トップページ
2020年11月の記事一覧
ハローワーク in 東方 ~福祉編~
キャリア教育の一環で、例年であれば2年生は職場体験学習を2日間、1年生は福祉体験学習を1日、近隣の事業所に受け入れていただき貴重な体験をさせていただいておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のために見合わせておりました。
そんな折に、社会福祉法人連絡会のご紹介により、福祉に携わっている7職種10名の方々にブース形式で4,5人グループに対して話をしていただけることになりました。
はじめに社会福祉法人連絡会の会長さんが、福祉には様々な職種の方が携わって施設が運営されていることや、福祉に携わる方々が心がけていることなどを具体的にご講話いただきました。
そののち7つのブースを20分ずつ3か所回って、専門職の皆さんからお話を聞きました。
資料や映像、実際に試食などを準備してくださったり、質問にも丁寧に答えてくださったので、普段では知ることができなかったことや味わえないことに触れ、自分の将来や身近な福祉について考える良い機会となりました。
講師の先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
社会福祉法人連絡会 会長
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4080/small)
看護師(きりしまの園)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4082/small)
相談員(野菊の里)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4084/small)
保育士(東方保育園)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4086/small)
社会福祉士(ありの実園)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4088/small)
歯科衛生士(ひなもり園)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4090/small)
管理栄養士(社会福祉協議会)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4092/small)
介護士(陽光の里)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4094/small)
社会福祉協議会(社会福祉法人連絡会 事務局)
そんな折に、社会福祉法人連絡会のご紹介により、福祉に携わっている7職種10名の方々にブース形式で4,5人グループに対して話をしていただけることになりました。
はじめに社会福祉法人連絡会の会長さんが、福祉には様々な職種の方が携わって施設が運営されていることや、福祉に携わる方々が心がけていることなどを具体的にご講話いただきました。
そののち7つのブースを20分ずつ3か所回って、専門職の皆さんからお話を聞きました。
資料や映像、実際に試食などを準備してくださったり、質問にも丁寧に答えてくださったので、普段では知ることができなかったことや味わえないことに触れ、自分の将来や身近な福祉について考える良い機会となりました。
講師の先生方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
社会福祉法人連絡会 会長
看護師(きりしまの園)
相談員(野菊の里)
保育士(東方保育園)
社会福祉士(ありの実園)
歯科衛生士(ひなもり園)
管理栄養士(社会福祉協議会)
介護士(陽光の里)
社会福祉協議会(社会福祉法人連絡会 事務局)
東方保育園でふれ合い体験学習を行いました!
楽しみにしていたふれ合い体験を東方保育園で行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため9時30分から11時までの90分間という短い時間でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
貴重な時間を一緒に過ごしてくださった園児の皆さん、保育園の先生方に感謝します。
1,2歳児クラス
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4060/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4062/small)
3歳児クラス
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4064/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4066/small)
4歳児クラス
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4068/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4070/small)
5歳児クラス
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4072/small)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4074/small)
6歳児クラス
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4076/small)
新型コロナウイルス感染症対策のため9時30分から11時までの90分間という短い時間でしたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
貴重な時間を一緒に過ごしてくださった園児の皆さん、保育園の先生方に感謝します。
1,2歳児クラス
3歳児クラス
4歳児クラス
5歳児クラス
6歳児クラス
学校参観日がありました!
午後から学校参観日が行われました。
保護者の方々がたくさん参観してくださいました。
ありがとうございました。
1年生の授業参観は英語でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4055/small)
2年生は授業参観は理科でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4057/small)
3年生は進学説明会を行いました。
保護者の方々がたくさん参観してくださいました。
ありがとうございました。
1年生の授業参観は英語でした。
2年生は授業参観は理科でした。
3年生は進学説明会を行いました。
研究授業が行われました!
第3学年「総合的な学習の時間」の研究授業が行われました。
zoomを使用して東京のパナソニック教育財団の先生方にも参加していただき協議を深めました。
こすもす科の「小林市未来予想図~よりよい小林市の未来とは?~」をテーマに、グループ学習で考えを深めました。
様々な良さや課題についてカテゴリーに割り振りをしましたが、小林の未来像を考えどのようなことに取り組む必要があるか提言するために、今後取り組んでいきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4046/medium)
一人一人がカードで良い点と抱える課題について思考します。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4048/small)
グループのみんなの考えたことを合体機能を使って分類しながら意見を出し、考えを深めます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4049/medium)
グループの考えを整理してまとめていきます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4050/medium)
グループごとにまとめ方もそれぞれです。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4051/medium)
グループの代表が、それぞれ考えた内容を発表しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/4052/medium)
終わりに政府広報「Society5.0」を見ることで、未来についてさらに提言への意欲を高めて授業を終わりました。
zoomを使用して東京のパナソニック教育財団の先生方にも参加していただき協議を深めました。
こすもす科の「小林市未来予想図~よりよい小林市の未来とは?~」をテーマに、グループ学習で考えを深めました。
様々な良さや課題についてカテゴリーに割り振りをしましたが、小林の未来像を考えどのようなことに取り組む必要があるか提言するために、今後取り組んでいきます。
一人一人がカードで良い点と抱える課題について思考します。
グループのみんなの考えたことを合体機能を使って分類しながら意見を出し、考えを深めます。
グループの考えを整理してまとめていきます。
グループごとにまとめ方もそれぞれです。
グループの代表が、それぞれ考えた内容を発表しました。
終わりに政府広報「Society5.0」を見ることで、未来についてさらに提言への意欲を高めて授業を終わりました。
ふれ合い体験学習の準備着々!
2年生は11月18日に行う「ふれ合い体験学習」に向けて家庭科の授業で準備を進めています。
ふれ合う対象者は、東方保育園の園児のみなさんです。
家庭科では、「子どもの成長と地域」「幼児の遊びと発達」「幼児の遊びを支える」を学習した後に、対象年齢ごとに班をつくり、「幼児と遊ぶおもちゃづくり」をしました。
0,1,2歳児、3歳児、4歳児、5歳児、6歳児の発達の段階にあった遊びやおもちゃについて各班で考えながら準備を進めました。
本日は、17日のふれ合い体験時の90分間のプログラムについて、ゲストティーチャーに東方保育園の園長先生をお迎えして中間発表会を行いました。
体験時にふれ合う園児の発達の段階に合っているかを助言いただき、多様な視点でアイディアをたくさんいただきました。
残り10日間ほどで当日を迎えるので、早速、プログラムの見直しやおもちゃ作りなどの準備に励みました。
次のようにメッセージカードを保育園に送りました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/2986/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4406/wysiwyg/image/download/1/2988/medium)
ふれ合う対象者は、東方保育園の園児のみなさんです。
家庭科では、「子どもの成長と地域」「幼児の遊びと発達」「幼児の遊びを支える」を学習した後に、対象年齢ごとに班をつくり、「幼児と遊ぶおもちゃづくり」をしました。
0,1,2歳児、3歳児、4歳児、5歳児、6歳児の発達の段階にあった遊びやおもちゃについて各班で考えながら準備を進めました。
本日は、17日のふれ合い体験時の90分間のプログラムについて、ゲストティーチャーに東方保育園の園長先生をお迎えして中間発表会を行いました。
体験時にふれ合う園児の発達の段階に合っているかを助言いただき、多様な視点でアイディアをたくさんいただきました。
残り10日間ほどで当日を迎えるので、早速、プログラムの見直しやおもちゃ作りなどの準備に励みました。
次のようにメッセージカードを保育園に送りました。
天気
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
小林市立東方中学校
宮崎県小林市東方3094番地2
電話番号
0984-23-3613
FAX
0984-23-5556
0984-23-5556
電子メール
(アドレスの+を@に変えて送信してください。)
本Webページの著作権は、東方中が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
2
0
0
9
7
1
9