日誌

学校の様子

学校だより 4月号

 「学校だより」4月号を所定のコーナーにアップしました。諸事情により、発行及び掲載が大変遅くなりました。よろしければご覧ください。5月号は月末までに発行する予定です。
 月行事予定表については、5月末までに「6月行事」を掲載します。

第1回校内実力テスト

 5月20日(木)・21日(金)は、3年生の「第1回校内実力テスト」です。本年度に入って初めての本格的なテストです。時間割は、20日(木)が国語・理科・英語、21日(金)が社会・数学です。
 全員が真剣な表情で取り組んでました。これまでの努力が、よい結果につながるといいですね。また、これから何回もテストがあります。テストを一つの目標にして、計画的に努力を重ねていってください。
 

今日のさつまいも畑

 5月20日(木)朝のさつまいも畑の様子です。雨にも負けすすくすく育っているようです。今年は梅雨入りが早く、雨が続きそうなのが少し気になりますが、秋には大きく育って、たくさんの芋を実らせてくれると信じています。
 有水中学校がお借りしているのは、手前の二畝です。
 

第1回 学校運営協議会

 5月13日(木)18時30分より、有水中学校図書室にて、本年度第1回「学校運営協議会」を実施しました。コミュニティースクール「学校運営協議会」は学校と地域住民等が力を合わせて学校運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」を推進するための組織です。この会の中で学校は、学校経営について御意見をいただいたり、人材捜しなども含めて学校の活動に協力していただいたりします。学校にとっても地域にとっても大切な会です。
 今年度は以下7名の委員の方々を委嘱しました。
 〇 二見 法雄 様    〇 末永 真人 様     〇 臼井 文男 様      
 〇 新地 利光 様    〇 福島 優子 様     〇 久保 武樹 様
 〇 原口 好清 様
 今回は、ご都合により6名の参加でした。会議では、委嘱状の交付、学校経営の説明、年間計画の説明などを行い、委員の方から様々なご意見をいただきました。特に大きな話題となったのは、今年度から始まったICT活用についてでした。
 これから、残り4回の会議や授業参観などがあります。学校の様子をよくご覧いただき、意見やアイディアなどを出し合いながら、学校、地域それぞれのいいところを活かしていけるといいと考えています。
 

 

 

 

YuYuランドデイ①

 5月13日(木)は、本年度第1回の「YuYuランドデイ」でした。「YuYuランドデイ」の日には、有水小学校の5・6年生が有水中学校に来て、終日過ごします。本年度5回予定されています。「YuYuランドデイ」の主なねらいは、「中1ギャップの軽減」「学力向上を目指した、中学校職員による小学生向け授業への取組」です。
 今回は、1校時にオリエンテーションを実施しました。中学校・小学校両校長のあいさつのあと、部活動紹介がありました。野球部、バドミントン部とも実技を交えながら、それぞれの紹介をしました。教務主任から「YuYuランドデイ」ついての説明があり、その後、中学1年生と5・6年生が、班ごとに校内探検をしました。
 3・4校時は、中学校の先生の授業で、社会と数学(算数)でした。社会は様々な国名探し、数学(数学)は計算の決まりについての学習でした。
 

 

 

 

 6年(社会)

 5年(算数)

少しずつ使い始めています

 本年度から、都城市内すべての小中学校に一人一台のパソコン端末が配付されています。本校でも、全校生徒分が配付されました。とにかく、パソコンの取扱に慣れるのが先決ということで、少しずつ使い始めています。
 本日は、3校時の数学と理科で使っていました。数学では、授業の残り時間を活用して、ログインとGoogle Meetの簡単な使い方について挑戦しました。理科は自習でしたが、出された課題の中に「酸化と還元について」調べる内容があって、生徒によってはインターネットを使って調べていたようです。
 こうやって、使い方に慣れていくのが、とても大切だと思います。
 

 数学

 理科

初めての給食当番

 5月に入って、給食当番が交代しました。中学校に入学して、1年生が初めての給食当番です。さすがに、最初は戸惑うことも多いと思いますが、できるだけ手早く準備できるように、精一杯取り組みましょう。校外学習と同じように、チームワークが大切です。
 

 

 

校外学習(2日目)

 2日目は雨模様のため、午前中の追跡ハイキングは屋内での実施となりました。各班とも、施設内の各ポイントを回りながら、様々なゲームに挑戦していました。どの班もチームワークよくゲームをクリアしていました。
 昼は、食堂での昼食です。ここでも、新型コロナウイルス感染予防のため、徹底した手洗い・消毒、ソーシャルディスタンス、無言の徹底及びパーティションの設置でした。とても静かな昼食でしたが、「おいしいかった」という感想が多かったようです。みなさん残さず食べました。
 午後は、工作(焼き板づくり)でした。楽しく取り組みました。素晴らしい作品がいくつもできていました。
 最後の活動修了式では、追跡ハイキングの表彰が行われました。優勝は7班でした。採点項目が「あいさつ」「協力」「整頓」だったので、素晴らしいチームワークを発揮した結果だと思います。7班の皆さんおめでとうございます。
 2日間、何事もなく無事終了することができました。この2日間で、有水中学校のチームワークのよさを、改めて感じることができました。いろいろ心遣いをいただいた、「御池青少年自然の家」の所員の皆様、本当にありがとうございました。
〈追跡ハイキング〉
 

 

 

 

 

 

 

〈昼食〉
 

 

〈木工~焼き板づくり~〉
 

 

 

〈活動終了式〉
 

 

校外学習(1日目)

 5月6日(木)・7日(金)は、御池青少年自然の家で校外学習でした。本来なら、1泊2日で行く予定でしたが、新型コロナウイルス感染予防のため、それぞれ日帰りで行くことになりました。
 1日目は、活動開始式のあと、午前中は火起こし体験、野外炊飯でした。野外炊飯のカレーライスは、班の人たちと一緒に食べました。また、午後は竹細工(菜箸作り)に挑戦しました。
 火起こしでは、一番早い班が5分で着火に成功し、すべての班が時間内に火を起こすことができました。野外炊飯もすべての班が失敗することなく、上手につくり上げ、おいしくいただきました。
 竹細工では、個性豊かな菜箸がたくさんできていました。
〈活動開始式〉
 

〈火起こし体験〉
 

 

〈野外炊飯〉
 

 

 

〈竹細工~菜箸作り~〉
 

 

生徒会集会

 4月23日(金)6校時終了後、生徒会集会が開催されました。
 今回の集会では、「生徒会とは?」「生徒会役員の紹介」「生徒会活動の紹介」があったあと、学習委員会から、「学習に集中して取り組める環境づくり」の提案が、生活の各委員会から「学校生活をよりよく意欲的に生活できる環境づくり」の提案がありました。
 生徒の皆さん全員が、よりよい学校生活を送れるよう自分の考えをしかり持てるといいですね。
 

 

 

農業体験に行ってきました!

 月22日(木)の5時間目、米滿様の畑でいもの苗を植えました。太陽の光をいっぱい浴びて大きく実ってくれるといいですね。苗植え、生徒たちはとても楽しかったようです。しかし、考えてみてください。本当に大変なのは、収穫までに毎日農作業をして手入れをしていかなければならないということです。米滿様をはじめ、今回このような機会を作ってくださった方に感謝です。
 大変お忙しい中、有水中の農業体験を引き受けてくださりありがとうございました。ご厚意に甘えさせていただきます。(1年 学級通信より 文章引用)

 

 

 

 

 

 


参観日・PTA総会

 4月18日(日)は、学校参観日・PTA総会でした。昨年度のPTA総会総会は書面決議だったため、2年振りのPTA総会となりました。午前中、有水小学校で参観日・PTA総会、中学校は午後からの実施でした。
 13時から参観授業、14時からPTA総会、15時40分から学級懇談の予定でした。すべての日程を予通り進行させることができました。また、たくさんの保護者の皆様に、授業参観をしていただきました。PTA総会も94%以上の保護者の方に参加していただきました。あらためて「有水パワー」を感じさせていただく1日となりました。
 保護者の皆様、お忙しい中の参観・PTA総会・懇談へのご参加ありがとうございました。
 1年英語

 2年国語

 3年保健体育

 

 

 PTA総会

学校評価書

 大変遅くなりましたが、令和2年度学校評価書を所定のコーナーにアップしました。ご覧ください。

避難訓練①

 4月15日(木)5校時に、避難訓練を実施しました。
 今回の避難訓練は、不審者が侵入してきた時に対応するためのものです。訓練の想定は、見知らぬ男性が教室に入ってきて、廊下をうろうろしながら校内を移動しているというものです。とにかく不審者から遠ざかる方向で避難するということで、運動場の避難場所まで走って逃げました。
 避難場所に到着したあと、先生方からの話がありました。
 〇 今回は、放送が入ったり、指示があったりけど、訓練と同じようにいくとは限らない。
 〇 先生方や友達の指示を待つのではなく、とにかく自分の判断で不審者から遠ざかる方向に逃げることが重要である。
等の話がありました。
 その後、さすまたの使い方の説明があ、生徒も実際に使ってみました。
 不審者が侵入した時は、とにかく早く逃げることが大切です。
 

 

 

 

初めての音楽、美術、家庭授業

 4月15日(木)は 今年度初めての音楽、美術、家庭の授業でした。
 今年度も、音楽の末永敦子先生、美術の本華苗先生、家庭の森木真紀先生に来ていただくことになっています。授業が行われるのは毎週木曜日の1~4校時です。昨年度も木曜日を楽しみにしている生徒がたくさんいました。今年度も楽しい授業が実施されることと思います。
 3人の先生方、1年間よろしくお願いします。
 音楽

 美術

 家庭

ALTの先生が初めて来られました

 4月14日(水)、今年度初めて、ALTの先生が来られました。
 今年度のALTの先生は、アレクサンダー・キング先生(アレックス先生)です。オーストラリア出身だそうです。この日は、各学年1時間ずつ英語の授業がありました。本日の授業は、アレックス先生の自己紹介が中心でした。1年生は初めての授業が、英語担当の阿萬先生とアレックス先生2人の授業になりました。今年度は給食も一緒に食べていただきます。本日は、3年生と一緒に食べていただきました。
 これから何回も、有水中学校に来られます。一緒にたくさんのことを学んでいきましょう。
 

 

生活指導・清掃指導

 4月13日(火)6校時、生活指導と清掃指導を実施しました。
 生活指導では、最初に、集会等における入退場時の注意事項について話があったあと、教室から体育館への移動を実践しました。次に、集会での礼の仕方、お客様などに会った時のあいさつについて話があり、生徒会役員が、その場面を再現してくれました。その後、「立腰」についての話がありました。
 最後に、清掃の仕方、特に新しくなったトイレの清掃について詳しく説明があました。そしてこの時間の締めくくりとして、各清掃場所に分かれて清掃に取り組みました。
 あいさつや清掃の態度はとても大切です。生活指導と清掃指導で学んだことを活かして、1年間、すべてのことに真摯に取り組んでください。
 

 

 

 

身体計測・脊柱四肢調査・ロコモ予防運動

 4月12日(月)3・4校時は、身体計測・脊柱四肢調査・ロコモ予防運動等、保健関係の行事をまとめて実施しました。
 最初に、養護教諭の吉行晶子先生先生から、「今、身につけておくべきこと」「有水中生として今年身につけること」「身体計測の注意事項」について話がありました。その後、各計測・検査項目に分かれて身体計測、視力・聴力検査を実施しました。最後に、自宅で記入した「脊柱四肢調査」を再確認し、ロコモ予防運動を行いました。
 今年度1年間、自分で健康に関する意識を高くしながら、気を付けて過ごして欲しいです。
 

 

 

 

PTA常任委員会

 4月9日(金)19時から、PTA常任委員会が実施されました。
 今回の常任委員会では、PTA総会に向けての話いが行われました。総会の資料、総会審議の進め方などを話し合いました。途中、昨年度の活動反省、今年度への引継ぎ事項の伝達があり、各専門部に分かれて本年度の基本方針についても話し合われました。
 お忙しい中、学校へ足を運んでいただいた役員の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
 

 

交通安全教室

 4月9日(金)5校時は交通安全教室でした。
 都城地区交通安全協会から交通安全指導員の松山様と多田様においでいただき、体育館で講話をしていただきました。講話の内容は次の通りです。
 〇 一時停止は2回止まること
 〇 自転車安全運転五則
 〇 自転車運転者講習制度
 〇 自転車利用者の保険への加入義務
 〇 危険予測 ⇒ アニメの動画を見ながら日常ありそうな状況の中での危険探し
 〇 自転車点検の留意点
内容はとても分かりやすく、生徒たちもよく理解できていたと思います。しかし、「分かること」と「できること」は違います。普段から自分たちの具体的な生活場面に落とし込んで、「分かったこと」が「できる」ように、日々考えながら生活して欲しいと思います。