学校の様子

情報処理・パソコン 情報教育の日Ⅵ

 2月20日(水)の5校時に、全校一斉に情報教育の日の授業が行われました。【ネットの「あやしい」を見きわめよう】というテーマで、5枚のカードに書かれた画面とセリフを読み、「どれくらいのリスクがありそうか」考える内容でした。突然危険状態を示す画面が出てきたケースやデータが必要だから友達のIDでログインしたり、お店でフリーのWi-Fiにつなげたりと、ふだんにありそうな場面において、そのリスクの大きさを友達と一緒に考えていました。

 授業の最後には、1年間の振り返りをGoogleフォームに入力していました。3年生にとっては最後の情報教育の日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議・研修 学校運営協議会第2回中学部会開催

 2月19日(月)に、小松原地区第3回学校運営協議会(第2回中学部会)が、本校校長室で開催されました。学校経営ビジョンにもとづいた、生徒、保護者、職員の学校評価アンケートの集計結果の分析と考察を中心に会議を行いました。また、教育活動支援、環境支援、広報・安全支援の各部会ごとに、年間反省と来年度の取り組みについて話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報処理・パソコン 廃棄パソコン等機器の回収

 本校パソコン室に配置されていた使用できなくなった生徒用のディスクトップパソコンや校務用のノートパソコン、プリンターなど100点ほどの廃棄パソコン等機器の回収が行われました。すでに生徒一人一人にタブレットのChromebookが配付されていますので、今後パソコン室に新たなパソコンが導入されることはないと思われます。パソコン室は集会や個別指導、会議等に活用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 人権の花 苗を追加でいただきました。

 人権の花で、パンジーの苗300本をいただきました。さっそく昼休みにボランティアを募り、体育館東側の花壇に植えました。こまボラ隊をはじめボランティアの皆さんは、手慣れた手つきであっという間に植えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 新入生説明会開催

 2月1日に、新入生説明会が本校体育館で開催されました。来年度新1年生として入学してくる児童の皆さんと、その保護者の皆さんに、中学校の教育活動について理解していただき、中学校生活に向けての準備をしてもらうためです。

 生徒会総務委員会のメンバーがプレゼンテーションソフトを駆使して、一日の学校の過ごし方を説明してくれました。その後各先生方から補足があり、短時間でしたが現1年生の授業も参観してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 漏水工事第3弾 バックネット裏

 今回で1月になり3回目となる漏水工事です。今回はグランドのバックネット裏の水道からの漏水です。日頃より野球部が使用している水道です。業者の方が対応され、以前より水道蛇口の立ち上がりの位置を移動させ、水道管がより地下深く埋まるようにしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 今月の玄関の花

 今週の事務室前玄関には、この季節に応じた本校職員の生けた、生け花が飾ってあります。そのすぐ近くには、こまボラ隊の作成した新パッケージのこまボラ石鹸も置いてあります。本校らしい風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 能登半島地震被害への募金活動

 能登半島地震で被災された方々に何かできることはないかと、生徒会執行部やこまボラスタッフが相談した結果、義援金を集めることになりました。17日~24日の間、登下校の時間に下足室で募金活動を行いました。

 おかげさまで心温まる善意が集まり、合計金額は、91,996円でした。日本赤十字社に全額送金を済ませました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

情報処理・パソコン 情報教育の日Ⅴ

 25日の5校時に、全校一斉にGoogle meetを活用した情報教育の日の授業が行われました。今回の学習の目的は「自分のもっている「当たり前」について意識する。」「外部の人に自分の情報をどこまで伝えてよいか理解する。」「自分の端末のセキュリティについて意識することができる。」の3つの内容でした。GIGAワークブックみやざきを参照しながら、自分で考える時間、近くのグループで協議する時間をきちんと区別しながら学習内容を深めていったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 高校入試応援大作戦!!

 3年生の私立高校入試のための事前指導の後、体育館を退出した3年生を、1・2年生が大きく取り囲むかたちで、入試に向けてのサプライズ応援が実施されました。3年生には秘密で、こつこつと準備されたもので、3階の渡り廊下には、「夢実現 頑張れ 3年生」のちぎり絵で作られた応援スローガンが張り出されました。1・2年生が全員で声を合わせて応援メッセージを伝えると、3年生代表が即座に応答し、全校一斉に大きな拍手が巻き起こる感動の一瞬でした。3年生の志望校全員合格を期待したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 漏水工事 第2弾

 12月にテニスコート付近に漏水が見つかり、修理を行ってもらいましたが、さらに漏水検査を実施したところ、新たに4か所の漏水が発見されました。その内トイレ関係の2か所はすでに修理を完了していましたが、大きな工事の必要な残り2か所(技術室横の上水ポンプ前側溝、部室棟東側止水弁)について、専門の業者の方に修理をしていただきました。これで、水道代も減額することと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 小松原地区小中一貫教育合同研修会実施

 9日始業の日の午後、本校にて第3回小松原地区小中一貫合同研修会が実施されました。今年度の取り組みについての成果と課題について協議し、次年度の方向性についても確認できました。また、「学校と家庭をつなぐ取組≪むすぶ≫」についても改訂が検討されましたので、4月の配付が実現できそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期スタート!!

 令和6年元日から能登半島地震や日本航空機と海上保安庁機との衝突事故など、人命に関わる突然の大きな災害や事故に遭遇された被害者の皆様の、ご冥福をお祈りいたします。

 令和5年度を締める第3学期がスタートしました。始業の日の9日は、当初体育館に全校生徒を集めての始業式の予定でしたが、予想気温4度ということから、急きょ多目的室と教室とをオンラインで結ぶ方法で実施しました。各学年の生徒代表が新学期の抱負をわかりゃすく堂々と発表してくれました。

 3学期から新しくPTA事務や購買部の担当としておいでになった、清水えり子先生の紹介もありました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

? 小松の森の不思議

 本校のシンボル「小松の森」には、多くの樹木が植樹されていますが、その中に、学名「Presea borbonia(L.)Spreng」という樹木があります。この樹木は、植栽の経緯も年代も判明していません。また樹木図鑑などにもほとんど記載がありません。また日本名もない樹木なのです。

 都城早水公園緑の相談所所長 西  紘平 様が、熊本大学薬学部の渡邉高志教授に相談されたところ、日本のあらゆる文献にも見られないことから、正式発表の前に取り敢えず日本名を「ボルボニア・タブ」とされたようです。

 北米東海岸のニューヨーク市からフロリダ、テキサス州まで分布するそうです。果樹のアボガドに近い樹木のようです。どのようにして小松の森に植えられたのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 漏水検査

 12月にテニスコートと管理棟との間に漏水が見つかり、修理をしていただきましたが、その後の水道メーターの検針結果から、他にも漏水している疑いがでてきました。そこで、漏水検査を行って漏水箇所の確定をしてもらうことになりました。都城管工事共同組会から職員が来校され、校舎内の全ての水道の蛇口や敷地内の水道関係の調査をしていただきました。その結果、校舎の側溝のコンクリートの割れ目から、湧き水のように漏水している所が発見されました。また、止水バルブからの漏水と、トイレ設備の不良個所が2か所見つかり修理が必要だということが分かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 小松の森 樹木の伐採

 本校のシンボルである「小松の森」には、多くの樹木が植樹されています。その中には、老木もあれば、害虫により被害を受けた樹木もあります。そこで、強風等で倒れ、人的な被害を受ける前に伐採することとなり、惜しまれながらも3本の樹木が伐採されました。

 高所作業車やクレーン付きの大型トラックが導入され、大変大がかりな作業となりました。

 また、グランド北側にセンダンや楓が植樹されていますが、その枝がフェンスの網目を通って道路側に伸びており、多数の落ち葉などで、近隣住民の皆様にご迷惑をおかけしていました。(こまボラ隊が掃き掃除をしてくれていました。)そこで、飛び出している枝葉の剪定も行っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 お正月の風景

 令和6年がスタートしました。令和6年がよい年でありますように願いたいです。

 お正月の風景です。生け花は、本校の先生方が生けてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 2学期終業式・表彰・演奏

 22日(金)は、2学期終業の日で、表彰、アンサンブルコンテスト演奏、終業式が行われました。感染症と防寒対策のために、多目的教室を本部に、各教室と音楽室をGooglemeetで結んで行われました。

 表彰は、各部活動、読書感想文・感想画、税の作文、県統計グラフ、選挙標語書道、ボランティアなどたくさんの表彰がありました。

 次に、23日に県アンサンブルコンテストに出場する吹奏楽部員の演奏を披露してもらいました。

 終業式では、各学年の代表が2学期の反省の作文を発表しました。最後に校長先生から、今年最も日本人を感動させたこと、本校で最も感動したことを紹介され、この1年間を締めるお話をされました。そして、年末・年始の伝統行事を含めたのこの冬休みを、有意義に過ごすよう諭されました。

 来年1月9日の始業の日が、良いスタートとなることを祈りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ 校内プレゼンコンテスト決勝

 19日(火)に校内プレゼンコンテストの決勝戦が行われました。技術科の情報に関する技術の一つの内容として取り組んでいるものです。

 今回が最終決勝で、「キャップの使い方」「木とSDGs」「SNS」「道路標識」をテーマに調べた4つのグループが、Googleスライドを駆使して発表してくれました。

 審査は、視聴した生徒全員がタブレットに評価を入力し、集計結果の1位のグループが、都城市プレゼンテーションコンテストに出場します。