ブログ

活動の様子

PTA運営委員会

第2回目のPTA運営委員会が行われました。2学期は運動会やバザーなどが開催されます。バザーはコロナにより実施できていなかったため、不安の部分もありますが、なんとかみんなで協力しながら、実施できるといいなと思います。これからいろいろな準備等がありますが、みんなでがんばっていきましょう。

0

あいさつ標語幟完成!

 子どもたちにあいさつの標語を募集し、優れた標語を印字した幟ができあがりました。教頭先生がカラフルな幟をデザインしてくれましたが、標語を書いた子どもたちもその幟を手にして、うれしそうに写真撮影を行いました。幟は学校以外にも地域の公民館等に設置をお願いし、地域全体であいさつ運動に取り組む予定です。

 

0

新しいALTの先生

 新しいALTの先生が伊形小学校に来られました。イギリス出身の23歳、男性。名前がMatthew Inman  (マシュー先生)です。とっても元気で明るい先生で、早速の昼休みに子どもたちと一緒に遊んでくれました。サッカーが得意のようです。これから子どもたちと仲良くなって、子どもたちも英語が大好きになってほしいです。

 

Nice to meet you,Mr,Matthew.

0

9月の参観日

 2学期の初めての参観日が行われました。今回は普通の授業参観に加え、延岡警察署の職員の皆さんが来られ、スマホによる犯罪についてや非行防止についての講話もしていただきまいた。また、学校保健委員会も実施されて、本校の虫歯の状況の報告や、学校歯科医の佐藤先生から歯の大切さについての講話をしていただきました。

 保護者の皆様方お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

 

0

2学期始業式

 2学期の始業式が行われました。体育館には元気いっぱいの子どもたちが集い、はじめに児童2人の作文発表が行われました。2年生のちなつさんは、2学期は算数のかけ算九九と学校を一日も休まず、早寝、早起き、朝ご飯を目標に掲げ、楽しい学校にしていきたいと発表しました。5年生のゆいなさんは、1学期できなかった発表をがんばることと、運動会のリーダーに立候補し、自信を付けていきたいという目標を発表しました。私からは「幸動」について、甲子園優勝の慶應義塾高校の例をあげて、2学期も頑張っていくようにと話をしました。伊形っ子全員がしっかりと目標を持ち、長い2学期も頑張ってほしいと思います。

 

0

2学期スタートしました。

 さあ、2学期が始まりました。1ヶ月の夏休みも終わり、学校入り口のあいさつ看板を見ながら、みんな元気に登校しました。まだまだ暑い日が続いていますが、暑さに負けずがんばっていきましょう。

0

あいさつ標語看板設置

 子どもたちに標語を募り、最優秀賞の6年生の琥珀さんの標語が載った巨大看板が学校入り口に姿を現しました。2学期スタートの日までには完成できるといいなと思っていたので、とても良かったです。全校児童がこの標語を毎朝見ますので、この標語の思いをしっかりと胸に刻んで、日本一のあいさつを目指して、気持ちの良いあいさつを実践していきましょう。

0

PTA奉仕作業

 8月27日(日)にPTA奉仕作業が朝7時から行われました。まずは教室の清掃と屋外の草刈りの2グループで作業を行い、8時から全員で屋外の作業を行いました。朝から暑い日でしたが、皆さん一生懸命に作業をしていただき、とてもきれいな学校になりました。本当に暑い中、ご協力ありがとうございました。

中庭の草がかなりなくなりました。

すごい数のビニール袋になりました。

沿道の草刈りも行いました。

 

0

第33回延岡市郷土芸能大会

 8月20日(日)に第33回延岡市郷土芸能大会が野口遵記念館で行われました。14の団体が参加し、様々な郷土芸能を披露しました。本校からも複数の6年生が参加し、伊形花笠踊りを披露しました。一番最後のとりを務め、堂々とした素晴らしい踊りでした。今までの練習の成果がしっかりと発揮されて、感動しました。地元に受け継がれる伝統芸能の素晴らしさを感じるとともに、しっかりと引き継いでいく大切さを強く感じたところです。保存会の皆様には日頃からご指導いただき本当にありがとうございます。

 

0