学校の様子
学校の様子
英語検定試験がありました
本日の放課後、1・2年生と3年生の希望者を対象とした英語検定試験が行われました。
前回は10月に3年生と1・2年生の希望者を対象に実施しましたが、この日は、その第2回目です。
今回、準2級から5級に、計189名が挑戦しました。写真は4級に挑戦している2年生の様子です。みんな真剣にがんばっています。
前回は10月に3年生と1・2年生の希望者を対象に実施しましたが、この日は、その第2回目です。
今回、準2級から5級に、計189名が挑戦しました。写真は4級に挑戦している2年生の様子です。みんな真剣にがんばっています。
あいさつ運動をがんばっています!
福島中では、朝、学級や部活動単位であいさつ運動をしていることは以前も紹介しましたが、今週は2年生合同でのあいさつ運動でした。生徒だけでなく、先生、保護者も参加してのあいさつ運動ですが、合同での取組だったたこともあり、いつもより多くの人が参加しました。
暖冬と言われるこの冬ですが、このところぐっと冷え込んできました。しかし、それに負けない元気な声で挨拶が交わされています。
暖冬と言われるこの冬ですが、このところぐっと冷え込んできました。しかし、それに負けない元気な声で挨拶が交わされています。
串間市成人祝賀駅伝大会で激走!
1月10日(日)に行われた駅伝大会に、福島中からは部活動単位で参加しました。全部で5つの部活動から8チームが参加しましたが、これは全参加チーム25のうち約3分の1にあたり、積極的に参加したことに対して、主催者や市民の方々から大変喜んでいただきました。
結果は、野球部Aチームが総合3位(中学男子の部1位)、女子バレー部が女子の部1位、女子バスケット部が女子の部2位、他の部も全員完走することができ、成人式に花を添えることができました。
結果は、野球部Aチームが総合3位(中学男子の部1位)、女子バレー部が女子の部1位、女子バスケット部が女子の部2位、他の部も全員完走することができ、成人式に花を添えることができました。
左から男子テニス部、野球部B、弓道部男子チームです。
女子のゴールはバレー部とバスケット部のデッドヒートとなりました。(写真左)
弓道部女子は2チーム参加してくれました。(写真中央と右)
競技終了後、表彰式がありました。左が中学男子の部優勝の男子野球部Aチーム。
右が、女子の部優勝の女子バレー部です。賞状とカップ、メダルが授与されました。
この他、区間賞でも多くの生徒が表彰されました。
また、野球部は昨年からの伸びが素晴らしいということで、躍進賞をいただきました。
旧校舎の工事も始まりました
年末に、仮設校舎への移転が終わるとすぐに、旧校舎(管理棟と1・2年の校舎)の改修工事も始まりました。
武道場の工事に加え、29年4月の串間中学校の開校に向けての工事が、いよいよ本格的になってきました。来校の際には、いろいろとご不便をおかけすることがあると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
武道場の工事に加え、29年4月の串間中学校の開校に向けての工事が、いよいよ本格的になってきました。来校の際には、いろいろとご不便をおかけすることがあると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
第2学期が終わりました
本日、第2学期の終業の日となりました。
終業式では、代表で4名の生徒が2学期を振り返りました。1年生の轟さんは、合唱コンクールを通して、努力は必ず報われることを学んだことを、2年生の佐藤さんは、集団をまとめることの難しさや大切さについて、3年生の喜多くんは、中学生として最後となる体育大会や学習発表会を振り返りながら、これから立ち向かう「受験」に向けての気持ちを述べてくれました。最後に、生徒会の武内会長が、生徒会役員としての取組の反省と今後に向けての意気込みを語ってくれました。(写真は武内さんの発表の様子)
私(校長)からは、それぞれの行事で得たものや体験したことを、個人の成長につなげていくことが必要であること、自分自身に対する厳しさをもって、自分を高めていく日々の努力が大切であることを話しました。また、冬休みは家の手伝いを積極的にすることや、地域の方から挨拶を褒められたことなどについても話をしました。終業式では、代表で4名の生徒が2学期を振り返りました。1年生の轟さんは、合唱コンクールを通して、努力は必ず報われることを学んだことを、2年生の佐藤さんは、集団をまとめることの難しさや大切さについて、3年生の喜多くんは、中学生として最後となる体育大会や学習発表会を振り返りながら、これから立ち向かう「受験」に向けての気持ちを述べてくれました。最後に、生徒会の武内会長が、生徒会役員としての取組の反省と今後に向けての意気込みを語ってくれました。(写真は武内さんの発表の様子)
福島中は多くの方々に支えられて、何とか1年を終えられそうです。ありがとうございました。
3学期は1月6日(水)から始まります。健康や安全に気をつけ、充実した冬休みを過ごし、新しい1年をスターさせましょう。
福島高校出前授業
福島中学校では、希望する3年生に対して、福島高校の先生が英語と数学の出前授業に来てくれます。年間10回程度計画されていますが、本日はその7回目が実施されました。
帰りの会後に、英語1クラス、数学2クラスの授業が行われました。中学校の先生よりも高い専門性をおもちの高校の先生に、少人数制できめ細かにご指導いただいています。
写真は、一番上が英語、その下2つが数学の授業の様子です。
このように、福島中学校と福島高校とは教師間の連携も進んでいます。平成29年度に開校する、串間中学校は福島高校との連携型中高一貫校となりますが、その時にはこの出前授業も今以上に進化したものになる予定です。
帰りの会後に、英語1クラス、数学2クラスの授業が行われました。中学校の先生よりも高い専門性をおもちの高校の先生に、少人数制できめ細かにご指導いただいています。
写真は、一番上が英語、その下2つが数学の授業の様子です。
このように、福島中学校と福島高校とは教師間の連携も進んでいます。平成29年度に開校する、串間中学校は福島高校との連携型中高一貫校となりますが、その時にはこの出前授業も今以上に進化したものになる予定です。
仮設校舎ほぼ完成!?
仮設校舎の完成が間近となりました。外側はほぼ完成していて、現在は内装の工事がおこなれています。写真は、手前から4組と5組の教室、1年の教室棟、管理棟、2年の教室棟となっています。
明後日(12/18)の移転作業を前に、先生方と生徒でその準備を進めているところです。
朝のボランティア清掃&あいさつ運動
今、校門にあるイチョウの木が黄葉し、校門入り口周辺は、毎朝黄色の絨毯敷き詰められたかのようです。きれいではあるのですが、滑ったりして危ないので、部活動生(主に野球部)が毎朝清掃をしてくれています。その横では別の部(この日は女子テニス部)が、あいさつ運動をしてくれていました。おかげで、気持ちのよい環境の中、1日をスタートすることができます。ありがとう!
部活動は、単に技術的にうまくなるというだけでなく、中学生としてあらゆる面での成長を目的として行われます。ガンバレ!部活生!
部活動は、単に技術的にうまくなるというだけでなく、中学生としてあらゆる面での成長を目的として行われます。ガンバレ!部活生!
3年生の餅つき体験を実施しました
本日は、昨日の大雨・大風がうそのように暖かい、いい天気となり、3年生が楽しみにしていた、餅つき体験が行われました。
本校では、1年生が田植え(もち米)、2年生が稲刈り、3年生が収穫したもち米で餅つきの体験を行っています。福島地区青少年育成協議会と串間市更生保護女性会、本校のPTAの協力を得ながら続けてきた伝統的な行事です。
農作物をつくることの大変さや収穫の喜びを体験することで、私たちの「食」を支えてくださっている全ての方々への感謝の気持ちを育むとともに、正月に向けて「餅つき」をするという、日本古来の伝統を子どもたちへ引き継ぐこと等をねらいとして行いました。
開会式で、青少年育成協議会の坂田会長からごあいさつをいただきました。
ローテーションで餅つきの体験をしました。最初のうちは、2人の呼吸が合わず苦労しました。坂田会長自ら手本を示し(写真右)、少しずつ上手につけるようになりました。本校では、1年生が田植え(もち米)、2年生が稲刈り、3年生が収穫したもち米で餅つきの体験を行っています。福島地区青少年育成協議会と串間市更生保護女性会、本校のPTAの協力を得ながら続けてきた伝統的な行事です。
農作物をつくることの大変さや収穫の喜びを体験することで、私たちの「食」を支えてくださっている全ての方々への感謝の気持ちを育むとともに、正月に向けて「餅つき」をするという、日本古来の伝統を子どもたちへ引き継ぐこと等をねらいとして行いました。
開会式で、青少年育成協議会の坂田会長からごあいさつをいただきました。
つきあがったもちを、ちぎって「丸もち」、さらに、あんこをくるんで「あんこ餅」をつくりました。更生保護女性方の方々がつくり方の要領を教えてくださいました。
つきあがった餅は鏡もちにし、残りは、全校生徒、先生方、本日お世話になった方々にお配りしました。
正月の後、3年生はいよいよ受験です。今日ついた餅のように、粘り強~く頑張りましょう!
生徒集会が行われました
本日の朝は、生徒集会が行われました。最初に各専門委員会から12月の取組について、説明と呼びかけがありました。
次に、文化委員会から「読書」に関して、おすすめの本の紹介(写真上)や、絵本の読み聞かせ(写真下)が行われました。「もっと本を読んでほしい」「もっと図書館の本を活用してほしい」という、文化委員の願いの伝わるプレゼンテーションでした。
「読書の秋」というより、季節はもう冬にうつっていますが、冬休みなども利用して読書に親しむ習慣を身に付けましょう。
次に、文化委員会から「読書」に関して、おすすめの本の紹介(写真上)や、絵本の読み聞かせ(写真下)が行われました。「もっと本を読んでほしい」「もっと図書館の本を活用してほしい」という、文化委員の願いの伝わるプレゼンテーションでした。
「読書の秋」というより、季節はもう冬にうつっていますが、冬休みなども利用して読書に親しむ習慣を身に付けましょう。
仮設校舎の建設が進んでいます
校舎改修に伴う仮設校舎の建設がだいぶ進んできました。
写真は、奥が教室棟、手前が管理棟になります。教室棟は外側がほぼ形になり、これから内装の工事になります。
東側には、あと2つ教室棟(特別支援学級を含む)が建つ予定で、基礎工事が進んでいます。
4つの仮設校舎は年内には完成し、1・2年生の教室と管理棟は仮設校舎に移動を行う予定です。
写真は、奥が教室棟、手前が管理棟になります。教室棟は外側がほぼ形になり、これから内装の工事になります。
東側には、あと2つ教室棟(特別支援学級を含む)が建つ予定で、基礎工事が進んでいます。
4つの仮設校舎は年内には完成し、1・2年生の教室と管理棟は仮設校舎に移動を行う予定です。
2学期末テストが始まりました
本日(11/26)と明日(11/27)は期末テストです。子どもたちにとっては、楽しい「冬休み」「クリスマス」「お正月」の前に立ちはだかる大きな山といえます。基本的に、学校は勉強するところです。勉強にしっかり向き合える福中生であってほしいです!
写真は、3年生の英語のテストの様子です。、皆、真剣に取り組んでいます。先日は、質問教室も実施されましたが、質問したところが出てるといいですね!
写真は、3年生の英語のテストの様子です。、皆、真剣に取り組んでいます。先日は、質問教室も実施されましたが、質問したところが出てるといいですね!
質問教室が行われました。
今週の26日(木)と27日(金)は期末テストです。テスト前は、勉強に集中させるため、部活動も停止し、一斉下校としていますが、この日は「質問教室」を実施しました。
これは、テスト勉強に関して質問のある生徒が、自由に先生に質問できる時間で、帰りの会後に30~40分間設定しました。もちろん、この時間でなくても質問はできるのですが、質問しやすい環境をつくることと、勉強に前向きに取り組む生徒を支援することを目的に実施しました。
写真は2年生(上は数学、下は理科)の様子です。この時間を自分の勉強にうまく生かした生徒も多かったようです。26日(木)に第2回目を実施しますが、これをきっかけに、普段から、疑問点は積極的に質問する習慣を身に付けてほしいです。
これは、テスト勉強に関して質問のある生徒が、自由に先生に質問できる時間で、帰りの会後に30~40分間設定しました。もちろん、この時間でなくても質問はできるのですが、質問しやすい環境をつくることと、勉強に前向きに取り組む生徒を支援することを目的に実施しました。
写真は2年生(上は数学、下は理科)の様子です。この時間を自分の勉強にうまく生かした生徒も多かったようです。26日(木)に第2回目を実施しますが、これをきっかけに、普段から、疑問点は積極的に質問する習慣を身に付けてほしいです。
第1回「弁当の日」
本日は、第1回「弁当の日」でした。みんな楽しそうに、お弁当を食べていました。
「弁当の日」の意義として、①家族とのふれあいの時間を増やし、絆を深める。②食について幅広く関心や意欲を高める。③将来の自立に向けて確かな実践力を身に付け、感謝の心を実感させる。の3点が挙げられます。
今回は、A:チャレンジコース(全部自分で作る)、B:ふれあいコース(保護者と一緒に作る)、C:おにぎりコース(おにぎりは自分で、おかずは作ってもらう)、の3コースから取り組んでいます。
「弁当の日」の意義として、①家族とのふれあいの時間を増やし、絆を深める。②食について幅広く関心や意欲を高める。③将来の自立に向けて確かな実践力を身に付け、感謝の心を実感させる。の3点が挙げられます。
今回は、A:チャレンジコース(全部自分で作る)、B:ふれあいコース(保護者と一緒に作る)、C:おにぎりコース(おにぎりは自分で、おかずは作ってもらう)、の3コースから取り組んでいます。
第3回参観日でした。
本日は、本年度第3回目となる参観日です。
あいにくの雨で、足もとの悪い中おいでいただき、ありがとうございました。写真は上から1年生(社会の授業)、2年生(理科の授業)、3年生(高校入試説明会)の様子です。
あいにくの雨で、足もとの悪い中おいでいただき、ありがとうございました。写真は上から1年生(社会の授業)、2年生(理科の授業)、3年生(高校入試説明会)の様子です。
この日は、PTAによる給食の試食会と、家庭教育学級も行われました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生が職場体験学習を行いました。
11月11日(水)~13日(金)、2年生が職場体験学習を実施しました。
103名の生徒が、33の事業所に分かれて3日間、「働くこと」を少しだけ体験させていただきました。各事業所の方々におかれましては、お忙しい中快く対応してくださいましてありがとうございました。この3日間の体験を通して、子どもたちは色々なことを学び考えたと思います。この貴重な体験を、今後のキャリア教育に生かしていきたいと思います。
とても全部は紹介できません。ごく一部だけ写真で紹介します。
「JAはまゆう」での様子。事務作業を黙々とがんばっています。103名の生徒が、33の事業所に分かれて3日間、「働くこと」を少しだけ体験させていただきました。各事業所の方々におかれましては、お忙しい中快く対応してくださいましてありがとうございました。この3日間の体験を通して、子どもたちは色々なことを学び考えたと思います。この貴重な体験を、今後のキャリア教育に生かしていきたいと思います。
とても全部は紹介できません。ごく一部だけ写真で紹介します。
ガソリンスタンド「井上石油」で、車をピカピカに磨き上げています!
「玉味製菓」では、この日、お菓子の袋詰めを頑張ってました。
「はとや」では酒まんじゅうをつくらせていただきました。
美容室「アポイント山口」では、この日はカットの練習に挑戦!
「ニシムタ」の野菜売り場で、商品を並べる生徒たち。がんばってます!
「寿司虎」で、テーブルをセットする生徒。寿司を握る練習もさせていただいたようです。
起工式と安全祈願祭が行われました。
校舎改修工事がいよいよ本格的に始まります。
本日は、市役所・学校・工事の関係者が出席し、新武道場の建設予定地にて、起工式及び安全祈願祭が行われました。写真は、安全祈願祭の「地鎮の儀」の様子。鎌を入れられているのは土肥教育長先生です。
職業についてお話をしてくださいました。
進路学習で、2年生は今、職業について勉強しているところです。来週には職場体験学習が実施されますが、それに先立って、本日は、串間土木事務所と串間市建設業協会青年部の方々がお見えになって、建設業についていろいろなことを教えてくださいました。
今回の2年生の職業体験の受け入れ業種の中には、建設業に類するものはなかったので、子どもたちにとっては勉強になったと思います。また、これをきっかけに、次年度からは、建設業の職場体験も実施できそうです。
今回の2年生の職業体験の受け入れ業種の中には、建設業に類するものはなかったので、子どもたちにとっては勉強になったと思います。また、これをきっかけに、次年度からは、建設業の職場体験も実施できそうです。
新生徒会役員の任命式が行われました。
本日の朝、生徒集会が行われました。
最初に旧生徒会から、11月の取組について話がありました。生活委員会からは、「よい挨拶の在り方」について、演技も交えて呼びかけが行われました。
その後、新生徒会役員の任命式が行われました。
新生徒会執行部についてはすでに決定し、先日認証式を終えています。この日は、全校専門委員長・副委員長の任命が行われました。代表で学習委員長となった中村さんが、新生徒会長の武内さんから任命証を授与されました。
その後、武内生徒会長の話(写真上)と、各専門委員長が就任のあいさつと抱負を述べました(写真下)。どの話からも、最後の年度となる福島中を、もっともっとよい学校にしたいという気持ちが伝わってきました。
最初に旧生徒会から、11月の取組について話がありました。生活委員会からは、「よい挨拶の在り方」について、演技も交えて呼びかけが行われました。
その後、新生徒会役員の任命式が行われました。
新生徒会執行部についてはすでに決定し、先日認証式を終えています。この日は、全校専門委員長・副委員長の任命が行われました。代表で学習委員長となった中村さんが、新生徒会長の武内さんから任命証を授与されました。
その後、武内生徒会長の話(写真上)と、各専門委員長が就任のあいさつと抱負を述べました(写真下)。どの話からも、最後の年度となる福島中を、もっともっとよい学校にしたいという気持ちが伝わってきました。
くしま学ウォークラリー
この日は、「くしま学ウォークラリー」が行われました。2つのコースに分かれて、小・中・高校生合同で、縦割りの班をつくり、ウォークラリーに挑戦しました。
このウォークラリーに、福島中から参加するのは1年生です。それぞれのコースにはいくつかのチェックポイントがあり、そこをめぐりながらクイズに答えていく中で、地域についての理解を深めていきます。写真は福島小の校区での活動の様子です。(上から、市立図書館、消防署、串間駅、市役所、吉松邸での様子)
あいにくの雨でしたが、小・中・高校生が協力し合って、無事ゴールすることができました。
このウォークラリーに、福島中から参加するのは1年生です。それぞれのコースにはいくつかのチェックポイントがあり、そこをめぐりながらクイズに答えていく中で、地域についての理解を深めていきます。写真は福島小の校区での活動の様子です。(上から、市立図書館、消防署、串間駅、市役所、吉松邸での様子)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
アクセスカウンタ
2
0
3
4
6
7
串間市立福島中学校
宮崎県串間市大字西方8607番地
電話番号 0987-72-0115
FAX 0987-72-3669
FAX 0987-72-3669
本Webページの著作権は、福島中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。