学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (17) 2024年11月 (16) 2024年10月 (17) 2024年9月 (16) 2024年8月 (1) 2024年7月 (17) 2024年6月 (23) 2024年5月 (20) 2024年4月 (19) 2024年3月 (15) 2024年2月 (38) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (29) 2023年10月 (24) 2023年9月 (34) 2023年8月 (0) 2023年7月 (27) 2023年6月 (29) 2023年5月 (33) 2023年4月 (16) 2023年3月 (8) 2023年2月 (1) 2023年1月 (8) 2022年12月 (8) 2022年11月 (8) 2022年10月 (9) 2022年9月 (4) 2022年8月 (1) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (7) 2022年4月 (7) 2022年3月 (6) 2022年2月 (4) 2022年1月 (4) 2021年12月 (3) 2021年11月 (13) 2021年10月 (21) 2021年9月 (1) 2021年8月 (0) 2021年7月 (8) 2021年6月 (12) 2021年5月 (3) 2021年4月 (6) 2021年3月 (34) 2021年2月 (29) 2021年1月 (21) 2020年12月 (30) 2020年11月 (25) 2020年10月 (40) 2020年9月 (43) 2020年8月 (11) 2020年7月 (36) 2020年6月 (31) 2020年5月 (12) 2020年4月 (18) 2020年3月 (5) 2020年2月 (13) 2020年1月 (17) 2019年12月 (16) 2019年11月 (20) 2019年10月 (20) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 外国語サポーターの先生が来られました【3年】 投稿日時 : 2020/06/02 教頭 今年の外国語活動(3・4年)と外国語科(5・6年)の授業は、土々呂小学校から専科の先生が来られて授業を行っています。今日からは、外国語サポーターも加わっての授業も始まりました。最初の授業は、3年生でした。子どもたち同士のやりとりの中に、2人の先生がサポートに入り、より楽しく、外国語活動の授業に取り組めました。英語が楽しく、好きになる子どもたちが、1人でも増えるといいですね。そして、来週9日からは、5・6年の外国語科の授業にALTの先生が加わる予定です。5・6年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。 0 0 0 小型ハードル走【4年】 投稿日時 : 2020/05/29 教頭 今日の体育の授業は、「体ほぐし・小型ハードル走」小さな段ボール箱をハードルに見立てて、歩幅の感覚をつかむ学習をしました。体育館いっぱいに広がり、間隔をしっかり取っての学習。足が上手く合わず、苦労する児童も見られましたが、子どもたちは、楽しく元気いっぱい活動することができました。 0 0 0 タブレットを使って【6年】 投稿日時 : 2020/05/29 教頭 総合的な学習の時間、タブレットを使っての調べ学習を行いました。今回のテーマは「昔の延岡市」パソコン室が対面となるため、教室にタブレットをもってきての学習でした。さて、どんなことがわかったかな。 0 0 0 避難訓練(不審者対応)【朝の活動】 投稿日時 : 2020/05/29 教頭 本来、講師を招いて、体育館に集合して実施予定でしたが、今回は、放送での訓練となりました。担当からの話の後、各学級で、どのように対応したらよいか、勉強しました。合い言葉は、「いか・の・お・す・し」ですね。 0 0 0 外国語活動【3年】 投稿日時 : 2020/05/26 教頭 3・4年生の「外国語活動」と5・6年生の「外国語科」の授業が本格的に始まりました。今年も、他校の専科の先生が来られて、授業をすることとなりました。今年は、土々呂小の「山田先生」が授業をされます。今後、外国語活動サポーターやALTの先生も加わって、授業が行われる予定です。ますます、外国語活動、外国語科の授業が楽しみになりますね。 0 0 0 « 174175176177178179180181182 »
外国語サポーターの先生が来られました【3年】 投稿日時 : 2020/06/02 教頭 今年の外国語活動(3・4年)と外国語科(5・6年)の授業は、土々呂小学校から専科の先生が来られて授業を行っています。今日からは、外国語サポーターも加わっての授業も始まりました。最初の授業は、3年生でした。子どもたち同士のやりとりの中に、2人の先生がサポートに入り、より楽しく、外国語活動の授業に取り組めました。英語が楽しく、好きになる子どもたちが、1人でも増えるといいですね。そして、来週9日からは、5・6年の外国語科の授業にALTの先生が加わる予定です。5・6年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。 0 0 0
小型ハードル走【4年】 投稿日時 : 2020/05/29 教頭 今日の体育の授業は、「体ほぐし・小型ハードル走」小さな段ボール箱をハードルに見立てて、歩幅の感覚をつかむ学習をしました。体育館いっぱいに広がり、間隔をしっかり取っての学習。足が上手く合わず、苦労する児童も見られましたが、子どもたちは、楽しく元気いっぱい活動することができました。 0 0 0
タブレットを使って【6年】 投稿日時 : 2020/05/29 教頭 総合的な学習の時間、タブレットを使っての調べ学習を行いました。今回のテーマは「昔の延岡市」パソコン室が対面となるため、教室にタブレットをもってきての学習でした。さて、どんなことがわかったかな。 0 0 0
避難訓練(不審者対応)【朝の活動】 投稿日時 : 2020/05/29 教頭 本来、講師を招いて、体育館に集合して実施予定でしたが、今回は、放送での訓練となりました。担当からの話の後、各学級で、どのように対応したらよいか、勉強しました。合い言葉は、「いか・の・お・す・し」ですね。 0 0 0
外国語活動【3年】 投稿日時 : 2020/05/26 教頭 3・4年生の「外国語活動」と5・6年生の「外国語科」の授業が本格的に始まりました。今年も、他校の専科の先生が来られて、授業をすることとなりました。今年は、土々呂小の「山田先生」が授業をされます。今後、外国語活動サポーターやALTの先生も加わって、授業が行われる予定です。ますます、外国語活動、外国語科の授業が楽しみになりますね。 0 0 0
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
〒882-0872宮崎県延岡市愛宕町1丁目1番地1電話番号(代表)0982-33-2340 (通級)0982-33-2678FAX 0982-34-8726 本Webページの著作権は、延岡市立恒富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。