ブログ

ほたまる日記

研究授業(4学年 国語)

 7月20日(木)2校時に、研究授業をしました。

 授業は、4学年 国語「場面の様子をくらべて読み、感想を書こう」(一つの花)です。

 戦争に行く父親が、主人公の女の子に「一つのこすもすの花」を渡します。戦争が終わって、主人公が住む家には、たくさんのこすもすの花があり、成長した主人公は、元気に生活しています。

 本時は、その、成長した主人公の様子や気持ちを考える学習でした。学習課題について、一人で考え、グループで話し合い、全員で確かめ合うという流れで学習が進みました。

 子どもたちは、戦争のない「今」の時代とを比べながら考えていて、平和であることのありがたさを感じていました。

給食時間の一コマです

 給食当番は、静かに並んで歩きます。食べ物を運びますので、安全に丁寧に、そして、感謝の気持ちをもって活動しています。給食当番の移動は、落ち着いてできるようになりました。

 また、給食を待っている子どもたちも、席について静かに待っています。

 

子どもたちによる選書会

 7月18日(火)と19日(水)の昼休み時間に、子どもたちによる選書会をしました。

 「どんな本があったらいいかな?」「この本がよみたいな」・・・そんな子どもたちの思いで、子どもたち自身で本を選んで、本に記してある番号を用紙に記入します。1年生から6年生まで、全校児童参加です。

 図書室には、いろいろな本が並びました。

 最後は後片付けを手伝ってくれました。本屋さんがとても喜んでいました。

研究授業(3学年 音楽)

 7月19日(水)3校時に、研究授業をしました。

 授業は、2学年 音楽「歌声ひびかせて(教材名『この山光る』)」です。

 3年生の子どもたちは、「よいしせいで」「力まないで」「息を出して」「ひびかせて」を意識しながら、いっしょけんめい、楽しそうに歌っていました。美しい声でした。

 これからも、美しい声をひびかせて歌を歌い、音楽を楽しんでほしいと思います。

朝の百ます計算

 7月19日(水)の朝の時間に実施した百ます計算に取り組んでいる様子です。

 3年生・4年生も、高学年の子どもたちと同じように、集中して取り組むことができるようになりました。