「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
学校の様子・コメントなど
性教育講演会
3月7日(木)、本校体育館にて性教育講演会を実施しました。
講演の様子
生徒代表お礼の言葉
宮崎か母ちゃっ子くらぶ(宮崎県助産師会)の伊豆 恭子さんを講師にお迎えして、2年生は「すてきな自分を考えていく時」3年生は「大切なあなたの今と未来のため」という演題で、お話していただきました。生徒からは、「自分の性と他人の性について考えるよい機会となった。」「これから大人へと近づく事を考え、正しい知識を学ぶことの大切さを学んだ。」等の感想が聞かれました。
福祉体験学習
3月5日(火)に1年生を対象に福祉体験学習を実施しました。
都城市社会福祉協議会を中心に、ウェルライフ様や高城地区ボランティア支援員の皆様など計8名を講師にお迎えし、車いす・アイマスク体験と福祉講話を行いました。
体験や講話を通して、「福祉とは何か」、「笑顔あふれる社会をつくるために自分たちにできることは何か」を考えることができたのではないでしょうか。
先輩の話を聞く会
3月1日(金)に第2学年の生徒を対象に、3年生がそれぞれの受験高校や、受験に対する不安や悩みにどのように向き合い乗り越えることができたか、そして2年生が今、何をがんばらなければならないのかなどを話しました。
2年生はちょうど立志式を終えて、これから自分の進路と真剣に向き合わなければなりません。身近な先輩の声を聴くことで、自分たちの将来に対して考えを深めてもらいたいと思います。
3年生プレゼンテーションの様子はメニュー「学校アルバム」に載せてあります。
避難訓練・防災講話
2月22日(木)火災を想定した避難訓練と、都城北消防署職員の方々を講師に迎えて防災講話を実施しました。
講話の様子 生徒代表お礼の言葉
生徒はみな真剣な様子で避難訓練に臨んでいました。また、防災講話では消火器の使い方や避難経路の重要さなど、災害時に役立つお話をして頂きました。
まだまだ気温も低く乾燥しやすいため、火災が起きやすい時期です。まずは火災を起こさないことが一番大切です。今後も防火の意識を高めてもらいたいと思います。
学校だより(2月)
2月の学校だよりは、左側の「学校だより」からご覧いただけます。
情報モラル教室
2月20日(火)本校体育館にて「情報モラル教室」を実施しました。日本公衆電話会の上村様、奥村様、都城市デジタル統括課の児玉様を講師に迎え、安心・安全なインターネットの使い方について学びました。
講話の様子 生徒代表お礼の言葉
ゲームアプリによる課金の問題や、SNS上の人間関係のトラブル、個人情報の漏洩や詐欺被害など様々な問題と、それらを回避する方法についてお話しいただきました。デジタルネイティブ世代の中学生にとって、インターネットはとても身近な存在です。だからこそネット上の加害者にも被害者にもならないように、今後の利用の仕方を考えてもらいたいと思います。
ラジオ収録
20日(火)、エフエム宮崎様から、ラジオ番組の中で校歌を紹介するコーナーの取材を受けました。生徒会3名と職員1名がインタビューに答え、本校の魅力を伝えてくれました。
オンエアは4月12日(金)のエフエム宮崎「ら・ら・ラジオ」です。楽しみにお待ちください。
立志式
2月9日(金)に2年生の立志式が行われました。この立志式を迎えるにあたって、実行員会の立ち上げに始まり、自分の思いを込めた漢字を選んだり、作文を書いたりと様々な準備を行ってきました。
当日は、代表生徒が作文を発表した後、生徒全員が一人一人選んだ漢字を発表しました。それぞれが選んだ漢字に込められた思いを聞き、決意を新たにした生徒も多かったのではないでしょうか。
令和5年度学校評価報告書
令和5年度の学校評価報告書をアップしました。
左の「学校運営協議会・学校評価」からご覧になれます。
みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞受賞
4日に行われた「みやこんじょボランティアフェスティバル2024」で、都城市内の小・中・高校66校の中から5校が受賞した「みやこんじょ福祉・ボランティアスピリッツ賞」の表彰を受けました。生徒会が主体となって取り組んだ、公民館清掃、高城地区福祉まつり、同窓生との交流などの地域貢献活動が評価されたものです。生徒会長が代表して表彰式に参加し、取組の発表を行いました。
これからも「自立 貢献」の教育目標のもと、地域に貢献していきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。