学校の様子

朝の風景@運動場


これは、まだ午前8時前の運動場の様子です。集団登校してきた子どもたちはすぐに全員で運動場の整備を始めます。教頭先生の指導の下、毎日せっせと働きます。嫌々やっている子は一人もいません。本当に働き者です。
勤労や奉仕の心がこうやって毎日の生活の中で育まれていきます。
掃除も上手です。またご紹介します。

ゴルフ場へ駆け上がれ(避難訓練)

5月26日(火)に、大津波を想定した避難訓練を行いました。
 
浦城小では、最大級の津波が予想される場合は、学校から約1.4km離れたゴルフ場に避難することになっています。
 
標高60mのゴルフ場まで、坂道をひたすら歩いて登りました。
 
目標の時間までには何とか避難することができました。(実際には起こらない方がよいのですが)
 
最後に、(たかいところへ)(すぐに)(かけあがれ)(つなみがきたら)(てんでばらばらでも)の合い言葉を確認しました。
 
 

朝の読み聞かせ活動 始まりました。

浦城小学校では、毎月1回学校職員による朝の読み聞かせを行っています。
 
今年度は、今日からスタートしました。
 

 ○ 「ばけものつかい」        読んだ人  中村 賢二校長先生
 
 ○ 「きつねのでんわボックス」   読んだ人  戸髙 恵美先生
 
月1回ではありますが、読み手が代わると子どもたちにとっては新鮮に聞けるようです。 
 
次回は、6月23日(火) 渡邊 博己教頭先生と入山 貴子先生が担当します。
 
 
 

放課後あおぞら教室!?


 
今日は、5,6年生だけ6時間授業です。
 
いつも全校児童が一緒に下校するので、下級生はお姉さん達の終わりを運動場で待ちます。
 
さわやかな風が吹き抜ける校庭で、しばし放課後の楽しい時間を過ごします。
 
今週は晴天が続く予報が出ていますので、思いっきり運動場で遊べる日が続きそうです。

スポーツテスト@熊野江小学校


 
今日は、熊野江小学校で集合学習を行いました。1回目の今日は、スポーツテストを行いました。それぞれの学校毎に少人数で行うより好記録が続出しました。やはり、競争心が高まるとよい結果につながるようです。
 
2校での集合学習は、10月7日(水)と2月17日(水)にも予定しています。

読み聞かせ

延岡市立図書館から支援担当司書の方に来ていただき、読み聞かせの会を行いました。
読み聞かせの他にも、楽しい本の紹介もしてもらいました。
子どもたちはみんな目を輝かせながら聞き入っていました。
 
読書の習慣を身に付けることは、豊かな心を育み、言葉の感性や表現力、想像力を豊かにし、思考力を高めることができると言われています。
 
家庭での読書「家読(うちどく)」も、読書に親しむよい取組です。お宅でもいかがでしょう。
 
 
 

カタツムリの町

 
 
 
今日は1,2年生がねんどで作った共同作品をご紹介しましょう。
 
いろいろなカタツムリたちが住んでいる町を想像し作りました。4人で作ったとは思えないほどのダイナミックな作品ができました。
 
季節はそろそろ梅雨時。カタツムリの季節がやってきます。

修学旅行に行ってきました

5月14日(木)~15日(金)に、1泊2日で大分方面へ行ってきました。
 
1日目は、福沢諭吉記念館や中津城、ダイハツ九州中津工場、別府地獄巡りの行程でした。
宿泊は別府市内のホテル。温泉も気持ちよかったそうです。
2日目は、「セントレジャー城島高原パーク」でたっぷり遊べたようでした。
 
東九州自動車道が開通したおかげで、移動に要する時間が以前に比べるとずいぶん短縮されてきたようです。
 
参加した3名の5,6年生にとっても思い出に残る修学旅行になったことでしょう。
 

日本一狭い放送室?!

今日は、浦城小学校の放送室をご紹介しましょう。
 

大型プリンターやロッカーが置かれている四畳半ほどの部屋の片隅に、放送※正しくは放送
があります。児童机3つ分の広さです。
 
放送は、3年生と4年生の二人が担当しています。スピーカーから出る音が周囲の山に反響しはね返ってくるので、それを計算に入れ、ゆっくりと原稿を読む速さはお見事です。将来、アナウンスの仕事ができるかもしれません。
 

土曜授業始まる! ふれあい交流会を行いました

今日から延岡市では、土曜授業が始まりました。(本年度は試行ということで年間12回を予定しています。)
浦城小学校では、土曜授業の目的の一つである「開かれた学校づくりの推進」を考慮し、第1回目の今日は高齢者との交流会を計画しました。雨天のため、グラウンドゴルフはできませんでしたが、室内で昔の遊びを教えてもらいながら楽しい時間を過ごしました。
 
2回目は、6月6日(土)です。学校参観日で保護者との活動を計画しています。