「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子
学校の様子・コメントなど
平成28年度第4回キャリア教育集会
10月19日(水)に第4回キャリア教育集会を開催しました。今回は、都城市長の池田宜永氏に講師を依頼し、「“人間力”あふれる大人を目指して!」という演題で講話をしていただきました。生徒にとって、今の自分やこれからの自分(+これからの生き方)について考える大変貴重な時間となりました。自分の人生を自分で切り拓いていけるようになってほしいと願っています。
平成28年度文化祭
10月16日(日)に文化祭を開催しました。国語弁論、英語暗唱弁論、合唱コンクール、1年生の発表、2年生の発表、展示紹介、吹奏楽部演奏、3年生の発表と、各学年・学級で生徒たちが頑張ってくれました。
また、同日にPTAバザーも開催し、多数の保護者の皆様に参加していただきました。

また、同日にPTAバザーも開催し、多数の保護者の皆様に参加していただきました。
平成28年度オーストラリア中学生受入事業
9月28日(水)から29日(木)にかけて、オーストラリアのクイーンズランド州にありますバーペンガリー・ステイト・セカンダリー・カレッジ(以下、「BSSC」)の中学生6名が本校に来て、学校生活を体験したり、日本の文化(書道、日本の遊びなど)について学ぶ活動を行ったりしました。
BSSCの中学生にとっても、また、本校の生徒にとっても、大変貴重な体験ができた時間となりました。
BSSCの中学生にとっても、また、本校の生徒にとっても、大変貴重な体験ができた時間となりました。
平成28年度第3回キャリア教育集会
9月28日(水)に第3回キャリア教育集会を開催しました。
今回は、読書の重要性について考えてみようということで、本校の年見由美子先生に講師を務めていただきました。また、本校職員でビブリオ・バトルもやってみました。
人生をより豊かにするためにいかに読書が重要か改めて考える機会となりました。

今回は、読書の重要性について考えてみようということで、本校の年見由美子先生に講師を務めていただきました。また、本校職員でビブリオ・バトルもやってみました。
人生をより豊かにするためにいかに読書が重要か改めて考える機会となりました。
平成28年度地区中学校秋季体育大会推戴式
9月27日(火)に地区中学校秋季体育大会に向けての推戴式を開催しました。各部活動のキャプテンが、大会に向けた意気込みを発表しました。頑張れ、高城中!
平成28年度校歌コンクール
9月16日(金)の生徒表現の時間に、文化祭の合唱コンクールに向けて、校歌コンクールを実施しました。昨年度は実施していない、今年度ならではの生徒会の企画でしたが、生徒はみんな頑張っていました。文化祭の本番に向けて、各学級が頑張ってくれることを期待しています。
平成28年度第70回体育大会
9月11日(日)、本校の第70回体育大会が開催されました。天候にも恵まれ、また、多くの保護者や地域の皆様方に御観覧いただくことができ、生徒にとって絶好の環境の中で体育大会を開催することができました。生徒たちは、精一杯競技に参加するとともに、自分にできることを見つけて、素晴らしい体育大会にしようと努力する姿が多く見られ、学びと感動のある体育大会となりました。生徒の力に改めて感動した一日でした。
平成28年度第2回キャリア教育集会
7月13日(水)に第2回キャリア教育集会を開催しました。
今回は高城高等学校の村川一樹先生を講師に迎え、高等学校における学校行事や部活動などの話をしていただきました。生徒にとって、中学校卒業後の進路を考える上での貴重な機会となりました。
今回は高城高等学校の村川一樹先生を講師に迎え、高等学校における学校行事や部活動などの話をしていただきました。生徒にとって、中学校卒業後の進路を考える上での貴重な機会となりました。
平成28年度第3回家庭教育学級
今年度の家庭教育学級は6月16日(木)からスタートし、今回で第3回を迎えました。
第1回(6/16)は人権教育に関する講話、第2回(7/7)は高校視察研修、そして、今回の第3回(7/12)は防災教室を開催しました。
第3回は防災に関する学習でしたので、高城地区の小・中学校にも参加を呼び掛けたところ、高城小学校と石山小学校からも多数参加をしてくれました。小・中学校が連携して開催することができ、大変有意義な学習の機会となりました。
今後も保護者同士の交流が一層深められるように、楽しい学習活動を計画していきたいと思います。
第1回(6/16)は人権教育に関する講話、第2回(7/7)は高校視察研修、そして、今回の第3回(7/12)は防災教室を開催しました。
第3回は防災に関する学習でしたので、高城地区の小・中学校にも参加を呼び掛けたところ、高城小学校と石山小学校からも多数参加をしてくれました。小・中学校が連携して開催することができ、大変有意義な学習の機会となりました。
今後も保護者同士の交流が一層深められるように、楽しい学習活動を計画していきたいと思います。
平成28年度第1回キャリア教育集会
7月6日(水)の午後、今年度最初のキャリア教育集会を開催しました。
第1回は市危機管理課で防災専門委員をされている郡山武弘さんを講師に招き、防災という視点や考え方から、これからの生き方について講話をしていただきました。大変分かりやすい説明で、学びの多い時間となりました。
第1回は市危機管理課で防災専門委員をされている郡山武弘さんを講師に招き、防災という視点や考え方から、これからの生き方について講話をしていただきました。大変分かりやすい説明で、学びの多い時間となりました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
カウンタ
1
4
5
2
0
0
4
都城市立高城中学校
〒885-1202
宮崎県都城市高城町穂満坊115番地1
TEL 0986-58-2303
FAX 0986-58-2823
お願い
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。