日誌

学校の様子

生徒会集会

 11月11日(木)6校時終了後、新生徒会役員にとっては初めての「生徒会集会」でした。
 生徒会集会に先立って、これまでに実施できていなかった表彰式を行いました。表彰の内容は都城地区中学校秋季体育大会です。バドミントン部が、団体で女子3位、男子3位でした。また、個人で女子ダブルスが2位、男子シングルスが3位でした。団体戦の賞状を学校に納め、個人戦の賞状を授与し、生徒の皆さんに披露しました。
 その後生徒会集会です。学習委員会、生活委員会の順で、11月8日(月)の「専門委員会」「中央委員会」で話し合った、「11・12月の目標とそれに対する具体策」について、それぞれの委員長・副委員長から説明がありました。新生徒会役員にとって初めての集会でしたが、緊張しながらも、上手に進行や裏方・説明をすることができていました。
  

  

1年 県英語テスト

 11月10日(水)5校時は、1年生の県英語テスト(通称 県英テスト)でした。他の学年は通常4月に実施します。今年度は4月20日(火)に実施されました。1年生は、4月実施では中学校で学習した内容がないので、この時期の実施となります。初めての県英テスト、手応えはどうだったでしょうか?
 

職業人の話を聞く会②

 6月17日(木)第1回の「職業人の話を聞く会」を実施しました。1回目のこの会は、有水中学校運営協議会にお願いして、有水に縁(ゆかり)のある人を中心にお話をしていただきました。今回が2回目です。「職業人の話を聞く会」は11月9日(火)5・6校時に実施しました。
 今回は、都城法人会にお願いして、4人の方からお話を聴きました。都城法人会は、「法人会は税のオピニオンリーダーとして、企業の発展を支援し、地域の振興に寄与し、国と社会の繁栄に貢献する、経営者の団体です。(都城法人会HPより抜粋)」という理念のもと、税についての啓発活動や社会貢献活動等をされている団体です。今回はこれらの活動の一環としてお願いしました。
 今回、おいでいただいた講師の方は次の4名です。
 〇 (株)富田美装          富田 和美 様
 〇 早川しょうゆみそ(株)      早川  薫 様
 〇 田中書店(株)          田中 佑輝 様
 〇 社会保険労務士法人コンパス    立山 広将 様
 生徒は4つの学年縦割りグループに分かれ、4つのブースで話を聞きました。それぞれのお話の中で、「自分がこの仕事を選んだ理由や仕事の楽しみ」「何か始めるときは先人の知恵に学ぶこと」「会社の基本理念やそういう理念が生まれた経緯」「SDG'sの考え方をどうやって会社に取り入れているか」等、たくさんのことについて聴くことができました。生徒だけでなく、職員にとってもとても魅力のあるお話ばかりで、楽しく聴かせていただきました。
 事前準備から携わっていただいた都城法人会の皆様、講師としておいでいただいた4名の皆様、本当にありがとうございました。
  

  

  

  

  

  

新生徒会 最初の大きな仕事

 11月8日{月}6校時は、生徒会役員が交代してから初めての「専門・中央委員会」でした。
 最初に専門員会です。「生活委員会」学習委員会」に分かれて集合し、11月と12月の目標の具体策について話し合いました。ちなみに、生活委員会の目標は「体力づくりをしよう」、学習委員会の目標は「学級対抗学習大会に向けて計画的に学習しよう」でした。次に生徒会三役、専門委員長・副委員長、学級委員長・副委員長で、中央委員会を実施しました。中央委員会では、各員会で話し合った具体策が提案され、再度、審議しました。
 初めての司会・進行で戸惑った面もあったようですが、専門委員会では専門委員長を中心に、中央委員会では生徒会長・副会長を中心に、上手に司会・進行ができていました。
  生活委員会

  学習委員会

  中央委員会

令和4年度入学生 入試説明会

 11月4日(木)6校時、体育館において「令和4年度入学生 入試説明会」を実施しました。たくさんの3年生保護者に集まっていただき、3年生と2年生の生徒全員が参加し、説明を聞きました。
 説明の内容は次の通りです。
 〇 入学願書提出及び入学手続き等に関わる注意事項     〇 県立高等学校受検の流れと注意事項
 〇 県立高等学校推薦入学者選抜検査について        〇 私立高等学校の受験について
 〇 提出書類の記入について                〇 その他注意事項
 今年度から県立高等学校の推薦入試が大きく変わりました。これまでの「中学校長の推薦を必要とする入試から、「中学校長の推薦を必要としない」入試となりました。つまり、推薦を希望すれば誰でも推薦受験ができるというものです。これについて、これまでと変わったところに時間を割いて説明をしました。
 3年生は、いよいよ進路選択です。じっくり・しっかり考えて、自分の進路先を決定してください。そして進路に向けて、残された時間、しっかり努力を重ねてください。その向こうにこそ、自分の未来が待っていると思います。2年生にとってもあと1年ですが、1年しかないという気持ちで学習や学校生活に取り組んでいってもらいたいです。
  

  

生徒会退任式・任命式

 11月1日(月)6校時、前半で旧役員最後の全校専門委員会を行い、後半で生徒会役員退任式・任命式を実施しました。
 最初に旧役員の退任式です。旧役員一人一人に感謝状を渡しました。その後、旧役員を代表して生徒会副会長からお礼の言葉がありました。次に新役員の任命式です。最初に新三役に任命状を交付しました。続いて、新生徒会長から全校学習委員長・副委員長、全校生活委員長・副委員長へ、任命状が手渡されました。最後に、新生徒会長が代表して抱負を述べました。
 これまで、有水中学校を盛り上げてきた役員の皆さんご苦労様でした。新役員の皆さん、先輩からの伝統を受け継いで、有水中学校を益々盛り上げてください。
 

 

宮崎県中学校秋季体育大会バドミントン競技

 10月30日(土)・31日(日)両日で、宮崎県中学校秋季体育大会バドミントン競技が、都城市高城体育館で開催されました。有水中からは、女子団体と、個人が男子シングルス1名・女子シングルス1名・女子ダブルス1組、都城地区の予選を勝ち抜いて出場しました。
 30日(土)は、団体戦が実施されました。一回戦高千穂中に2-0で勝ちましたが、二回戦準優勝校の日章学園に0-2で敗れました。31日(日)に実施された個人戦では、男子シングルスと女子ダブルスは残念ながら、それぞれ美郷学園・串間中の選手に敗れました。女子シングルスは、初戦、佐土原中の選手に1-0で勝ちました。しかし、2回戦、優勝した門川中の選手に敗れてしまいました。団体戦、個人戦とも1勝することができ、また、県トップレベルの相手とも対戦できたということで、とても勉強になる大会となりました。選手・保護者・指導者の皆様お疲れ様でした。
〈団体戦〉
  

  

〈個人戦〉
   

YuYuランドデイ③

 10月28日(木)は、今年度3回目の「YuYuランドデイ」でした。有水小学校の5・6年生が、終日、有水中学校で過ごしました。
 今回は、中学校の先生方の小学生向け授業として、5年生「国語」、5・6年生「理科」、6年生「英語」を実施しました。「国語」の授業では「手紙の書き方」を学習しました。普段あまり使うことがない改まった形式での手紙の書き方に挑戦しました。「理科」の授業では、「光や鏡で調べてみよう。」という学習課題で、鏡に映したときに正しい漢字になるものをクイズとして出題して、みんなで考えました。また、湯飲みに入っている見えない10円玉が、水を注ぐと見えるようになることから、光がどのように水の付近を進むかという実験もしました。「英語」の授業では、「中学校の教科書を読めるようになろう。」という学習課題で取り組みました。最初に英語で自己紹介を行い、中学校の教科書に載っている「スリーヒントクイズ」をペアで実施しました。最後に、中学校の教科書の本文のリスニングに挑戦しました。
 どの教科も、小学生が積極的に楽しみながら取り組むことができました。
  5年国語

  6年理科

  6年英語

  5年理科

保健体育の研究授業

 10月27日(水)3校時は、保健体育の研究授業(1年生 バスケットボール)でした。

 授業の中で、パスを受けるときの「はい!」「こっち!」などのキャッチボイスの大切さや、パスを出してから、自らボールをもらいに行って、ドリブルしてシュートを打つハンドオフのやり方をを、YouTubeの動画を活用し学習しました。とても分かりやすく、生徒も活発に活動する授業でした。生徒の楽しむ姿、そして何より笑顔がとても印象的な授業でした。吉行正弘先生お疲れ様でした。
  

  

都北小中学校音楽大会 ~中学校の部~

 10月26日(火)は都北小中学校音楽大会でした。残念ながら小学校の部は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となりましたが、中学校の部は何とか開催に漕ぎ着けました。有水中は午後の部への参加でした。午後の部の参加校は、「志和池中」「有水中」「小松原中」「夏尾中・西岳中」「高崎中」「妻ヶ丘中」「西中」「泉ヶ丘高校附属中」(プログラム順)でした。
 有水中、夏尾中・西岳中以外の学校は、校内の合唱コンクールで勝ち抜いた学級が代表でした。すべて3年生でした。どの学校も1曲から2曲を演奏しましたが、3年生の声は安定感があって、素晴らしい演奏ばかりでした。生徒の皆さんも、感動しながら聞いていたようです。もちろん、有水中の『合唱「旅立ちの時~Asian Dream Song」』『ボディパーカッション「夜に駆ける」』も素晴らしかったです。特に合唱は他校に引けをとらないくらいの演奏でした。音楽大会という大きな舞台での発表を成し遂げることができました。この経験は、これからの生活に必ず生きてくると思います。
 この大会を苦労して開催していただいた関係者の皆様に心から敬意を表し、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。
  

  

  

二学期中間テスト

 10月25日(月)1~3校時、26日(火)1・2校時は、二学期中間テストです。7月以来、久し振りの定期テストです。今回はどの学年も、国語・社会・数学・理科・英語の5教科で実施されます。どの学年も、とても真剣な態度でテストに挑んでいました。11月初旬には結果が出る予定ですが、その頃には2学期末テスト(11月下旬実施予定9教科)のテスト範囲が配付になります。
 なお、中間テストの時間割は次の通りです。
          10月25日(月)          26日(火)       
       1校時  2校時  3校時      1校時  2校時   
  1年    理科    国語           社会       数学   英語      
  2年    社会    英語   数学       理科   国語 
  3年    英語    社会      理科       国語   数学
  

生徒会立会演説会・生徒会役員選挙

 10月21日(木)6校時、生徒会立会演説会・生徒会役員選挙が実施されました。
 今回の選挙には、2年生5名、1年生1名が立候補しました。選挙の告示は9月9日(木)に行われ、9月21日(火)から9月24日(金)の間で、候補者受付が終了しました。選挙戦は実質9月27日(月)から始まっていました(ポスター作成・掲示等)。選挙運動は、10月19日(火)から21日(木)の間に、朝、生徒玄関で行われました。(最後の写真)
 そして、いよいよ21日(木)の立会演説会です。それぞれの候補が、自分が生徒会役員になったら「こんな事がしたい」ということについて、熱く語っていました。その後、3年生から順に投票をしました。即日開票の結果、22日(金)の放課後には、当選者が発表になりました。当選者は、今の生徒会をもっともっと飛躍させられるように、活躍してほしいと思います。
 また、選挙管理委員を引き受けてくれた3年生4名の皆さん、お陰様でで素晴らしい新役員を選ぶことができました。ご苦労様でした。
  

  

  

  

  

合同音楽

 10月26日(火)は、都北小中学校音楽大会〈中学校の部〉が実施されます。ある程度の規模の学校は、合唱コンクールで優勝した1クラスが参加することが多いですが、本校は全校生徒で参加します。16日(土)の学習発表会で披露した曲のうち、合唱曲「旅立ちの時 ~Asian Dream Song~」とボディパーカッション「夜に駆ける」を演奏する予定です。
 本日(10月21日)は本番前最後の音楽授業がありました。各学年1校時から3校時の間に1時間ずつ授業があったあと、4校時は音楽室と体育館を使って合同音楽でした。これまで昼休みや放課後なども使って練習をしてきました。まだまだの部分もありますが、本番では、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれることと思います。
  

  

租税教室

 10月20日(水)5校時は、社会科授業の一環として「租税教室」を実施しました。今回は、講師として日本税理士会の溝口昭人様においでいただき、租税(税金)についての話をしていただきました。
 内容は次のようなものでした。
  〇 税金はなぜ必要なの?   〇 日本の財政と課題   〇 公平に集めるって?   〇 公平に使うって?   〇 税金から見た民主主義
 「もし税金がなくなたらという」DVDを視聴したあと、税金によって世の中の様々なサービスが支えられていることを、具体的に事例を通して学びました。税金を納めない社会では、事故や事件が起きても警察は来ないし、火事が発生しても消防車は来ないことも学習しました。また、道路は穴だらけ、ゴミだらけになることも分かりました。
 「税金を通して学んでほしいこと 思いやり・私たちが主人公」というパゾコン画面の言葉がとても印象に残りました。かなり難し言葉もありましたが、理解しようと、全員が真剣に聞き入っていました。
  

  

学習発表会

 10月16日(土)は、学習発表会でした。9時30分スタートでした。プログラムは次の通りです。
  1 英語暗唱発表 「The Little Prince」
  2 1年総合発表 「職業調べ新聞」
  3 2年総合発表 「修学旅行調べ」
  4 3年総合発表 「高校調べ」
  5 音楽発表
   〇 アルトリコーダー演奏「ほたる」
   〇 合唱「旅立ちの時」
   〇 ボディパーカッション「夜に駆ける」
 また、展示物もとても充実していました。国語科「書道作品」、社会科「明るい選挙4コママンガ」、美術科「ブッシュカラー日本酒(1年)」「扇子(2年)」「コラージュ(3年)」、技術科「木工作品(1年)」「ラジオライトの基盤(2年)」、家庭科「ペットボトルカバー、手形(1年)」「コースター、ティッシュカバー(2年)」「きんちゃく袋、タオルハンガー(3年)」「お弁当レポート(全学年)」、1年「職業調べ新聞」、2年「都城調べ学習作品」でした。
 各学年の発表は、それぞれの学年らしい工夫が見られました。内容もわかりやすかったです。音楽発表、特に合唱では素晴らしい歌声を披露してくれました。展示物については、とても素晴らしい作品が多く、私たちの目を楽しませてくれました。
  

  

  

  

  

都北学力診断テスト

 10月14日(木)1~3校時、15日(金)1・2校時は、3年生2回目の「都北学力診断テスト」です。3年生にとっては、進路に関わるとても大切なテストになります。教室は、「ピーン」と張り詰めた空気で、廊下を歩く他学年の生徒も気を遣って歩くくらいでした。とても真剣に取り組んでいました。それぞれ良い結果が出ることを祈っています。
 時間割は次の通りです。
        1校時   2校時  3校時
  14日(木)  国語    理科   英語 
  15日(金)  社会    数学     /
  

農業体験学習(さつまいも掘り)

 10月12日(火)5・6校時、4月22日(木)に植えたさつまいもの収穫をしました。昨年度は苗が遅霜の被害にあい、米滿様に植え替えてもらったものもあったそうですが、今年は順調に育ったようです。
 米滿様から収穫上の注意があり、作業を始めました。最初に、鎌を使って茎の部分を切り、マルチとして敷いてあるビニールを取り除き、それから芋掘りに取りかかりました。かなり、根が深くまで張っていたので、収穫に苦労している人もいました。また、芋づる式に一度にたくさんの芋を掘り上げている人もいました。思い思いに自分なりの掘り方で取り組んでいました。この日は、かわいい飛び入り参加がありました。有水幼稚園の園児2名と職員お二人にも参加していただきました。
 今年もたくさんのさつまいもがとれました。とれたさつまいもはリヤカー一杯になりました。生徒と職員の希望者が持って帰りました。また一部は、11月18日(木)に実施される予定の「地産地消自炊の日」でつくる料理の材料にもなる予定です。
 とても甘そうなさつまいもができていました。食べるのがものすごく楽しみです。米滿様、毎日の畑の管理ありがとうございました。
  

  

  

  

一人一鉢運動の「花の定植」

 5月に実施された生徒総会で、「有中生から発信できる有水地域の魅力づくりのため、取り組める活動とは何か。」について話し合いました。3年間同じテーマで話し合い、3年間の集大成として、「一人一鉢」「あいさつ運動」「ボランティア活動」を中心に、地域のためにいろんなことをしながら、有水の魅力をもっと高めて、発信していきたいということが決議されました。
 そのうちの1つ、「一人一鉢」運動で育てる花を、植木鉢へ植え替えました。10月11日(月)6校時に実施しました。フラワーポットから取り出した花(ビオラ)の苗を、一人一人が責任を持って植木鉢に植え替えました。これからもしっかりと花のお世話をして、すてきな花がたくさん咲くように頑張ってほしいです。