学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (1) 2024年12月 (17) 2024年11月 (16) 2024年10月 (17) 2024年9月 (16) 2024年8月 (1) 2024年7月 (17) 2024年6月 (23) 2024年5月 (20) 2024年4月 (19) 2024年3月 (15) 2024年2月 (38) 2024年1月 (15) 2023年12月 (18) 2023年11月 (29) 2023年10月 (24) 2023年9月 (34) 2023年8月 (0) 2023年7月 (27) 2023年6月 (29) 2023年5月 (33) 2023年4月 (16) 2023年3月 (8) 2023年2月 (1) 2023年1月 (8) 2022年12月 (8) 2022年11月 (8) 2022年10月 (9) 2022年9月 (4) 2022年8月 (1) 2022年7月 (10) 2022年6月 (9) 2022年5月 (7) 2022年4月 (7) 2022年3月 (6) 2022年2月 (4) 2022年1月 (4) 2021年12月 (3) 2021年11月 (13) 2021年10月 (21) 2021年9月 (1) 2021年8月 (0) 2021年7月 (8) 2021年6月 (12) 2021年5月 (3) 2021年4月 (6) 2021年3月 (34) 2021年2月 (29) 2021年1月 (21) 2020年12月 (30) 2020年11月 (25) 2020年10月 (40) 2020年9月 (43) 2020年8月 (11) 2020年7月 (36) 2020年6月 (31) 2020年5月 (12) 2020年4月 (18) 2020年3月 (5) 2020年2月 (13) 2020年1月 (17) 2019年12月 (16) 2019年11月 (20) 2019年10月 (20) 2019年9月 (2) 2019年8月 (2) 2019年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 今日から一斉登校日 投稿日時 : 2020/05/18 教頭 5月25日(月)からの学校再開の準備期間としての「一斉登校日」が始まりました。子どもたちは、臨時休業期間中に家庭学習で取り組んだプリント等を持参し、登校しました。今日の授業は、そのプリント等の確かめを中心に学習しました。久しぶりの登校で、友だちに会えてうれしい半面、45分の授業がちょっと大変という子どもたちも見られました。今週、心身の体調を整え、学校生活がしっかり送れるように、がんばっていきましょう。今日の授業、給食の様子です。 0 0 0 10日ぶりの登校日 投稿日時 : 2020/05/11 教頭 臨時休業の延長に伴い、5月1日以来、10日ぶりの登校日となりました。前回は「4時間授業、給食あり」でしたが、今回は「2時間授業、10時下校」と、少し短めとなりました。どの学年も、休み中の課題の確認や植物の種まきなど、あわただしい2時間となりました。18日(月)からは、2つのグループに分けての分散登校となります。1日も早い学校再開に向けて、感染拡大防止の取組を続けていきましょう。 0 0 0 登校日の1日 投稿日時 : 2020/05/01 教頭 4月22日(水)から臨時休業でしたので、子どもたちはおよそ10日ぶりの登校となりました。子どもたちは、これまでと同じように、マスク姿で元気に登校してきました。今日の全校朝会は、放送で行われました。校長先生や生徒指導担当の先生の話を真剣に聞く子どもたちの姿がありました。1~4時間目、久しぶりに、担任の先生と一緒に、国語や算数、理科などの学習しました。熱く授業をされる先生方、真剣に話を聞く子どもたち、どちらもきらきら輝いていました。休み時間は、放送に合わせて、「wash! wash! wash! wash!」手洗いタイムそして、給食タイム!給食を食べ、13:30には、下校となりました。10日(日)まで臨時休業が延びたので、今度みんなで会えるのは、11日(月)以降です。1日も早く、通常の学校生活が送れる日が来ることを願います。 0 0 0 子どもたち手作り鯉のぼり 投稿日時 : 2020/04/28 教頭 臨時休業期間中、学校受入で登校している1年生が、掲示用の「鯉のぼり」づくりに取り組みました。◇一人一人「小さな鯉のぼり」づくり好きな色の色紙を選んで、好きな形に切って、好きなように貼り付けて、自分だけの鯉のぼりができあがりました。◇みんなで「大きな鯉のぼり」づくり好きな色の色紙を選んで、大きな鯉のぼりのウロコになるように半円の形に切って,みんなで大きな鯉のぼりに、一枚一枚貼り付けていきました。5月1日の登校日、中校舎の1階ホールを見てくださいね。 0 0 0 臨時休業に伴う「児童への食事支援」について 投稿日時 : 2020/04/27 教頭 本日27日(月)、延岡市が実施した「臨時休業に伴う児童生徒への食事支援」として、昼食提供が行われました。本日は、事前に希望した約70名の児童に昼食(給食)が提供されました。児童は、児童玄関で受付をした後、学年別に教室等で、その時間を待ちました。準備・配膳は、先生達で行い、1~3年は1階の教室等で、4~6年は3階の教室で食事をしました。今日のメニューは、「親子丼」「たくわんのあえもの」「デザート(フルーツムース)」「牛乳」でした。1年生は、これまでに給食を3回しか食べたことがなく、2年生以上も友だちと食べる久しぶりの給食となりました。久しぶりの給食や友だちとの再会など、参加した子どもたちにとっては、有意義な一日となったようです。 0 0 0 « 176177178179180181182183184 »
今日から一斉登校日 投稿日時 : 2020/05/18 教頭 5月25日(月)からの学校再開の準備期間としての「一斉登校日」が始まりました。子どもたちは、臨時休業期間中に家庭学習で取り組んだプリント等を持参し、登校しました。今日の授業は、そのプリント等の確かめを中心に学習しました。久しぶりの登校で、友だちに会えてうれしい半面、45分の授業がちょっと大変という子どもたちも見られました。今週、心身の体調を整え、学校生活がしっかり送れるように、がんばっていきましょう。今日の授業、給食の様子です。 0 0 0
10日ぶりの登校日 投稿日時 : 2020/05/11 教頭 臨時休業の延長に伴い、5月1日以来、10日ぶりの登校日となりました。前回は「4時間授業、給食あり」でしたが、今回は「2時間授業、10時下校」と、少し短めとなりました。どの学年も、休み中の課題の確認や植物の種まきなど、あわただしい2時間となりました。18日(月)からは、2つのグループに分けての分散登校となります。1日も早い学校再開に向けて、感染拡大防止の取組を続けていきましょう。 0 0 0
登校日の1日 投稿日時 : 2020/05/01 教頭 4月22日(水)から臨時休業でしたので、子どもたちはおよそ10日ぶりの登校となりました。子どもたちは、これまでと同じように、マスク姿で元気に登校してきました。今日の全校朝会は、放送で行われました。校長先生や生徒指導担当の先生の話を真剣に聞く子どもたちの姿がありました。1~4時間目、久しぶりに、担任の先生と一緒に、国語や算数、理科などの学習しました。熱く授業をされる先生方、真剣に話を聞く子どもたち、どちらもきらきら輝いていました。休み時間は、放送に合わせて、「wash! wash! wash! wash!」手洗いタイムそして、給食タイム!給食を食べ、13:30には、下校となりました。10日(日)まで臨時休業が延びたので、今度みんなで会えるのは、11日(月)以降です。1日も早く、通常の学校生活が送れる日が来ることを願います。 0 0 0
子どもたち手作り鯉のぼり 投稿日時 : 2020/04/28 教頭 臨時休業期間中、学校受入で登校している1年生が、掲示用の「鯉のぼり」づくりに取り組みました。◇一人一人「小さな鯉のぼり」づくり好きな色の色紙を選んで、好きな形に切って、好きなように貼り付けて、自分だけの鯉のぼりができあがりました。◇みんなで「大きな鯉のぼり」づくり好きな色の色紙を選んで、大きな鯉のぼりのウロコになるように半円の形に切って,みんなで大きな鯉のぼりに、一枚一枚貼り付けていきました。5月1日の登校日、中校舎の1階ホールを見てくださいね。 0 0 0
臨時休業に伴う「児童への食事支援」について 投稿日時 : 2020/04/27 教頭 本日27日(月)、延岡市が実施した「臨時休業に伴う児童生徒への食事支援」として、昼食提供が行われました。本日は、事前に希望した約70名の児童に昼食(給食)が提供されました。児童は、児童玄関で受付をした後、学年別に教室等で、その時間を待ちました。準備・配膳は、先生達で行い、1~3年は1階の教室等で、4~6年は3階の教室で食事をしました。今日のメニューは、「親子丼」「たくわんのあえもの」「デザート(フルーツムース)」「牛乳」でした。1年生は、これまでに給食を3回しか食べたことがなく、2年生以上も友だちと食べる久しぶりの給食となりました。久しぶりの給食や友だちとの再会など、参加した子どもたちにとっては、有意義な一日となったようです。 0 0 0
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
〒882-0872宮崎県延岡市愛宕町1丁目1番地1電話番号(代表)0982-33-2340 (通級)0982-33-2678FAX 0982-34-8726 本Webページの著作権は、延岡市立恒富小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。 ※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。