Welcome to Nobeoka Higashi Elementary School
日誌
校長室の窓から
雨・雨・雨・・・
17日(金)曜日から4日間、ずっと雨が降っています。強弱はあるものの、ほぼずっと降り続いています。これほど降ったのも久しぶりではないでしょうか。
今日20日(月)の登校は、時間こそ通常通りでしたが、多くのご家庭が子どもたちを送り届けていただいていました。雨以上に風が強かったので、傘をさすのもひと苦労する状態だっただけに、保護者の皆様に感謝申し上げます。学校の大きな被害としては、いつもの事ながら雨漏りが数か所に見られました。
ここ延岡市は大雨警報が発表されましたが、県の南部では避難勧告や準備情報も出された様子。大きな被害等がないことを心よりお祈り申し上げます。この雨の影響で、昨日19日(日)に体育大会・運動会を計画されていた学校も延期を余儀なくされたようです。学校の一大行事であるだけに、判断の難しいところです。延岡中学校は、22日(水)に延期だそうです。無事開催されますように。。。
今日20日(月)の登校は、時間こそ通常通りでしたが、多くのご家庭が子どもたちを送り届けていただいていました。雨以上に風が強かったので、傘をさすのもひと苦労する状態だっただけに、保護者の皆様に感謝申し上げます。学校の大きな被害としては、いつもの事ながら雨漏りが数か所に見られました。
ここ延岡市は大雨警報が発表されましたが、県の南部では避難勧告や準備情報も出された様子。大きな被害等がないことを心よりお祈り申し上げます。この雨の影響で、昨日19日(日)に体育大会・運動会を計画されていた学校も延期を余儀なくされたようです。学校の一大行事であるだけに、判断の難しいところです。延岡中学校は、22日(水)に延期だそうです。無事開催されますように。。。
落ち着いた様子でした。
今日12日(日)は、全校一斉での日曜参観日でした。PTA総会のために、午前中2時間授業で子どもたちは下校しました。2校時は、一斉の参観授業でした。各学年・学級ともよく工夫の凝らされた授業で、子どもたちも楽しみながら参加していました。新学期から1か月がたちましたが、当初に比べて、ずいぶんと落ち着いてきた印象があります。先生方の不断のご指導と保護者の皆様のご支援のたまものと感謝申し上げます。
2年3組の参観授業の様子です。
国語「カタカナで書くことば」について学習していました。元気よく手を上げ発表する子どもたちの姿が見られました。
2年3組の参観授業の様子です。
国語「カタカナで書くことば」について学習していました。元気よく手を上げ発表する子どもたちの姿が見られました。
揺れました
今朝、7時43分、8時48分、9時7分と立て続けに地震に襲われました。
中でも8時48分の2回目の地震は、宮崎市で震度5弱、マグニチュード6.3を記録する大きなものでした。延岡市は震度4。震源地はいずれも日向灘です。ちょうど授業中だったこともあり、テレビニュースで情報を集めつつ、藤川教頭先生から机の下などに身を隠し様子をみるように校内放送をしていただきました。その後、津波の心配がないことを確認し、通常授業を行うよう指示しました。先月、地震からの津波を想定した避難訓練をしていた成果もあり、子どもたちも先生方も落ち着いた行動ができたようです。
南海トラフ地震が心配される中、海岸の近い本校ではこれからも十分に気をつけてまいります。ご心配いただいたOBの皆様もいたのではないでしょうか。子どもたちも校舎も無事です。ご安心ください。
中でも8時48分の2回目の地震は、宮崎市で震度5弱、マグニチュード6.3を記録する大きなものでした。延岡市は震度4。震源地はいずれも日向灘です。ちょうど授業中だったこともあり、テレビニュースで情報を集めつつ、藤川教頭先生から机の下などに身を隠し様子をみるように校内放送をしていただきました。その後、津波の心配がないことを確認し、通常授業を行うよう指示しました。先月、地震からの津波を想定した避難訓練をしていた成果もあり、子どもたちも先生方も落ち着いた行動ができたようです。
南海トラフ地震が心配される中、海岸の近い本校ではこれからも十分に気をつけてまいります。ご心配いただいたOBの皆様もいたのではないでしょうか。子どもたちも校舎も無事です。ご安心ください。
リスタート
長い大型連休も今日が最終日。TVでは、連休中に行われた全国でのイベントや平成天皇のご退位と令和天皇のご即位にかかわるニュースでもちきりでした。また、各地で発生した異常気象や交通事故等のニュースも多くありました。
幸いなことに、今日現在東っ子の事故等の報告は入っていません。きっとご家族の皆様のご協力のもと、安心安全な休みを過ごすことができたのでしょう。保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
明日から再出発というところです。生活リズムを整え、4月同様、いえそれ以上に集中して学校生活を送ってほしいと思います。その意味でも、今日はしっかりと体と心の準備をしましょう。連休明けの登校しぶりも気になるところです。何か気になることがありましたら、ご連絡ください。
さあ、明日からも頑張っていきましょう。
幸いなことに、今日現在東っ子の事故等の報告は入っていません。きっとご家族の皆様のご協力のもと、安心安全な休みを過ごすことができたのでしょう。保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。
明日から再出発というところです。生活リズムを整え、4月同様、いえそれ以上に集中して学校生活を送ってほしいと思います。その意味でも、今日はしっかりと体と心の準備をしましょう。連休明けの登校しぶりも気になるところです。何か気になることがありましたら、ご連絡ください。
さあ、明日からも頑張っていきましょう。
4月が終わります
初めての10連休も4日目。今日4月30日は、平成天皇の退位の日です。
昭和生まれの私は、子どもの頃「明治生まれの人はすごいなあ」と思ったものでした。明治・大正・昭和と3つの時代を生きていることへの尊厳とでもいえるものでした。その私も、明日5月1日(水)で3つ目の時代を迎えることになります。
いよいよ「令和」の時代です。人々が知恵を結集して、新しい平和な国をつくりあげることができるよう心から祈るばかりです。そしてまた、この国の将来を支える子どもたちを育てる立場にある一人として、鋭意努力していく決意を新にしています。
4月が終わります。
始業式や入学式など一年初めの儀式もあり、学校にとってはとても大切な時期でした。子どもたちや先生方のがんばりにより、大きな事故などもなく過ごすことができました。保護者や地域の皆様のお力添えにも感謝いたします。
5月は、PTA総会やむかばき宿泊学習(5年生)、春の遠足などの行事が予定されています。また、土曜授業も始まります。詳しい内容は別途お知らせいたします。
昭和生まれの私は、子どもの頃「明治生まれの人はすごいなあ」と思ったものでした。明治・大正・昭和と3つの時代を生きていることへの尊厳とでもいえるものでした。その私も、明日5月1日(水)で3つ目の時代を迎えることになります。
いよいよ「令和」の時代です。人々が知恵を結集して、新しい平和な国をつくりあげることができるよう心から祈るばかりです。そしてまた、この国の将来を支える子どもたちを育てる立場にある一人として、鋭意努力していく決意を新にしています。
4月が終わります。
始業式や入学式など一年初めの儀式もあり、学校にとってはとても大切な時期でした。子どもたちや先生方のがんばりにより、大きな事故などもなく過ごすことができました。保護者や地域の皆様のお力添えにも感謝いたします。
5月は、PTA総会やむかばき宿泊学習(5年生)、春の遠足などの行事が予定されています。また、土曜授業も始まります。詳しい内容は別途お知らせいたします。
公共マナー
日本を訪れる外国人が日本の様々な文化や習慣に触れ、驚いたり感動したりすることがたくさんあるそうですが、その中の一つにゴミが落ちていないことがあげられています。当たり前のように感じているからか、外国の事情を知らないからか分かりませんが、意外と落ちているように思います。もちろん清掃関係者が仕事としてきれいにしている場所も多くあるでしょう。しかし、こと公園などの一般公共施設をのぞいてみると、結構あります。
4月以降、公園での子どもたちのマナーがよくないという情報が寄せられました。特に時間のある休日は、たくさんの子どもたちが利用しているらしく、かなりのゴミがあります。もちろん、たばこの吸い殻など大人のゴミも散見されますが、多くはお菓子や飲み物など子どもたちが捨てたと思われるものです。
4月以降、公園での子どもたちのマナーがよくないという情報が寄せられました。特に時間のある休日は、たくさんの子どもたちが利用しているらしく、かなりのゴミがあります。もちろん、たばこの吸い殻など大人のゴミも散見されますが、多くはお菓子や飲み物など子どもたちが捨てたと思われるものです。
今朝、22日(月)の第6公園で拾ったゴミです。30分足らずで、集めたものです。「楽しく遊んだのだろうな」と思いつつも、持ち帰れなかったことが残念でした。「自分の家ならどうするのかな」とも考えました。
公共マナーを身に付ける。学校だけでなく、地域と一緒に考えたい課題です。
公共マナーを身に付ける。学校だけでなく、地域と一緒に考えたい課題です。
さすが6年生です。
新学期が始まって2週間がたとうとしています。どの教室をのぞいてみても、比較的落ち着いており望ましいスタートが切れたようです。先生方の努力はもちろん、心身両面でサポートしていただいている保護者の皆様にも感謝申し上げます。
そのような中、「さすが6年生!」と感心させられる出来事がありました。
それは、学校にほど近い出北第7公園でのこと。休日にたくさんの子どもたちがこの公園を利用したらしく、園内にはお菓子などのゴミが散乱していたのだそうです。それを見かねた6年生(きょうだいを含め5人)が、自主的に拾ったのです。そもそもゴミを捨てること自体に問題があるのですが、下級生の後始末をしっかりとした6年生に拍手を送ります。
ステキな6年生(左から)永田彩乃さん・牧野真夢さん・児島百合菜さん
6年生にとって大切なことは、力を見せつけたり威張ったりすることではなく、下級生があこがれるようなモデル(手本)となることです。それは、どんなささやかなことでもよいのです。目立たなく控えめなことでも、「あんな6年生になりたいな」と思えるような姿を見ることで、下級生はグンと育ちます。それが続いていった結果が「伝統」となるのです。長年小中一貫校に勤めた、私の確信です。
ステキなちょいボラをした5人の皆さん。本当にありがとうございました。これからもかっこいい東っ子でいてくださいね。
そのような中、「さすが6年生!」と感心させられる出来事がありました。
それは、学校にほど近い出北第7公園でのこと。休日にたくさんの子どもたちがこの公園を利用したらしく、園内にはお菓子などのゴミが散乱していたのだそうです。それを見かねた6年生(きょうだいを含め5人)が、自主的に拾ったのです。そもそもゴミを捨てること自体に問題があるのですが、下級生の後始末をしっかりとした6年生に拍手を送ります。
ステキな6年生(左から)永田彩乃さん・牧野真夢さん・児島百合菜さん
6年生にとって大切なことは、力を見せつけたり威張ったりすることではなく、下級生があこがれるようなモデル(手本)となることです。それは、どんなささやかなことでもよいのです。目立たなく控えめなことでも、「あんな6年生になりたいな」と思えるような姿を見ることで、下級生はグンと育ちます。それが続いていった結果が「伝統」となるのです。長年小中一貫校に勤めた、私の確信です。
ステキなちょいボラをした5人の皆さん。本当にありがとうございました。これからもかっこいい東っ子でいてくださいね。
初めての参観日
15日(月)から今日17日(水)までの3日間、今年度初めての参観日を行いました。15日は5・6年生、16日は3・4年生、そして今日17日が1・2年生でした。ご多用な中、たくさんの保護者の皆様においでいただき、子どもたちもうれしそうでした。少し緊張した表情ながらも、一生懸命授業に参加している姿に頼もしさも感じました。特に1年生は、初めての参観日とは思えないほどの落ち着きでした。3クラスとも国語の学習で「正しい姿勢で文字を書く」ことを学んでいました。
おうちの方もチェックにご協力いただきました。
おうちの方もチェックにご協力いただきました。
ご多用な中、おいでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
見守りをお願いします
15日(月)、登校班長会が開かれました。児童数552名と大所帯の東小ですから、朝の登校も壮観です。およそ20分間くらいの間で、一気に登校してきます。その登校班をまとめるのが班長さんたちです。
6年生を中心に、3年生以上が班長としてがんばっています。自分だけでなく下級生のお世話をしながらの登校ですから大変でしょうが、責任をもって取り組んでいます。地域の皆様の見守りもよろしくお願いいたします。
6年生を中心に、3年生以上が班長としてがんばっています。自分だけでなく下級生のお世話をしながらの登校ですから大変でしょうが、責任をもって取り組んでいます。地域の皆様の見守りもよろしくお願いいたします。
津波てんでんこ
今日12日(金)、日向灘沖地震からの津波発生を想定して避難訓練を行いました。東日本大震災から8年が経過し、少しずつ復興も進んでいると聞きます。ここ宮崎県でも、南海トラフ地震に伴う津波等の被害が想定されています。東小のある出北地区も、海岸から約1㎞ほどしか離れておらず、海抜も3m程度ですから、場合によっては大きな被害が心配されます。
新学期を迎え、まずはじめに取り組んだのがこの避難訓練でした。
新学期を迎え、まずはじめに取り組んだのがこの避難訓練でした。
各学級での事前指導の後、教頭先生の指示で屋上に避難しました。どの学年も真剣に取り組むことができていました。「自分の命は自分で守る」ことと訓練の大切さについて子どもたちに話をしました。
折しも、今朝の宮崎日日新聞「若い目」のコーナーに、本校新5年生の伊藤丈琉(たける)さんの「地しんにそなえる」という作文が掲載されました。伊藤さんは、「地いきのひなん訓練にも積極的に参加し、学校のひなん訓練も真面目に取り組みたいです。」と綴っています。正しく恐れることをしっかりと理解しているようです。とても素晴らしいことです。
訓練後は、子どもたちが知らなかった「津波てんでんこ」について示したポスターを、校内に掲示しました。
訓練後は、子どもたちが知らなかった「津波てんでんこ」について示したポスターを、校内に掲示しました。
訪問者カウンタ
1
8
2
9
4
7
7
新着情報
宮崎県延岡市立東小学校
〒882-0856
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
宮崎県延岡市出北5丁目12番1号
TEL 0982-33-2937
FAX 0982-33-2938
本Webページの著作権は、延岡市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
フォトアルバム
東小学校旧校舎の思い出
平成25年度まで使われた、東小学校の旧校舎の写真です。約45年間、多くの子どもたちを見守ってくれました。左の写真をクリックして表示される画面の左上にある「スライドショー」をクリックするとスタートします。(始まるまで20秒ほどかかります。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |