浦城小PTAインスタ ⇐フォローお願いします
学校の様子
もうすぐ運動会
運動会まで、あと3日になりました。今朝は応援練習。もう仕上げの段階です。

台風が来ましたが、グラウンドの状態もよくなりました。

天気予報では、運動会当日はまずまずの空模様が期待できそうです。

天気の心配をしなくてよいのが何よりです。

白団は、2年連続の優勝をめざしています。

今年は優勝だ!と赤団も燃えています。
運動会は、9月25日(日)午前9時スタートです。どうぞお越しください。
台風が来ましたが、グラウンドの状態もよくなりました。
天気予報では、運動会当日はまずまずの空模様が期待できそうです。
天気の心配をしなくてよいのが何よりです。
白団は、2年連続の優勝をめざしています。
今年は優勝だ!と赤団も燃えています。
運動会は、9月25日(日)午前9時スタートです。どうぞお越しください。
クラブ活動話し合い
クラブ活動の時間をのぞいてみました。今日は2学期の活動計画を話し合っていました。

メンバーは7人(3~6年)です。

やりたいことがたくさんあって選ぶのに悩みます。

原則は多数決。何が決まるでしょう?

運動系(卓球・キックベースなど)、文化系(編み物、調理など)いろいろ決まりました。
楽しそうな活動がいっぱいです。
メンバーは7人(3~6年)です。
やりたいことがたくさんあって選ぶのに悩みます。
原則は多数決。何が決まるでしょう?
運動系(卓球・キックベースなど)、文化系(編み物、調理など)いろいろ決まりました。
楽しそうな活動がいっぱいです。
人形劇を体験しました
昨日、三校(浦城小、熊野江小、南浦中)で人形劇のワークショップを行いました。

人差し指に発泡スチロール製のボールをさします。

この3人が「ガイ氏の人形劇」の方たちです。

うまくできるかな?代わりばんこに発表です。

「あめあめふれふれ」の曲に合わせて、傘を差した人形を操ります。

前から見ると、人形に見えてきますね。
本公演は、9月27日(火)午後1時半から南浦中体育館であります。(※入場無料です。)
よかったら子どもたちと一緒に鑑賞しませんか。
人差し指に発泡スチロール製のボールをさします。
この3人が「ガイ氏の人形劇」の方たちです。
うまくできるかな?代わりばんこに発表です。
「あめあめふれふれ」の曲に合わせて、傘を差した人形を操ります。
前から見ると、人形に見えてきますね。
本公演は、9月27日(火)午後1時半から南浦中体育館であります。(※入場無料です。)
よかったら子どもたちと一緒に鑑賞しませんか。
全体練習②
今日はあいにくの雨。運動会の全体練習も体育館で行いました。

今日は、閉会式の練習を中心に行いました。

出入りの練習も入念に行います。

団長は、閉会式でもやることがたくさんです。

歌の練習も欠かせません。

最後はエール交換の練習。元気な声が体育館に響き渡りました。
昨日は、南浦中・熊野江小・熊野江地区の合同運動会でした。小中学生のがんばりが印象的でした。
さあ、運動会の本番まであと2週間。わたしたちも立派な運動会をめざし頑張ります!
今日は、閉会式の練習を中心に行いました。
出入りの練習も入念に行います。
団長は、閉会式でもやることがたくさんです。
歌の練習も欠かせません。
最後はエール交換の練習。元気な声が体育館に響き渡りました。
昨日は、南浦中・熊野江小・熊野江地区の合同運動会でした。小中学生のがんばりが印象的でした。
さあ、運動会の本番まであと2週間。わたしたちも立派な運動会をめざし頑張ります!
読書の秋
昨日は、いろいろな「~の秋」をご紹介しました。今日は「読書の秋」です。

移動図書館ふくろう号が来校しました。

夏休みをはさんで、久しぶりの来校でした。

先日学校で行った子どもたちの読書調査によると、読書好きの子がほとんどでした。

心を豊かにしてくれる本や知識を豊富にしてくれる本などいろいろなジャンルの本に親しんでほしいものです。
移動図書館ふくろう号が来校しました。
夏休みをはさんで、久しぶりの来校でした。
先日学校で行った子どもたちの読書調査によると、読書好きの子がほとんどでした。
心を豊かにしてくれる本や知識を豊富にしてくれる本などいろいろなジャンルの本に親しんでほしいものです。
芸術の秋?
午前中は運動会の全体練習がありました。運動会一色かと思いきや、5時間目は「芸術の秋」でした。
1年生は、かきかたの勉強です。「ひあそびはいけないよ」 ひらがなが上手になりました。
2年生は、「花火のあとたしかめて」 さすが2年生です、すばらしい。
3,4年生は、音楽室でリコーダーの練習です。澄んだいい音色が聞こえてきます。
5,6年生は、ミュージックベルを練習していました。学習発表会に向けての練習でしょうか。
「スポーツの秋」、「芸術の秋」真っ盛りというところです。そうそう、「食欲の秋」は言うまでもない元気いっぱいの子どもたちです。
エール交換の練習開始!
今日は、朝から運動場に子どもたちの元気な声が響き渡りました。

”エール交換”の第1回目の練習です。

赤団、白団ともに団長は6年女子です。気合いの入った声が響きます。

手の組み方など、細かい部分まで練習します。

みんなで力を合わせて、本番ではきっと素晴らしいエール交換が見られることでしょう。乞うご期待!
”エール交換”の第1回目の練習です。
赤団、白団ともに団長は6年女子です。気合いの入った声が響きます。
手の組み方など、細かい部分まで練習します。
みんなで力を合わせて、本番ではきっと素晴らしいエール交換が見られることでしょう。乞うご期待!
社会の学習 3,4年
今日は、3,4年生の社会科学習の様子をご紹介しましょう。

複式指導なので、このような机の配置になっています。(※手前が3年生です。)

4年生の学習は、「ゴミ処理と利用」。この時間は、資源ゴミの再利用について調べます。ペア学習が上手にできます。

3年生の学習は、「店ではたらく人」。この時間は、スーパーの売り場の工夫について調べます。先生とマンツーマンの勉強です。
複式指導なので、このような机の配置になっています。(※手前が3年生です。)
4年生の学習は、「ゴミ処理と利用」。この時間は、資源ゴミの再利用について調べます。ペア学習が上手にできます。
3年生の学習は、「店ではたらく人」。この時間は、スーパーの売り場の工夫について調べます。先生とマンツーマンの勉強です。
2年生、算数をがんばる
台風一過。今日は晴天の1日となりました。

5時間目。1年生が帰った教室では、2年生3人が算数の問題に取り組んでいました。

今日の問題は、繰り下がりのある引き算の筆算です。十の位の3-7が引けず、悪戦苦闘です。

みんなで知恵を出し合って考えます。

「なるほどー!」~これでもう大丈夫。計算がすらすらできるようになりました。
今日も、また一つかしこくなって帰ります。
5時間目。1年生が帰った教室では、2年生3人が算数の問題に取り組んでいました。
今日の問題は、繰り下がりのある引き算の筆算です。十の位の3-7が引けず、悪戦苦闘です。
みんなで知恵を出し合って考えます。
「なるほどー!」~これでもう大丈夫。計算がすらすらできるようになりました。
今日も、また一つかしこくなって帰ります。
毛筆習字 5,6年
今日は、5,6年生の毛筆習字をご紹介しましょう。

5年生が「消火」、そして6年生が「防火」を書きました。
BFC作品展に応募するそうです。入賞できるといいですね。
5年生が「消火」、そして6年生が「防火」を書きました。
BFC作品展に応募するそうです。入賞できるといいですね。
学校の行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 1 | 31 1 | 1 1 | 2 1 | 3 1 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 2 | 11 3 | 12 |
13 | 14 | 15 1 | 16 | 17 2 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 1 | 24 1 | 25 2 | 26 |
27 2 | 28 1 | 29 | 30 2 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
9
3
3
8
2
延岡市立浦城小学校
〒 882-0095
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。