学校の様子

カテゴリ:学校の様子

晴れ 冷え込んだ朝となりました

 数十年ぶりとも言われる寒気に覆われ、昨日(日曜日)は雪の降った串間市内。
 今朝は、昨日降った雪がグラウンドにうっすらと残るこの冬一番の寒い朝となりました。(写真左)グランドの水たまりには氷が張り、それを登校する生徒が足で踏んでぱりぱり割っていく(写真右)様子が見られました。
 私たちが子どものことは、雪が降ったり、水たまりが凍ったりすることは、ひと冬に数回はあったように記憶しているのですが、温暖化のためか、ここまで冷え込むことは本当に少なくなりました。冷たかったけれど、久々に冬の朝らしい一日の始まりでした。

曇り 英語検定試験がありました

 本日の放課後、1・2年生と3年生の希望者を対象とした英語検定試験が行われました。
 前回は10月に3年生と1・2年生の希望者を対象に実施しましたが、この日は、その第2回目です。
 今回、準2級から5級に、計189名が挑戦しました。写真は4級に挑戦している2年生の様子です。みんな真剣にがんばっています。

曇り あいさつ運動をがんばっています!

 福島中では、朝、学級や部活動単位であいさつ運動をしていることは以前も紹介しましたが、今週は2年生合同でのあいさつ運動でした。生徒だけでなく、先生、保護者も参加してのあいさつ運動ですが、合同での取組だったたこともあり、いつもより多くの人が参加しました。
 暖冬と言われるこの冬ですが、このところぐっと冷え込んできました。しかし、それに負けない元気な声で挨拶が交わされています。

雨 旧校舎の工事も始まりました

 年末に、仮設校舎への移転が終わるとすぐに、旧校舎(管理棟と1・2年の校舎)の改修工事も始まりました。
 武道場の工事に加え、29年4月の串間中学校の開校に向けての工事が、いよいよ本格的になってきました。来校の際には、いろいろとご不便をおかけすることがあると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

晴れ 第2学期が終わりました

 本日、第2学期の終業の日となりました。
 終業式では、代表で4名の生徒が2学期を振り返りました。1年生の轟さんは、合唱コンクールを通して、努力は必ず報われることを学んだことを、2年生の佐藤さんは、集団をまとめることの難しさや大切さについて、3年生の喜多くんは、中学生として最後となる体育大会や学習発表会を振り返りながら、これから立ち向かう「受験」に向けての気持ちを述べてくれました。最後に、生徒会の武内会長が、生徒会役員としての取組の反省と今後に向けての意気込みを語ってくれました。(写真は武内さんの発表の様子)
 私(校長)からは、それぞれの行事で得たものや体験したことを、個人の成長につなげていくことが必要であること、自分自身に対する厳しさをもって、自分を高めていく日々の努力が大切であることを話しました。また、冬休みは家の手伝いを積極的にすることや、地域の方から挨拶を褒められたことなどについても話をしました。
 福島中は多くの方々に支えられて、何とか1年を終えられそうです。ありがとうございました。
 3学期は1月6日(水)から始まります。健康や安全に気をつけ、充実した冬休みを過ごし、新しい1年をスターさせましょう。