学校の様子

市の音楽祭に向けて

本校は本年度11月に行われる延岡市の小中音楽祭に参加することにしました。
そのために歌唱指導を外部指導者にお願いすることにしました。
早速、今日から練習が始まりました。
本校の子どもたちは声が大きくて歌がうまいと思っていましたが
声が大きいだけではダメなようです。
指導者の先生によってこれから大改造が行われ、すばらしい歌声に
生まれ変わります。11月までにどれだけうまくなるかとても楽しみです。





花の苗植えと水やり

今朝は、みんなで学校の花壇に花の苗を植えました。
マリーゴールドと百日草です。
本校児童のおばあちゃんからいただいたものです。
苗を植えた後は水やりをしました。
本校の子どもたちのように元気に育ってほしいものです。





熊野江小との集合学習

今日は、熊野江小との集合学習でした。
合同で体力テストを実施しました。
その後は、一緒に給食を食べたり、昼休みに一緒に遊んだりしました。
昼休みは南浦中の生徒も一緒に遊んでくれました。
とても楽しい一日でした。熊野江小の先生方、児童の皆さんありがとうございました。
次は2月に本校で百人一首大会を行います。よろしくお願いします。






外国語サポーター来校

本日の1,2時間目に外国語サポーターが来校されました。
本年度も昨年度と同じサポーターが来てくださることになりました。
子どもたちは大喜びです。
1時間目は5,6年生、2時間目は4年生の外国語活動の授業に入ってもらいました。





地震・津波対応避難訓練

今朝は地震・津波対応の避難訓練でした。
1年生が入学してから初めての避難訓練です。
今日は第1候補の裏山に避難しました。
昨日までの雨で土砂崩れ等心配しましたが、安全と判断し避難しました。
子どもたちを最も安全な場所に避難させることを日頃から考えています。





交通安全教室

本日の3,4時間目に交通安全教室を実施しました。
警察署の交通課から1名、交通安全指導員の方4名、計5名の方に指導していただきました。
学校周辺の道路や交差点で歩行の実地訓練をした後、学校にもどって自転車の乗り方についても
指導していただきました。学校安全ボランティアの方への感謝集会も実施し、
最後は子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。とても有意義な一日でした。





すくすくタイム

今朝は月1回のすくすくタイムでした。
養護教諭による保健指導の時間です。
今日のテーマは「朝ごはん」です。
朝ごはんをきちんと食べることはもちろん、バランスよく食べることの大切さを指導しました。
いつものことながら資料準備がきちんとできていてすばらしいと思います。
子どもたちも真剣に聞き、意見を述べていました。





複式学級初担当研修会

本日、本校において複式学級初担当の先生方の研修会がありました。
東臼杵教育事務所管内の24名の先生方がいらっしゃいました。
午前中に1,4年の飛び複式学級の算数の授業を参観していただきました。
その後午後まで研修会は続きました。
本校の1年生2名、4年生2名はたくさんのお客さんのプレッシャーにも負けず
普段通り(それ以上)に頑張ってくれました。
飛び複式解消として教頭先生にサポートに入ってもらいました。
研修会に参加された先生方終日お疲れ様でした。





修学旅行

5月9日(木)、10日(金)の2日間、大分方面に修学旅行に行きました。
1日目は、中津にある福沢諭吉記念館、中津城、ダイハツ九州工場を見学しました。
2日目は、城島高原で楽しく過ごしました。けがや病気もなく楽しい修学旅行になりました。