ブログ

活動の様子

いのちの教育

 今日は、みやざき動物愛護センターから2名の先生と延岡保健所から1名の獣医師に来ていただき、4年生にいのちの授業を行っていただきました。

 人と動物のつながりについて学び、いのちについて考える内容の授業でした。実際に聴診器を使って、自分の心臓が動いていることを確認する場面もあり、いのちの大切さについてもしっかりと学ぶことができました。

代表児童の心臓の音をみんなで聞きました。

0

雨にも負けず!

 梅雨に入りましたが、子どもたちは雨にも負けず、頑張って登校しています。長靴を履いたり、傘と合羽のダブルで雨濡れに対応したりして、登校する様子が見られます。残念ながら、雨降りの時は車での送迎が多くなり、子どもたちが学校入り口付近の横断歩道をスムーズに渡れないときもあるので、特別な事情がないとき以外は車での送迎は控えていただきたいと思います。雨の時の登校は、子どもたちに忍耐力や降雨時の対応力、降雨時の自然の変化に気づくことなど、いろいろなことを学ぶ良い機会だと思っています。

 今朝も学校協力者の皆さんも雨の中、子どもたちと一緒に傘をさして、登校支援をしていただき、本当に感謝、感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。

毎朝の登校見守り、ありがとうございます。

 

0

芋植え(2年生)

 今日は2時間目に2年生が芋植えを行いました。地域の方々の協力の下、2年生はお話をしっかりと聞き、植え方を教えてもらいながら、芋植えにチャレンジ!

 13名の学校協力者、8名の保護者も参加していただき、子どもたちと一緒に植えました。地域や家庭の協力で学校の授業ができることは本当に幸せなことだと思います。子どもたちも笑顔いっぱいで楽しく芋植えができていました。芋掘りまでの水やりや雑草取り、成長の記録などいろいろすることがありますが、みんなと協力して取り組んでほしいと思います。

0

プール清掃

 今日は5・6年生が5・6校時目にプール清掃を行いました。1年分の汚れがたまっていましたが、みんなで協力してきれいなプールになりました。枯れ葉や鳥の糞もあり、悪戦苦闘しました。途中で自分たちを鼓舞するかのように変なかけ声も始まり驚きましたが、みんなで心を一つにして最後までしっかりとがんばりました。水泳の授業が始まるのが楽しみですね。

かなり汚れがありますが、一生懸命がんばっています。

かなりきれいになってきました。

プールサイドには落ち葉がたくさんありましたが、こちらもきれいになりました。みんなよくがんばりました。花丸

 

0

絵画の寄贈

 地域に住む眞田さんから学校へ絵画を寄贈していただきました。地域にある材木工場の様子が描かれた水彩画を1階のスペースに展示しました。眞田さんは竹ペンを使いながら下絵を描き,色付けをしているそうです。私も図工の風景画の授業では、そのような描き方を子どもたちにさせていました。子どもたちも眞田さんの絵を見て、参考にして素晴らしい作品を描いてほしいと思います。眞田さん、寄贈ありがとうございました。

0

花植え(4年生)

 種から大きく生長した花の苗を4年生が花壇に植えました。みんなで協力してきれいに植えました。これから梅雨の時期を迎え、水やりはしばし休憩ですが、梅雨明けからの水やりをきちんと行ってきれいな花壇にしてほしいと思います。

0

学校協力者対面式

 学校の様々なことに協力をしていただく方々をお招きし、体育館で対面式を行いました。普段から登下校の交通安全の見守りや稲作・芋作りのお手伝い、読み聞かせなど、様々な学校の教育活動にご支援をいただいている地域の皆さんから、自己紹介をしていただき、代表で学校運営協議会の稲吉さんから挨拶をいただきました。児童からも6年生が代表であいさつをしました。とても立派なあいさつでした。

 これからたくさんの教育的支援をいただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

遠足

 今日は遠足でした。各学年いろいろな場所に見学に行って楽しい時間を過ごしました。

1年生:神社山での自然散策や中央公園での自由遊び

2年生:旭ヶ丘駅から電車に乗って延岡駅へ 今山神社や駅エンクロス 

    の見学

3年生:学校周辺の散策や地図作り

4年生:高橋水産の見学と土々呂海浜公園での自由遊び

5年生:ケーブルテレビワイワイと夕刊デイリーの見学、SL公園の

    自由遊び

6年生:延岡・内藤記念館と城山公園の見学

みんな礼儀正しく、先生の言うことをしっかりと聞いて行動できていました。おいしいお弁当とお菓子を頬張り、楽しい時間となったようです。残念ながら3年生と6年生はタイミングが悪く写真が撮れませんでした。すみません。

0

歯科検診

 今日は歯科検診でした。保健室前に静かに並び、順番が来るのを我慢強く待つことができました。先生からは、小学生では乳歯と永久歯が入れ替わる時期なのでしっかりと歯磨きや治療をしてほしいとお話がありました。虫歯のお知らせが後日ありますので、あった場合はしっかりと治療してほしいと思います。

0