学校からのお知らせ
授業中の様子です。
本日の2時間目の授業の様子です。1年A組は数学、B組は理科、C組は国語、D組は英語、2年A組は英語、B組は数学、3年生は私立高校入試のため残った生徒が自学自習をしています。今できることに全力で取り組んでほしいものです。
英語の授業の様子です。
本日の5時間目、2年B組の英語の授業の様子です。今回の授業はALTのジョン先生にも指導していただきました。英単語の発音や辞書引きなど様々な活動が見られました。生徒もジョン先生も楽しく授業に臨んでいました。
1週間の始まりです。
今朝はあいにくの雨でした。雨の中子どもたちが次々に登校してきます。一週間の始まりです。勉強に運動、各行事にしっかり取り組みましょう。
2時間目の授業の様子です。
本日2時間目の授業の様子です。1年C組は英語で、発音しながらカードを選ぶ授業でした。2年A組は音楽で、鑑賞を行っていました。3年A組は数学で、三平方の定理の演習を行っていました。演習はプリントで習熟度に応じた工夫がなされていました。
元気に遊んでいます。
本日の昼休み、暖かく遊ぶには最適な気温です。グランドで子どもたちが元気に遊んでいます。いっぱい遊んで午後の授業に備えましょう。
1年生美術の授業の様子です。
1年生は「ストーンアート」に取り組んでいます。自分で見つけてきた石に、デザインや色及び形を生かした工夫を施し色を重ねていきます。創造性豊かで個性的な作品が出来上がりつつあります。子どもの感性は本当に素晴らしいです。
3年生体育の授業の様子です。
3年生の体育の授業の様子です。体育館でバスケットボールに取り組んでいました。男女分け隔てなく、協力しながら活動していました。受験のストレスを吹き飛ばすような元気な笑い声が体育館に響いていました。
1時間目の授業の様子です。
本日の1時間目の授業中の様子です。1年A組は音楽、B組は英語、C組は自立活動、2年A組は数学、B組は社会、3年A組は理科の授業が行われています。3年生の理科では、イオンの化学反応式に苦労しながら問題に取り組む様子が見られました。今日は5時間授業です。生徒の皆さん、最後までしっかり授業に臨みましょう。
部活動を頑張っています。
音楽室では吹奏楽部が、テニスコートでは男女ソフトテニス部が、グランドでは軟式野球部が、体育館では男女バレーボール部が練習に取り組んでいます。今できることに精一杯取り組んでほしいものです。
読み聞かせを行いました。
本日、今年度14回目の読み聞かせを行いました。1・2年生のみの実施ですが、みんな読み聞かせに聴き入っていました。穏やかな気持ちで1日過ごせそうです。3年生は真剣な表情で朝自習に取り組んでいました。
昼休みの様子です。
本日の昼休み時間の様子です。体育館やグランドで遊んだり、先生の手伝いをしたり、教室で談笑したり、勉強したり、読書をしたり、係の仕事をしたり、実に様々です。皆楽しそうに活動していました。
倉庫を片付けました。
本日、午前中から昼休みにかけて倉庫の片づけを行いました。30年以上の物もあり大変でしたがきれいになりました。捨てるべきものはその年度内に処分することの大切さを痛感しました。
1年生の数学の授業の様子です。
本日3時間目の1年生の数学の授業の様子です。授業内容は「円の弧と弦、接線について学ぼう」です。弧や弦の意味、中心角や円の対称性について学んでいました。図形領域の基礎になる部分ですので、正しい知識を身につけてほしいものです。
生徒集会を行いました。
本日の6時間目終了後、生徒集会を行いました。初めに各専門委員長が取組の反省と今後の目標及び具体的な取組について発表しました。次に生徒会役員から現在取り組んでいる朝のあいさつ運動とボランティア活動の変更案が示され承認されました。今以上にあいさつ運動とボランティア活動が盛り上がることに期待します。最後に、全校生徒で「いじめ追放宣言」を行い集会を終えました。自分たちで決めたことには最後まで責任を持って取り組んでほしいものです。
今日の給食です。
今日の給食は、「牛乳・麦ごはん・五目みそ汁・チキン南蛮・タルタルソース」です。写真は3年生の様子です。余ったチキン南蛮に男子生徒が押し寄せていました。食欲旺盛なのは良いことです。しっかり食べて体調管理に努めましょう。
校内がきれいです。
校内の環境美化のために、学校用務員の本部さんが労を惜しまず一生懸命作業をされています。本校だけではなく、細野小学校との兼務のため、作業量も膨大ですが黙々と仕事に取り組む姿勢には頭が下がります。おかげさまで、校内はきれいに整備され落ち着いた環境で教育活動を展開することができています。
3年生の数学の授業の様子です。
3年生の数学の授業の様子です。本日は「三平方の定理の利用」で、正三角形の高さと面積を求める問題に取り組んでいました。高校入試でも定番で、よく出題される問題の一つです。真剣に授業に臨んでいました。再来週には私立高校の入試もあります。頑張れ3年生!
あいさつ運動を頑張っています。
本日は朝から小雨が降っています。気温はあまり低くありませんが、雨に濡れると冷たく感じます。雨にも負けず、子どもたちが元気よく登校してきます。また、あいさつ運動にも大きな声を出して取り組んでいました。
授業中の様子です。
連休明けの1時間目の授業の様子です。教師の問いかけにしっかり反応するなど、意欲的に取り組んでいます。
どんど焼きがありました。
1月12日(日)の17時からまきば演芸場でどんど焼きが行われました。どんど焼きの目的は、お正月にお迎えした歳神様を、燃やした煙とともに天にお送りすること、松の内まで飾っていた門松やしめ縄、書き初めなどを燃やし、新しい年の始まりを清めること、どんど焼きの火や煙にあたることで、一年の無病息災、五穀豊穣、家内安全などを祈願することが挙げられます。17時から神事を行い、17時30分には火入れが行われました。会場は本校の生徒や地域の皆様方など多くの人でにぎわっていました。このような伝統行事が行われるというのは感慨深いものです。今後も継続してほしいと思いました。
宮崎県小林市細野4374番地
電話番号
0984-23-3611
0984-23-8990