学校からのお知らせ

学校の様子・お知らせ

修学旅行⑱~青島 その3~

昼食をとったAOSHIMAYAで、買い物中です。最後の買い物とあって子どもたちは必死です。

買い物が終われば、あとは高速に乗り、延岡への帰路へつきます。

修学旅行⑰~青島 その2~

青島に渡りました。青島神社の由来をガイドさんに教えていただきお参りしました。

(豆知識)青島と言えば、「海幸・山幸」神話が有名です。あるとき、山幸彦(ヒコホホデミノミコト)は、兄・海幸彦(ホデリノミコト)から譲ってもらった釣り針を、漁に出て失くしてしまいます。兄の激しい怒りを買った山幸彦は、海底深くへ釣り針を探しに向かいました。

そこで豊玉姫命(トヨタマヒメ)と出会うと、互いは惹かれあい、やがてを子を授かります。しかし、山幸彦は兄の怒りを鎮めるため、地上に帰らなければなりません。

豊玉姫命は父である海神にこのこと相談しました。それを聞いた海神は探していた釣り針を飲みこんでいた鯛を捕まえ、釣り針を取り戻したばかりか、潮の満ち干きを手中に治める力を山幸彦に授けます。地上に戻った山幸彦は、授けられた力を持って兄・海幸彦の怒りを鎮め、やがて海幸彦は山幸彦に仕えるようになりました。

修学旅行⑯~青島 その1~

集合写真を撮影後、いざ青島へ。

(豆知識)日南海岸国定公園に位置する青島は、周囲1.5kmほどの小さな島です。樹齢300年以上のビロウやハマカズラなど、特別天然記念物に指定されている亜熱帯植物が生い茂ります。島の周囲には、1000万年前~800万年前の地層が侵食してできた波状岩で囲まれており、巨大な洗濯板のように見えることから「鬼の洗濯板」と呼ばれ親しまれています。

修学旅行⑮~2日目昼食~

昼食の会場は、「AOSHIMAYA」です。メニューは宮崎名物チキン南蛮定食でした。チキン南蛮、かなりボリュームがありますね。とてもおいしそうですが、既にお腹いっぱいな感じにも見えます。

修学旅行⑭~青島へ移動中~

飫肥を出発して、バスは青島に向かっています。車内は、クイズ大会で盛り上がっているようです。※走行中のため、立っての写真撮影ができません。バスの天井がいっぱい移っていますが、ご了承ください。

これから昼食ですが、食べ歩いたばかりで、お腹いっぱいという子もいるようです。さて、昼食のメニューは何かな?「夕食がいらないくらい、いっぱい食べてきてねハート」そんな声が聞こえてきそうです(笑)

修学旅行⑬~飫肥城下町班別研修 その2~

寝不足気味で眠そうだった子もいましたが、班別行動スタートとともに元気になりました。うれしい悲鳴で、あゆみちゃんマップの引換券を使い切るのに、いっぱいいっぱいな様子も見られましたが、グループ全員で楽しむことができました。

修学旅行⑫~飫肥城下町班別研修 その1~

飫肥城下町に到着しました。研修班ごとに、飫肥城下町を研修計画にそって散策します。「あゆみちゃんマップ」が大活躍です。引替券で、食べ歩きもできるみたいです。

今は、スマホでもナビが使えますので、見知らぬ土地で紙地図を見ながら歩くことも少なくなりました。当たり前のようなことですが、低学年での生活科、3年生からの社会科学習が活用される場だと思います。

あゆみちゃんマップ.jpg

修学旅行⑪~朝食~

朝食の様子です。彩りもきれいで、子どもたちもモリモリと食べているみたいです。集合時刻をきちんと守り、ホテルのスタッフの方からお褒めの言葉をいただいきました。気持ちのよいスタートが切れた6年生です。

雲間から、薄日も差しているようです。この後、荷物や部屋の整理整頓を行い、8時30分に日南市の飫肥城下町へ出発します。

修学旅行⑩~起床~

おはようございます。修学旅行2日目が始まりました。6年生のみなさん、昨晩はしっかり睡眠をとることができましたか? きっと眠たさや疲れよりも、楽しさの方が勝っていることでしょう。

本日の天気は、曇りのようです。部屋の窓からの景色は、晴れ渡ったオーシャンビューとまではいかなかったでしょうが、水平線はくっきりと見えています。最終日も楽しい思い出をつくってください。この後は、昨日の夕食と同じ会場で朝食です。

修学旅行⑨~夕食~

夕食の会場は、シーガイアコンベンションセンターです。メニュー表を見ただけでも、食欲をそそる内容です。広々した会場、円卓の隣との距離も十分で、感染症対策にも配慮いただいています。

今頃ですが、バス座席の前後にも透明アクリル板が設置されていました。関係各所の皆さまのご配慮に感謝いたします。

この後の様子については、また明日、更新します。

6年生のみなさん、同部屋の友だち同士で積もる話もあるでしょうが、明日に支障のないように早く休んでくださいね。

修学旅行⑧~ホテル到着~

本日の行程を終え、宿泊する「シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート」に到着しました。1日の疲れがどっと出るタイミングですが、ホテルの雰囲気がさらにテンションを上げてしまいます。

ハロウィンが終わったばかりですが、もうクリスマス一色のようです。

閲覧数80万回を更新!

修学旅行の様子を中継している最中ですが、ここでニュースです!

今朝、本ホームページの閲覧数が80万回を超えましたお祝い これも、いつも閲覧いただいている保護者(児童)、地域の皆さまのおかげです。今後とも、東小学校の学校ホームページをよろしくお願いいたします。先日、メールでお知らせしていましたが、80万回ピッタリで閲覧された保護者(児童)の方がいましたら、担任を通じて、学校へお知らせください。

余談ですが、6年生の修学旅行の出発式中、オームページ管理者が更新のためにホームページを開いたところ、訪問者カウンタが「799999」でした。管理者がピタリ賞でなく、胸をなで下ろしました。

修学旅行⑦~フェニックス自然動物園 その2~

小雨状態が続いているようです。遊園地では、何とか4種類の乗り物が動いていました。フラミンゴショーや猛獣の餌やりなど、動物も見て回りましたが、やっぱり遊園地が大人気でした。子どもたちは、歓声をあげて大喜びです。

ひとしきり遊んだ後は、買い物に夢中です。「これは、~へのおみやげ・・・」と、渡す相手の喜ぶ顔を想像しながら、ぬいぐるみやお菓子を買っています。くれぐれも買い物は計画的に・・・(明日の買い物には、3千円分のクーポン券が使える予定です。)

修学旅行⑥~フェニックス自然動物園 その1~

フェニックス自然動物園に到着しました。子どもたちは思う存分、乗り物に乗ったり、動物を見たりして楽しんでいるようです。つい先日、22歳の誕生日を迎えたばかりのアジア象のみどりがサービス満点のポーズをとってくれました。

修学旅行⑤~1日目昼食~

1日目は、宮崎観光ホテルでの昼食です。メニューはカツカレーランチでした。あまりのおいしさに、たくさんの子どもたちがおかわりをしたようです。

おなかいっぱい食べて午後の活動にそなえてください。この後は、お楽しみのフェニックス自然動物園に向かいます。

修学旅行④~宮崎県庁~

宮崎県庁に到着しました。本県の防災の拠点として、一昨年度に完成した防災庁舎を中心に見学しました。緊急時には、災害対策本部の設置される部屋にも入らせてもらいました。地下には免震装置があったり、上層階には非常用発電機等があったり、災害時でも対応できるような設備となっているようです。見学の終わりには、各クラスの代表児童がお礼の言葉を述べました。堂々した態度でした。

運が良ければ、みやざき犬に出会えるのですが・・・ 今日は出張中だったかな?

 

修学旅行③~旧海軍航空隊宮崎基地遺構~

雨が強く降り始めましたが、傘をさしたりカッパを着たりして戦争や平和について学習しました。掩体壕(えんたいごう・・・軍用機を敵の空襲から守るための施設)は、同年代の子どもも造るのに協力したそうです。

特攻隊の話も聞かせていただき、命の尊さを学ぶ有意義な時間でした。みなバスガイドさんの話に真剣に耳を傾けていました。見学が終わる頃は、全員あちこち濡れてしまいましたが、雨具が大変役に立ちました。

修学旅行②~バス車中~

宮崎西インター付近で、トイレ休憩をとりました。宮崎市も小雨が降っているようですが、6年生はワクワクの方が上回っているようです。バスガイドさんの軽快な話で楽しく学習しながら、旧海軍航空隊宮崎基地遺構に向かっています。

修学旅行①~出発式~

11月1日(火)、本日より1泊2日の行程で6年生は修学旅行です。心配された雨も、何とか曇りでもってくれています。朝7時に学校に集合して、出発式を行いました。どの子の目も、期待にキラキラ輝いています。どうか楽しい2日間を過ごしてほしいと思います。6年生のみなさん、いってらっしゃい。

出発時には、多くの保護者の皆さんに送っていただきました。いつもいるはずのお子さんがいないのは寂しいかもしれませんが、これもまた親子ともによい経験かもしれません。無事の帰宅をお祈りください。

 

秋の遠足(4年生)

4年生の行き先は、日向市の牧水公園でした。文学館では若山牧水の短歌にふれ、延岡にもゆかりがあることを知りました。その後は、公園で思いっきり遊びました。長いローラー滑り台で、おしりが痛くなる子もいたようです。

秋の遠足(3年生)

3年生の行き先は、延岡市消防本部と西階公園でした。延岡市消防本部では、消防士さんに消防署の業務内容を教えていただきました。消防車や救急車をこんなに間近で見る機会はめったにないので、みな興味津々でした。その後は西階公園に移動し、お弁当を食べたり、思いっきり遊んだりしました。

秋の遠足(2年生)

2年生の行く先は、むかばき青少年自然の家でした。間伐材を使った木のペンダント作りでは、個性豊かな作品ができあがったようです。秋探しとして、周辺を散策しながら、どんぐり拾いも行いました。体験活動をとおして、自然の豊かさを感じ取った2年生でした。

九保大の学生ボランティア

先日より九州保健福祉大学の学生さんが、無償ボランティアで学習支援に入ってくれています。関わりは多様で、課題解決のための支援、家庭科の裁縫の補助、練習問題等の丸付けなど、指導者及び児童のニーズに応じたサポートを行ってもらえます。年齢が近いこともあり、子どもたちからも大人気です。

既に次年度の教員採用が決まっている方もいますが、教職を目指す学生さんには、現場の様子を知ってもらいながら、微力ながら将来に向けた支援も行っていきたいと思います。

バザー委員会がありました

10月28日(金)19時より、バザー委員会が実施されました。11月13日(日)に計画しているPTAバザーに向けての準備として、「前売り券申込みの集計作業」と「ゲーム(ボウリング・輪投げ)の道具作り」を行いました。

子どもたちが少しでも笑顔になれば・・・の思いで、準備を進めていただいています。バザー委員の皆さん、ありがとうございました。当日の運営等もよろしくお願いします。

秋の遠足(1年生)

10月28日(金)、1~4年生は秋の遠足でした。お天気にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました。1年生の行き先は、「すみえファミリー水族館」と「ビーチの森すみえ」でした。

小学校で初めてのバス遠足。何日も前から楽しみにしている子どもも多かったようです。汗ばむほどの陽気で、秋の遠足を満喫した1年生でした。

 

みまもり、よりそう「はげまし隊」

今年度5年生の算数に、「のべおかはげまし隊」の方4名が、学習支援に入ってくださっています。「のべおかはげまし隊」とは、市内小・中学校に授業支援を行い、学校教育の充実・向上に寄与することを目的として活動しているNPO法人です。基本姿勢は、その名称のとおり「みまもり、よりそい、はげます」で、子どもたちが救いの手を求めたときに、タイミングよくサポートしてくださいます。本当にありがたいです。

7月に、5年児童及び職員を対象に「はげまし隊川柳」の募集があり、たくさんの応募がありました。先日、結果が発表されましたので紹介いたします。受賞されたみなさん、おめでとうございます。

〔児童の部〕

 優秀賞   花畑 晴太「とけました できたところを 報告だ」 

       宮森 心春「あこがれる かしこいやさしい はげまし隊」

 教育長賞  松下 陽莉「分かるまで よりそうすがた うれしいな」

 

〔職員の部〕

 優秀賞   濵砂 一徹「『あっそうか!』 笑顔引き出す はげまし隊」

 

 

つなげ!学びのバトン

今年度、6年担任の山本教諭は、法定研修である「中堅教諭等資質向上研修」を受講しています。延岡市では、本研修の一環として校種間体験研修を行っています。これまでは、小学校↔中学校の体験がほとんどでしたが、近年、幼児教育から小学校教育への接続の重要性が強調されています。小学校から中学校へのつなぎも大切ですが、今回は幼小接続の観点から、東幼稚園での体験研修を打診したところ、快く受け入れていただきました。

10月26日(水)、東幼稚園の年長クラス(すみれ組)で体験研修を実施させていただきました。写真は、ハロウィンのお面作りを行っている様子です。(お面をつけているのは、山本教諭ではなく、すみれ組担任のまなつ先生です)遊びをとおして多くを学ぶ幼児の姿から、学校教育でも育むべき資質・能力について、改めて考えることができました。幼児教育で培われた学びのバトンを、小学校で円滑に引き継ぎたいと思います。

ご指導くださいました園長先生をはじめとする東幼稚園の先生方、本当にありがとうございました。

 

小中合同研修会

10月26日(水)に、延岡中学校区小中合同研修会が開催されました。東小学校に、延岡中学校と方財小学校の先生方が集まっての研修です。ここ数年、コロナの影響により集まることができなかったため、久しぶりの合同研修でした。

はじめに全学年の授業参観をしてもらい、その後「学力向上」「ICT活用」「生徒指導」「特別支援教育」の4つの部会に分かれ、情報交換や協議を行いました。各校の状況を把握するとともに、小学校卒業後の中学校へのつなぎを意識する大事な機会となりました。

交通ルールを守ろう

10月25日(火)、延陵自動車学校から講師を招き、低・中・高学年に分けて交通安全教室を実施しました。低学年は正しい歩行や横断の仕方、中・高学年は安全な自転車の乗り方を中心に学習しました。

自分の命を守るため、交通ルールを守って登下校等をしてほしいと思います。ご家庭でも、危険箇所を話題にしたり、自転車の点検を行ったたりしていただけるとありがたいです。

体育専科教員派遣事業

県内の小学校には、3名の体育専科教員が配置されており、県北エリアでは、延岡市立南小学校の永野佳太教諭がそれにあたります。専科教員は派遣事業の一環で、近隣小学校へも出向き児童の体力向上及び教師の資質向上を図っています。

今後、永野教諭が5年3組の体育授業に入り、担任の鈴木教諭とともにバスケットボールの授業づくりを行う計画となっています。10月24日(月)は、初回の顔合わせも兼ね、体づくり運動を行いました。ポジティブな声かけで、子どもたちを上手に乗せながらの指導は大変参考になりました。今後の授業も楽しみです。

 

もうすぐ修学旅行

6年生の教室から何やら楽し気な声が聞こえてきます。11月1日、2日の1泊2日の修学旅行に向けて、グループ決めなどを行っていたようです。運動会が終わって間もないのですが、もうすぐ修学旅行という大きな学校行事が迫っています。運動会で大活躍だった6年生、小学校生活における楽しい思い出の1ページを刻んでほしいものです。

ひろがれえがお(1年生)

10月21日(金)、1年生が生活科で自分のシューズを洗っていました。「ひろがれえがお」は、家庭生活について調べたり、家族の一員として自分でできることを考えたりしながら、よりよい生活を送ることができるようにするための単元です。

これまで、おうちの方が洗うことが多かったシューズを自分で洗うことで、その大変さを少しは分かってくれたことでしょう。これを機に、家族の一員としてできることをお子さんと一緒に考えてみてください。

 

そろばんの学習(4年生)

今村先生を講師にお招きして、4年生がそろばんの学習をしました。

上の段にある五玉(ごだま)を上下に動かす時は人差し指を使うことなど、計算するときのルールを教わりました。テレビに映した先生のそろばんを見ながら一生懸命真似をし、使い方をマスターした子どもたちも多くいました。子どもたちは「(そろばんを)見たらすぐに答えが分かるじゃん!!」と感動していました。いつもと一味違う算数の計算を楽しみ、そろばんに親しむいい時間になったようです。

ご協力いただいた今村様、ありがとうございました。

 

稲刈り・脱穀体験

毎年5年生は、学校支援者の濱田さん所有の田んぼをお借りして田植えを行い、育てたもち米でもちつきを行っています。10月19日(水)には、実った稲の稲刈り・脱穀体験を行いました。濱田さんから、稲穂を大切に扱うことや鎌で刈る際のポイントを教えてもらい、稲を手刈りました。その後、同じく学校支援者の寺田さんより提供していただいた足踏み脱穀機や唐箕(とうみ)を使い、昔ながらの脱穀作業も経験しました。

ほとんどはコンバインで脱穀しましたが、実際に手作業を行ったことで、機械のすごさも実感することができました。12月には、収穫したお米を使ってもちつきを行う予定です。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

文部科学省研修生の来校②

先日に引き続き、文科省からの研修生が再度来校されました。研修生といっても、れっきとした文科省の職員の方です。「地方教育行政実務研修」として、全国の地方自治体に派遣され、各自治体の取組や現場の実態についての見識を深め、その経験を今後の業務に生かすためのものです。

各担当より本校の実態を説明したり、授業を参観いただきました。給食は5年生と一緒に食べてもらいました。食事中は黙食が続いていますが、食事後は子どもたちに囲まれていました。その後の昼休みも遊びを通して、コミュニケーションを深めていました。終日の研修、お疲れ様でした。

通学路合同点検

10月18日(火)、延岡市教育委員会による通学路合同点検が行われました。本点検は、通学路における危険箇所等を関係機関(通学路の所管課等)で確認し、対策を講じるためのものです。

国土交通省延岡河川国道事務所、延岡警察署、延岡市土木課、延岡市交通政策課、延岡市教育委員会学校教育課の担当者の皆さまに、学校から点検の要望を挙げた箇所を確認していただきました。左折車の巻き込みを防ぐためにポストコーンの設置をしていただくなどの対応が決まりました。関係各所の皆さま、ありがとうございました。

3年「はためけ!幸せのフラッグ」

3年生はフラッグを使っての演技でした。秋晴れのもと、旗のたなびく音がグラウンドいっぱいに響きました。練習を重ねるたびにタイミングが揃い、3年生の心が一つになるのを感じました。

青と黄色の2色は、ウクライナの国旗を連想させます。きっと、みんなの幸せや平和への願いが込められているのでしょう。

 

6年「組体操~91人からのGIFT~」②

曲に合わせての組体操だったので、技を完成させるタイミングが難しかったと思います。子どもたちが痛みや重さに耐え表情を歪ませながらも、指揮者の合図に視線を送っているのが印象的でした。6年生の皆さん、最高の贈り物をありがとう!

6年「組体操~91人からのGIFT~」①

6年生の表現は組体操でした。これまで複数回にわたりホームページでも紹介してきましたが、これまでの練習の成果を十分に発揮してくれました。全員そろっての練習が難しい状況の中、本当にここまで仕上げたことに脱帽です。

 

 

1年「かごいっぱいになあれ」

1年生の団技は玉入れです。皆さんご存じのとおり、円の中に敷き詰めたおじゃみを中央のかごの中に入れる競技です。密になるのを避けるため、半数ずつ交代で投げる工夫が見られました。

また、途中でEテレの教育番組のテーマソング「ツバメ」が流れると、円に戻りダンスを踊るルールとなっていました。勝敗はさておき、1年生が踊る姿がかわいらしかったですね。

5年「ソーラン2022~百花繚乱~」

5年生の表現は、おなじみ南中ソーラン。勇壮な入場の後は、竹太鼓にあわせた演舞。気合の入った表情に会場の雰囲気が一気に引き締まりました。ソーラン節の低い腰の位置と切れのある動きは圧巻でした。会場を駆け回る鮮やかな大漁旗が、秋晴れの空に映えていました。

2年「心を合わせて!大玉転がし」

低学年は、表現を取り入れた団技です。2年生は大玉転がしの冒頭に、某テーマパークで話題の「ジャンボリミッキー!」をかわいらしく踊りました。玉転がしでは、行き過ぎたり、大玉に弾かれて尻もちをついたりする様子も見られましたっが、それも本競技の醍醐味ですね。

 

4年「東っ子ミックスチャレンジ!!」

4年生の表現は、「東っ子ミックスチャレンジ」、人気アニメ主題歌の軽快なリズムに乗せ、楽しく踊ってくれました。手元のボンボン同様、キラキラ光る笑顔が印象的でした。

各自好みのイラストなどを描いていた衣装のベースボールシャツは、無地のTシャツをガムテープでマスキングして作り上げたものでした。

 

天気になあれ!

10月15日(土)、第85回秋季大運動会を盛会のうちに終了することができました。当初、心配された天気は少し暑すぎるほどの陽気となりました。「天気になあれ!」きっと1年生が作ってくれたてるてる坊主への願いが効いたのでしょう。

準備や運営にご協力いただきましたPTAのみなさま、誠にありがとうございました。

運動会の様子は、各学年の表現を中心に少しずつアップしていきます。お楽しみに!

いよいよ本番!

明日、10月15日(土)は、第85回秋季大運動会本番です。心配されていた天気も、予報では晴天に変わり、逆に熱中症が心配になるほどです・・・

運動場等の準備も万端。あとは本番で、東っ子たちが練習の成果を発揮してくれるのをサポートするばかりです。保護者の皆様、大声での声援はお控えいただくようお願いしていますが、心よりの拍手等で熱い応援をお願いいたします。

昨日、長子家庭へプログラムを配付しておりますが、必要に応じて下記よりダウンロードください。

 東小運動会プログラム.pdf

裏方として・・・

運動会が目前に迫ってきました。あくまでも予報ですが、雨だった予報が少しずつ曇りになってきているような・・・

職員は、子どもたちが下校した後、10月15日(土)の開催に向け、裏方として着々と準備を進めています。

チャック先生と話す外国語

 写真に写っているのは延岡市ALTのチャック・シオン先生です。各クラス、月に2回ほど、高学年を中心に子どもたちの外国語をサポートしてくださいます。

 チャック先生が来る日の子どもたちは、いつも以上にはりきっています。チャック先生の声にじっくり耳を傾け、ジェスチャーをよく見て、何を言っているのかを予想します。どう答えればよいかわからない時には、積極的に尋ね、習った英語を何度も練習しています。チャック先生と話す時間は大切で、とても楽しい時間のようです。

 

 

 

最後の全体練習

10月12日(水)の朝の時間から1校時にかけて、最後の運動会全体練習を行いました。開始直後、少しだけ小雨が降りましたが、東っ子パワーで雨雲を吹き飛ばし、東の空から陽が差し始めました。それに呼応するように、各団の応援も、団長を中心に盛り上がっていました。

6年生組体操③

10月11日(火)、運動会まで残り4日となりました。各学年運動会の練習も仕上げに入っています。6年生は組体操の練習を運動場で行っていました。各自、各組の技の成功はもちろんのこと、この人数になると全体でのタイミングを合わせるのも至難の業です。

各学年、衣装をつけての練習もあり、ネタバレにならぬよう運動会関係の内容は少し控えめにします。当日をお楽しみにしてください。週末のお天気が少し心配です・・・

話題の延岡メンマ

今日の給食は、今話題の延岡メンマを使った「延岡メンマラーメン」でした。
延岡メンマを作り出した、ローカルバンブー株式会社の代表取締役、江原太郎さんに来校いただきました。給食時間にオンラインで、メンマについてのクイズや延岡メンマ誕生までのお話を聞きました。放置竹林問題にメンマで挑む江原さんのお話を子どもたちも興味深く聞いていました。