細野中ホームページにようこそ!

学校からのお知らせ

めざせ県大会!

 

 《↑ 前年度県秋季体育大会出場の野球部》      《↑ バレーボール部 木場主将による選手宣誓》

 いよいよ今週末から来週末にかけて第73回西諸地区中学校総合体育大会が開催されます。

 本日(3日)は、壮行会が開催されました。その中で各チームの代表による抱負の発表などが行われ、生徒を代表

して生徒会代表が激励のことばを述べました。それを受けて、男子バレーボール部主将 木場 勇心さんが力強く選手

宣誓を行いました。

 全校生徒で選手の皆さんの活躍を応援しています!校外で活動する競技も含め、7種目の競技に生徒が出場しま

す。がんばれ細野っ子!!

 

《バレーボール競技》6月11日(土)・12日(日)

 ・男子会場:南地区体育館・市民体育館

 ・女子会場:市民体育館

《軟式野球競技》6月11日(土)・12日(日)

 ・会場:総合運動公園野球場・緑ヶ丘野球場

《ソフトテニス競技》6月11日(土)・12日(日)

 ・会場:総合運動公園テニスコート

《陸上競技》6月4日(土)・5日(日)

 ・会場:総合運動公園陸上競技場

《水泳競技》6月5日(日)

 ・会場:市営プール

《弓道競技》6月11日(土)

 ・会場:市営弓道場

《バドミントン競技》6月11日(土)・12日(日)

 ・会場:えびの市民体育館

 

「ご案内」

○ 本日(5月31日)、宮崎日日新聞『みんなの学校』に細野中学校が掲載されています。ご一読いただけましたら幸いです。

 また、掲載に際し協賛いただきました保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。

 今後とも本校の教育活動に対し、ご支援・ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

部活動キャプテン会

部活動キャプテン会を開催しました。

中体連や県コンクールに向けて全力で挑むことや、改めて部活動をする意義や学校生活での決まりについて

再確認を行いました。真剣に話を聴く姿勢からは、体育大会でみせた一体感を学校生活や部活動にも活かそうと

する意気込みが感じられました。

《地区総合体育大会》6月4日・5日:陸上競技  6月11日・12日:陸上競技以外の種目

《県吹奏楽コンクール》7月16日~18日

応援、よろしくお願いいたします!!

 

救給カレー

 「救給カレー」、ご存じですか?

 本日(19日)の給食は、救給カレーでした。これは、災害時等に非常食を提供する事態となったことを想定し

非常時における学校給食の対応について学習することを目的としています。非常事態が発生し、ライフラインの

機能が停止したことを想定するなど、給食を通して災害について見つめ直す機会にもなったのではないでしょうか。

より安心・安全な学校へ!

 昭和60年度卒業生のみなさまのご協力により、センサーライトが新たに2カ所設置されました。

 駐車場や自転車小屋が明るく照らされ、防犯上の問題や生徒のケガ防止などの観点からも卒業生のみなさまの

ご厚意に感謝いたしております。寄付から設置まで本当にありがとうございました。

第76回 細野中学校体育大会『緋蒼(ひそう)革命!!更なる進化 ~僕らの青春Festivai~ 』

 4月20日の結団式から実行委員長、団長・副団長を中心に取り組んできた練習。新型コロナウイルスの影響や天候の

影響が心配される中での開催となりました。

 前日にはそれまでの天候が嘘のように回復し、熱中症が心配される中での練習・準備となりました。大会当日は、

前日とは一転し、少し肌寒く、天候の悪化が心配される中での大会運営となりました。そんな不安を吹き飛ばすかの

ようにグラウンドには赤団・青団の競技や応援の熱気にあふれる姿が見受けられる大会となりました。

《生徒の感想から》 *原文ママ

 ・ 私が体育大会で頑張ったことは、応援と役員…全部頑張りました。特に、頑張ったというよりかは、楽しんだ

  という方があっているのはダンスです。初めは、緊張して練習のようにうまく踊れないんじゃないかと思ってい

  ましたが、思ったよりかは緊張せずに、練習の時のように上手く踊ることができました。ですが、少し間違えた

  ところもありました。でも楽しく、しっかり踊れたので良かったです。役員では、予行練習の時、上手くいかず

  に失敗したりしてしまうことが多かったのですが、本番ではしっかり役目を果たせたので良かったです。応援で

  は、赤団全員で大きな声を出し応援しましたが、青団に1点差で負けてしまいました。最後に団長と副団長が泣き

  ながら一言を言っていてジーンときました。中学校最後の体育大会で、W優勝はできませんでしたが、私は全力

  で楽しい体育大会になりました。そして、赤団で、あのメンバーとやれて良かったです。

 ・ 日曜日に中学生最後の体育大会がありました。私たちが最初にしたのは集団行動です。私はクロスをするとこ

  ろが難しくて、失敗するかドキドキしていました。しかし、ちゃんとできたので良かったです。次は借り物競走

  をしました。私は二人三脚でした。練習の成果が出たので勝てました。次はリレーをしました。練習の時は負け

  ていました。しかし、30分もかけて作戦を立てたので勝てました。やっぱりみんなで助け合うことは、いろいろ

  なところで役立つことを改めて実感しました。

   次は、受験に向かってみんなで合格できるように頑張って勉強していきたいです。

体育大会練習風景 ~全体練習スタート!~

本日は、体育大会に向けての初の全体練習がありました。

天候は、あいにくの雨でしたが体育館での活動に精一杯取り組んでいました。

『声』をだす練習ができない今だからこそ、一つ一つの『動き』に一生懸命に取り組む姿が印象的でした。

 

読み聞かせ

細野中学校では、例年、「ママーズ」さんのご厚意により月2回ほど、朝自習の時間に読み聞かせを実施していま

す。今年度も今日より実施することができました。生徒も毎回楽しみにしており、大変貴重な時間を過ごさせていた

だいています。

体育大会練習風景 ~細野ソーラン~

体育大会にむけて、放課後は細野ソーランの練習に取り組んでいます。

両団ともにソーラン実行委員を中心に、活気のある声がひびきわたっています!

体育大会当日の演技に期待がふくらみます。

今後も体育大会に向けての練習風景を随時upしていく予定です。がんばれ細野っ子!!

更なる進化をもとめて!結団式!!

本日(20日)は結団式がありました。

今年度の体育大会スローガンは、『緋蒼(ひそう)革命!! 更なる進化 ~僕らの青春Festival~ 』です。

スローガンには細野中全員で、更なる進化のきっかけとなる体育大会を目指すという思いが込められています。

また、コロナ禍で様々な制限がある中でも、今しかない時間をみんなで楽しみたくさんの思い出を作るという思いも

込められています。

団色決定ゲーム「箱の中身はなんだろうな?」が行われ、両団ともみんなで協力し、団の色も決定しました。     

団長・副団長・リーダーを中心に、これから熱い戦いを見せてくれると期待できるような結団式でした!

体育大会本番は、5月15日(日)の予定です。