなと思いました。

今日の給食(ひむか地産地消メニュー)

 今日の給食のメニューは、ひむか地産地消メニューで、なんと宮崎産のうなぎの「ひつまぶし」が出ました。
 うなぎの蒲焼きとは一味違って、いろいろな薬味が入っていてとてもご飯が進む一品でした。最後にだし汁をかけるところまではできませんでしたが、とてもおいしかったです。
 もう一品は「すましじる」でした。すまし汁というと淡泊なイメージですが、いつもご紹介しているように、延岡小の給食では、野菜やえのきがたっぷり入っていて栄養満点で、野菜の旨味がしっかりと出ていました。そして、デザートとして「ラフランス」もついていました。

読み聞かせは楽しい!!

 延岡小では、保護者や保護者OGの方の読み聞かせや、今、図書館祭りで昼休みに図書委員会の子どもたちが、低学年の児童を中心に読み聞かせをしていることをご紹介しています。今日も、昼休みに、図書委員の子どもたちが、「図工室で読み聞かせをします。」と放送をして、たくさんの子どもたちが読み聞かせに行きました。
 それとは別に。今日は朝の時間を使って、延岡市立図書館の司書の方に、読み聞かせをしていただきました。高学年が対象でしたが、みんな集中して楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
 今日の読み聞かせを聞いて、高学年なので、自分も読み聞かせがしたいとか、将来、絵本作家になりたいとか、図書館の仕事がしたいと思う子どもたちも出てくるかもしれませんね。

保健室前の掲示物も楽しい!

 保健室の廊下の掲示板も、子どもたちが楽しみながら保健や健康について考える掲示物が用意されています。
 今は、有名人の身長と自分の身長を比べる掲示物や、目をつぶって50歩足踏みをして移動した場所で自分の体の状態がわかる展示が工夫されています。
 みんな挑戦して楽しんでいました。その中で普段の姿勢の大切に気が付くことができました。

今日も図書館はおおにぎわい!

 前回もお知らせしましたが、今日も延岡小の図書館祭りは、雨のせいもあるかもしれませんが大賑わいでした。
 6年生による読み聞かせは、低学年に大好評でたくさんの人が集まっていました。貸し出しの1冊サービス券も用意されており、貸し出しカウンターも人がいっぱいでした。しおりももらえるし、お薦めコーナーの本もありで、たくさんの人がどんどん本を借りていきました。

今日の給食

 今日の給食は「あつあげのちゅうかに」と「かみかみサラダ」でした。
 「あつあげのちゅうかに」は、たけのこや豚肉、しいたけ、はくさい、にらなど中華の食材がたっぷりでいい味が出ていました。そこに厚揚げも入っているので、栄養満点です。
 「かみかみサラダ」は、ごぼうやきゅうりがマヨネーズで和えてあり、決めてはするめです。しっかりとした歯ごたえと噛めば噛むほどするめの旨味が出てきて、野菜のおいしさも一段とアップしてくる感じでした。