学校のようす

今年最後の読み聞かせでした

  朝の活動の時間に3人の地域の方々を招いて、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、この時間をとても楽しみにしており、今朝も身を乗り出すように熱心に話を聞いていました。また、人権についてのお話も上学年の子どもたちに話していただき、大変ありがたかったです。
読み聞かせ

今年も届きました

  本校の子どもたちに押し花の指導をしていただいている曽我部房子さんから、今年も押し花カレンダーが届きました。カレンダーの中央には、毎年異なる手作りの押し花作品があしらわれていて、見るたびに心が和みます。来年も学校に飾って、楽しませていただきます。ありがとうございました。

押し花カレンダー

親子で考えました

  昨日の参観日に親子合同の家庭教育学級を開きました。そこでは、これまで取り組んできたノーメディア(テレビやゲームを休む取組)について、親子でそれぞれ振り返り、これからできることを話し合いました。子どもと学校と家庭とが手を結んで活動するこの取組は、本校の特色の1つです。
親子で研修

全部、おいしかった!

  今日の給食は、子どもたちがずっと楽しみにしていたバイキング給食でした。興梠裕樹調理員が12種類のメニューを心を込めて作ってくれました。この給食には、今年お世話になった地域の方々や6年生の保護者の方も招待しました。普段の給食とは違うメニューに子どもたちは、大満足でした。
バイキング給食

版画の季節

  3・4年生たちが図画工作で版画づくりに取り組んでいました。2学期の終わり頃には、計画上、版画の学習が始まることが多く、そんな風景を見ると、そろそろ今年も終わるなあと思ってしまいます。どんな作品に仕上がるか、楽しみです。
版画の季節