2021年5月の記事一覧

鞍小子ども会議

5月17日(月)鞍小子ども会議が行われました。今回の議題は「学校の物や場所をみんなが正しく使うためにはどうしたらよか」で、図書室、音楽室、トイレの使い方についてグループに分かれて話し合いました。
 

5月17日(月)の給食

山菜おこわ 牛乳 豚肉の生姜炒め つみれ汁
春になると、山にはその時期だけ食べることのできる植物が芽をだします。今日はそんなわらびとたけのこ、えのきなどを入れた山菜おこわです。わらびは取ってそのまま食べるとアクが強く、食べることができないので、しっかりアクを抜いてから料理に使います。食べれるようにするには手間がかかりますが、この時期にしか食べることが出来ない貴重なものです。季節の味を感じながらいただきました。

5月14日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 酢豚 春雨スープ
気温が上がり始めたり、新しい学年になって、環境が変わると体も心もそれに合わせようと一生懸命に働いて、エネルギーをたくさん使うため疲れやすくなります。今日の酢豚に入っている豚肉には、ビタミンB1という栄養素がたくさん入っていて、食べ物がエネルギーに変わるお手伝いをします。豚肉を食べて疲れを吹き飛ばしましょう!

5月13日(木)の給食

たけのこごはん 牛乳 いわしの甘露煮 きゅうりもみ 根菜のごま汁 
今日は春の味覚たけのこですたけのこは硬く、えぐ味が強い野菜です。そこで、たけのこの皮をつけたまま米のとぎ汁で1時間ほど煮ます。たけのこの皮にはえぐ味をとる働き、こめのとぎ汁にはたけのこをやわらかくする働きがあるからです。たけのこはエネルギーが低く食物繊維がたくさん含まれ、体によい野菜ですので、家庭でも今日のようなたけのこごはんにしたり、汁物や煮物、和え物など様々な方法で食べてみてください。

5月12日(水)の給食

米粉パン 牛乳 ポークビーンズ チーズ ほうれん草とコーンのサラダ チーズ
今日はみなさんが大好きな米粉パンです五ヶ瀬町の米粉パンは五ヶ瀬町内でとれたお米の粉を使って焼いていただいています。最近では若い人の米離れもあり、何とか多くの人に米を食べてもらおうとケーキやお菓子など米粉の製品化が進んでいます。米粉パンは小麦粉とは違って、モチモチとした食感と甘味がありとてもおいしいですね。五ヶ瀬町の米の味をよく噛んで味わっていただきました。