延小ブログ

2023年5月の記事一覧

第一回学校運営協議を開催しました

令和5年5月30日(火)、本年度第一回目の学校運営協議会を開催しました。本年度の委員さんに依頼状を交付したり、本年度の計画を話し合ったりしました。

8月6日(日)の午前中に、延小ミーティングという、保護者、地域、職員が一同に会して、新しい時代の地域とともにある学校づくりについて熟議をする会を行いたいと思いますので、皆さんぜひご参加くださいね♪

花壇の植替え準備

令和5年5月30日(火)、そろそろ花壇の花の植替え時期なので、6年生の有志が、朝、枯れた花や草を抜いていました。

6月食育だよりをアップしました

令和5年5月29日(月)、6月の食育だよりをアップしました。今回は、「食育月間=6月」についてと、「食育ピクトグラム=国の目指す食育の内容を12項目に整理したもの」についてです。ぜひお読みください。

 HPのメニュー(パソコンだと画面左側、スマホだと画面の下の方)にも、「食育だより」を作っています。アーカイブとして、「食育だより」を保存してあるので、過去の「食育だより」を読む場合にはご活用ください。

令和5年度6月号 → 食育だより6月.pdf

フォニックス

 

 写真は、デジタル教科書を使って「フォニックス」に取り組んでいる場面です。フォニックスとは、英語において、綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法の一つで、英語圏の子供や外国人に英語の読み方を教える方法として用いられているそうです。(Wikipediaより)

 上の写真は「M」ですが、Mは口を閉じて~という指導をしますが、MとNの違いは、綴り字の最後にMがあるかNがあるかの方が難しいですよね。

 日本語でガム(gum)と言うと、最後はウの形で口が開くけど、英語ではMで終わるのでンの形で口を閉じるそうです。

 一方、鉄砲のガン(gun)はNで終わるので、口は開いていてもいいようです。

 日本人にはなかなか難しいですよね、youtubeでもフォニックスの動画はたくさんアップされているので、お子さんと一緒に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

代表委員会

 令和5年5月25日(木)、代表委員会が行われました。代表委員会というのは児童会活動の一つで、子どもが自分達で、学校をよりよくしようとする考え方のもと、諸問題や役割分担等について話し合って解決していこうとする会です。

 出席者は、4年生以上の学級代表2名、委員会の代表者、プロジェクト委員会のメンバーになります。

 今回は、「いい掃除が出来るためのスローガン」を話し合ったり、今後の代表委員会の議題について決めていったりしました。このような経験を積むことによって、自主性・自立性や社会性が育っていくことを目的としています。

 

職員研修(SWPBS)

令和5年5月24日(水)、県教委から2名の指導主事に来て頂いて、全職員でスクールワイドPBSについて学びました。スクールワイドPBSとは、児童が示す問題行動 に対し、それを罰するのではなく、「望ましい行動を育て る」という発想のもと、学校の実情や課題等を踏まえて場面ごとに行動目標を設定し、学校全体で全ての児童を対象に取り組む組織的アプローチのことです。PBSとはポジティブな行動支援のことで(Positive Behavior Support)の頭文字です。今後の本校の研究実践に活かしていきます。

城山公園でスケッチ?(6の1)

 令和5年5月23日(火)、6の1の子どもたちが城山公園を訪れて、タブレットPCで写真をとっていました。スケッチする水彩画の構図を模索していたようです。いい構図の写真がとれたでしょうか。

参観日(参観授業、学級懇談、PTA総会)

 令和5年5月21日(日)は参観日でした。授業参観、学級懇談、PTA総会すべてコロナ前のように対面で実施しました。保護者の方々は、たくさん参加していただきましてありがとうございました。また、各委員会の役割分担にも積極的に協力いただきましてありがとうございました。

 参観授業は、時期的に算数の筆算に関する授業が多かったです。その他、国語の文法の授業等も観ていただきました。

↓1年生は初めての参観日

↓2年生は繰り上がりのある足し算の筆算

↓3年生は十の位に繰り上がりがある足し算の筆算

↓4年生は割り算の筆算や国語(都道府県)

↓5年生は「和語、漢語、外来語」

↓6年生は主語、修飾語(ロイロノート活用)

↓おまけ 未就学児が保健掲示を使って「うんちは体の中からのメッセージ」の学習をしていました。

職員研修(キュビナ活用オンライン研修)

令和5年5月18日(木)、ICT関係のオンライン研修に職員が参加しました。延岡市では、AI型学習支援ソフトのキュビナのアカウントを購入し、児童生徒に配付しています。今日は、新任・転入職員向けのキュビナの概要説明を聞いたり、教師用アカウントでキュビナマネージャーを活用して、各児童アカウントにワークブック(教師が選んだ問題)の配信をしたり、学習状況や結果をモニタリングしたりする方法を学びました。夏休み等の課題等として生かしていきます。

 

↓「3分で分かるキュビナコンセプト」動画Youtube

https://www.youtube.com/watch?v=jaflI_mG4rc&t=88s

模範授業3(4の1社会)

令和5年5月18日(木)、4の1で初期研修模範授業が行われました。「ごみと住みよいくらし」という社会科の授業です。

 下記のポイントを初期研該当の若い教員が学びました。

 

↓単元のこれまでの学習履歴が掲示してあると振り返りやすく、本時のめあてにつなげやすいです

↓本時のめあての中のポイント部分には下線が引かれています

↓グループで話し合うと個人の考えが浮かぶきっかけになります

↓グループの意見を発表するのはドキドキしますが、やり遂げると自信につながります

↓必ず時間内にめあてに対応したまとめを行います。

模範授業2(支援室2自立活動)

令和5年5月18日(木)、支援室2で2年生対象の自立活動の模範授業を行いました。授業者はエリアコーディネーターです。支援室1,2,3、通級指導教室の担当が参観しながら学びました。

↓題材は「かっこいいのはどっち?」(小集団SST)

めあては「どんな行動をすればかっこいいのかな」

↓自立活動の授業の約束を確認します

↓子どもの目線で話します。学習の流れの見通しを持たせます。

↓絵カードを使って「かっこいい行動」を選びます。

しっかり理由まで発表できていました!

「新体力テスト」を行いました!

 令和5年5月17日(水)、2~5校時に全校で新体力テストを行いました。本校は、1~6年生で縦割り班を組んで、上級生が下級生のお世話をしながら実施しています。

 写真のように、室内も運動場も、「暑さ指数」を計測し、待機場所は日陰になるようにして、途中水分補給をしながら実施しました。

 内容は、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、長座体前屈です。

↓室内暑さ指数計

 

↓屋外暑さ指数計

↓待機場所は日陰に

↓上級生が立ち幅跳びのやり方を実演

↓反復横跳び

↓ソフトボール投げ

元気に外で遊ぶ子どもたち(昼休み)

 令和5年5月16日(火)、五月晴れの下、子どもたちは昼休みに外で元気に遊んでいます。これからだんだん暑くなってきますが、日頃から運動遊びをしていると熱中症などになりにくい体になりますね。とはいえ、年々暑さも厳しくなってきますので、この後の季節は、暑さ指数を測りながら、体育・昼休み・クラブ活動などを慎重に実施していきますね。

1年生を迎える会

 延岡小では児童会(プロジェクト委員会)の企画・運営で、給食時間の校内放送を使って「1年生を迎える会」を実施しています。

 2年生が学習について、3年生が給食について、4年生が遠足について、5年生が昼休み・掃除について、6年生が運動会などの学校行事について、1年生が学校生活に期待と楽しみをもてるような紹介を放送でしてくれています。

 今日は、3年生の代表が、給食について紹介の放送をしてくれていました。

コロコロガーレ

 令和5年5月15日(月)、4年生が図工の学習で「コロコロガーレ」という作品制作を行っていました。

 学習のねらいは、 ビー玉を転がして遊ぶ仕組みに興味をもち,楽しい仕組みをつくることに取り組んだり、 どのように転がると楽しいか,全体の形や仕組みを考えたり、 ビー玉が転がる仕組みを考え,仕組みに合った紙の扱い方を工夫したり、 自分や友達の作品で遊び,表現の工夫や面白さなどをとらえたりして、表現力や鑑賞力を高めることです。みんな、真剣にそして楽しそうに製作していました。

春の遠足

令和5年5月12日(金)、春の遠足を実施しました。天気にも恵まれ、それぞれ大いに歩き、楽しみ、学び、そして疲れて帰って来ました・・。土日ゆっくり休んでね。休めるかな?

↓1年 西階公園↓

 ↓2年今山公園↓

↓3年愛宕山↓

↓4年クリーンセンター、ゲン丸館、下水処理場↓

↓5年クボタオートパーツ、県総合博物館↓

↓6年西都原考古博物館↓

久しぶりの調理実習

 令和5年5月9日、11日に5年生が家庭科学習で初めての調理実習を行っていました。コロナ禍では実施していませんでしたので、学校としても久しぶりの調理実習です。

 ほうれん草を茹でておひたしにして食べるだけですが、コンロ、お湯、包丁に慣れていない子はどきどきしながら取り組んでいました。皿洗いや器具の片付けまでしっかり学んでいました。

模範授業(2の1国語)

 令和5年5月11日(木)、2の1で初期研修模範授業が行われました。「たんぽぽのちえ」という説明分の読解の授業です。

 下記のポイントを初期研該当の若い教員が学びました。

↓新出漢字を練習。そら書きやなぞり書きをリズムよく行い徹底します↓

 

↓デジタル教科書を効果的に活用します↓

 

↓ノートは後日振り替えられるように丁寧にまとめます↓

 

↓先生の発問やまとめは学習作業を止めさせ集中して聞かせます↓

 

↓授業ではインプットだけでなくアウトプット(発表、表現)も大切にします↓

Where do you want to go?

 令和5年5月10日(水)、6年生がALTと一緒に「Where do you want to go?」という単元の導入の学習をしていました。

 この単元のねらいは、互いのおすすめの国や行きたい国についてよく知るために,そこでできることなど,具体的な情報を聞き取ったり,理由も含めて尋ねたり答えたりして伝え合ったりすることができるようになることです。また,例文を参考に,おすすめの国や行きたい国,その理由などを書くことができることもねらいです。

 今日は導入だったので、国旗や写真を使って、いろんな国の英語での言い方を学習していました。

第1回目の読み聞かせをしていただきました

 令和5年5月10日(水)、読み聞かせボランティアの方々に、令和5年度1回目の読み聞かせをしていただきました。

 子どもたちは、やはり絵本の読み聞かせは大好きで、食い入るように聞いたりリアクションしたりしていました。