学校のようす

どの本にしようかな?

  今日は、子どもたちが待ちに待っていた宮崎県立図書館の移動図書館「やまびこ号」が来校しました。朝から楽しみにしていた子どもたちは、どの本を選ぼうか迷いながらお気に入りの本を探していました。また、保護者の代表の方も見えて、父母向けの本を選んでいただきました。
移動図書館

手作り年賀状

  5年生たちが書道が専門である本田先生から年賀状づくりの指導を受けました。裏面に好きな漢字を書き、その後に自分の目標を小筆で書くものです。朱墨をブラシで散らして模様を付ける工夫も教えてもらい、たった1枚だけのオリジナル年賀状ができあがりました。
手作り年賀状

言葉を増やそう

  朝からまとまった雨が降り、予定していた駅伝大会の試走は中止しました。1時間目の授業をのぞくと、3年生たちが新しい単元に出てくる言葉の意味調べを始めていました。調べた言葉のある国語辞典のページにはふせんをはって、記録しておきます。このように目に見える形で学習の跡が増えると子どもたちの意欲付けにもなります。
言葉を増やそう

ピアノの音色にうっとり

  宮崎県立芸術劇場の音楽アウトリーチ事業のご協力で本日、音楽鑑賞教室を開くことができました。ピアニストの福田真子さんの奏でる演奏に子どもたちも職員もうっとりでした。演奏だけでなく、ピアノが共鳴する仕組みを体験したり、子どもたちの合唱とピアノの伴奏を合わせたりと楽しい体験ができ、子どもたちにとってすてきな音楽の贈り物になりました。ありがとうございました。
音楽鑑賞教室
鑑賞教室

心がなごみます

  学級園の花を植え替えました。厳しい冬にも絶えられるパンジーやビオラの2種です。朝の花活動を利用して、子どもたちと一緒に植えました。本校の花の苗は、校区在住の花作り名人である興梠さんに協力をいただいています。寒風の中、日差しを探すように花を開かせている光景を見ると、心がなごみます。
花壇の花