ブログ

活動の様子

水泳学習

 梅雨明けかと思うくらい、雲一つない晴天のもと、水泳学習が行われています。5年生では2つのグループに分かれて、基礎・基本の徹底を図りながら学習を進めています。今日はビート板を使い、バタ足の動きをチャックしながら泳いでいました。見学者もタブレットをもって、泳いでいる児童の動画を撮って、練習の工夫につなげています。水泳はとにかく泳ぐことが大事ですから、繰り返し泳ぎ、泳力を高めてほしいです。

0

不審者避難訓練

 池田小学校の事件がきっかけとなり、不審者避難訓練を各学校で行うようになりました。昨日本校でも延岡警察署の協力をいただき、実施しました。まず、警察署の方が包丁を持った不審者役となり、突然学校に侵入してきました。気づいた職員が全校に放送し、児童は教室で待機、近くの職員がさすまたを使って不審者に対応し、不審者を取り押さえる流れで訓練が行われました。体育館では延岡警察署の方から避難訓練のきっかけや避難する児童の様子や不審者への対応などについて話を聞きました。本当に真剣な表情で話を聞くことができ、態度が大変素晴らしかったです。

 

0

表彰(校長室)

 本校では、子どもたちがスポーツなどで良い成績を収めたときに表彰を行っています。ただ、体育館で行う全校朝会では時間が限られているので優勝した個人や団体のみを表彰しています。今回は優勝はできませんでしたが優秀な成績を収めた、バレーの団体と相撲の個人の子どもたちを校長室で表彰しました。これからも日々精進し、上位を目指して頑張ってほしいと激励しました。

0

サツマイモの生長

 2年生が植えたサツマイモですが、畑にいって、サツマイモの苗の様子を見てみると、かなりつるも伸びていて、元気よく育っているようです。これからどんどん伸びて、運動場にものびていくのかな?大きな大きなサツマイモがたくさんとれるといいです。

 

0

花壇の草抜き

 昼休みにボランティアで花壇の草抜きをしてくれる子どもたちがいます。雑草を見極め、しっかりと除草してもらい、花壇もきれいになっています。伊形小には素晴らしい子どもたちがたくさんいるので、本当にうれしくなります。ありがとうございます。



0

プール開き(1年生)

 今日は1年生がプール開きでした。小学校に入って初めてのプールなので、とても楽しみにしてきた感じが伝わってきました。体育館で準備運動を終えてプールに入ってきた1年生は、まずはじめにシャワーを浴びました。水が冷たいので「キャーキャー」と叫ぶ子や黙って我慢強く耐える子などいろいろな表情が見えました。シャワーの後はプールに入って、水遊びを行いました。とっても楽しそうな表情にこちらも元気をいただきました。

0

プール開き(3年・4年生)

 今日は3年生と4年生がプール開きを行いました。今日は曇りの天気で少し寒かったようですが、元気よく今年度の初プールを楽しみました。これから、10時間程度の水泳学習となりますが、ルールをしっかりと守って安全に気をつけながら頑張ってほしいと思います。今年は何メートル泳ぐとかの目標をしっかりと設定して、頑張ることが泳力を向上につながります。布団の上とかでも練習はできますので、是非チャレンジしてほしいですね。

大の字浮きにチャレンジ!

0

相互参観授業2

 今日は2年2組で相互授業参観が行われました。国語科の「メモをとるとき」という単元の勉強でしたが、子どもたちは大変意欲的に手を挙げて発表していました。メモをするときのポイントをおさえながら、あじさいの写真について気がついたことをたくさんメモしていて、とても頑張っていました。授業後は開地先生に良かった点やもっとこうしたら良いところなどについて、各先生からメモを渡されることになっています。同じメモですが、開地先生にとっては、どきどきのメモになるかもしれません。

 

0

授業相互参観

 今日から、先生方の授業力向上のために、それぞれの先生方の授業を参観し、授業の良かったところやもっとこうした方が良かったところなどを共有し合う授業相互参観が行われています。今日は4名の先生方が授業を行いました。タブレットなどを効果的に使っての授業やブロックを並べながら算数的操作活動で答えを導き出す授業など、先生方もいろいろな指導方法で授業を行っていました。子どもたちも大変意欲的に学ぶ姿が印象的でした。

 このような授業研究等も行いながら子どもたちの学力向上に向けて、しっかりと取り組んでいきたいと思っています。

 

0