トップページ
2018年10月の記事一覧
心のバリアフリーでLet's Dance
10月30日(火)に本校で心のバリアフリー事業が行われました。参加したのは本校生徒と都城きりしま支援学校小林校中学部の生徒たちです。今回は宮崎市から、NPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTERの「んまつーポス」の皆さんに来ていただきました。
んまつーポスの皆さんの指導で、本校の生徒たち、支援学校中学部の生徒たちでグループを組んでダンスを踊りました。また、各グループごとに本校のいろいろなところでダンスの各パートを踊り、それをビデオ撮影して、最後にパソコンで編集し、1本のオリジナルダンスビデオが完成しました。
本校の生徒たちは、支援学校中学部の生徒たちと一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。
んまつーポスの皆さん、ありがとうございました。

ダンスの練習



各場所でのダンスビデオ撮影









ダンスビデオができあがりました。



生徒会長のお礼の言葉

みんなで記念撮影
んまつーポスの皆さんの指導で、本校の生徒たち、支援学校中学部の生徒たちでグループを組んでダンスを踊りました。また、各グループごとに本校のいろいろなところでダンスの各パートを踊り、それをビデオ撮影して、最後にパソコンで編集し、1本のオリジナルダンスビデオが完成しました。
本校の生徒たちは、支援学校中学部の生徒たちと一緒にとても楽しい時間を過ごすことができました。
んまつーポスの皆さん、ありがとうございました。
ダンスの練習
各場所でのダンスビデオ撮影
ダンスビデオができあがりました。
生徒会長のお礼の言葉
みんなで記念撮影
校区バレーでのPTAバザー
10月28日(日)に校区バレーが行われました。今年は小・中・支援学校の3校でチームを結成しました。結果は・・・。楽しく参加してきました。また、本校のPTAは毎年、校区バレーに合わせてバザーを行っています。今年はバザーで焼き鳥の販売を行いました。おかげさまですべて完売!! 保護者の方々やバレーボール部の生徒の皆さん、ご協力ありがとうございました。




秋の遠足
10月26日(金)に秋の遠足が行われました。2台のバスに全校生徒が乗車して、国富町の法華岳公園に行きました。午前中はみんなで草スキーを楽しみ、午後からは自由に分かれて、テニスやパターゴルフをしたり、リフトに乗って上の高台から景色を眺めたり、草スキーを楽しんだりしました。お昼はお弁当の日だったので、各自が作ってきたお弁当を見せ合いながら、楽しく食事をしました。
出発のようす

バスの中

法華岳公園到着

草スキーの練習


午前中の草スキー



お弁当タイム





午後の自由タイム





出発のようす
バスの中
法華岳公園到着
草スキーの練習
午前中の草スキー
お弁当タイム
午後の自由タイム
朝の読み聞かせ
10月24日(水)に朝の読み聞かせを行いました。生徒たちは毎回朝の読み聞かせを楽しみにしています。地域のボランティアの方々の協力によって、朝の読み聞かせがずっと行われています。ご協力大変ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


家庭教育学級 人権学習
10月23日(火)の夜に、本校で家庭教育学級が行われました。今回は、「日本ほめる達人協会」から講師の先生をお招きし、「ほめ」とは何か、「ほめる」と何が変わるのかについて講話を聞き、参加した方々同士でお互いを褒める練習を行いました。
各ご家庭でも子どもたちを「ほめて」伸ばすことに取り組めると良いですね。



各ご家庭でも子どもたちを「ほめて」伸ばすことに取り組めると良いですね。
西諸県地区中体連駅伝大会
10月23日(火)に小林市総合運動公園で西諸県地区中体連駅伝大会が行われました。
今年は男子が出場し、参加16校中第5位の成績でした。本校には駅伝部や陸上部はありませんが、参加した生徒たちはよく頑張りました。
区間は第1区から第6区までで、第1区では3年生が区間5位、第2区では1年生が区間9位、第3区では2年生が区間8位、第4区では2年生が区間6位、第5区では3年生が区間5位、第6区では3年生が区間5位でした。
また、男子2kmロードレースの部では、1年生2名が参加し頑張っていました。











今年は男子が出場し、参加16校中第5位の成績でした。本校には駅伝部や陸上部はありませんが、参加した生徒たちはよく頑張りました。
区間は第1区から第6区までで、第1区では3年生が区間5位、第2区では1年生が区間9位、第3区では2年生が区間8位、第4区では2年生が区間6位、第5区では3年生が区間5位、第6区では3年生が区間5位でした。
また、男子2kmロードレースの部では、1年生2名が参加し頑張っていました。
きりしま支援学校小林校中等部のバザー販売練習
10月27日(土)に、きりしま支援学校小林校の体育館で支援学校のコスモス祭が行われます。そのコスモス祭で、きりしま支援学校小林校中学部の生徒たちがバザーを行います。きりしま支援学校小林校中学部の生徒たちは、10月23日(火)に本校の廊下でバザー販売の練習を行いました。生徒たちはコスモス祭に向けて、手作りのハンカチやカレンダー、お年玉袋を作っており、それを販売する練習をしました。本番でもうまくいくといいですね。


東方ボランティア
10月20日(土)に東方ボランティアが行われました。生徒たちは廊下や各教室のワックスがけや花壇の整理、プランターの片付けなどを行いました。どの生徒も一生懸命頑張っていました。





3年生美術のようす
10月19日(金)に3年生の美術の授業が行われました。今取り組んでいるのは、型枠に紙粘土を貼り付けて、オリジナルのミラーフレーム制作です。生徒たちは自分で描いたアイデアスケッチをもとに、絵の具で紙粘土に色をつけながら、制作に取り組んでいました。




給食のようす
10月17日(水)の給食のようすです。文化祭という大きな行事が終わって、生徒たちもホッと一息ついているところです。まだ文化祭の余韻が残っていますが、少しずつ通常の学校生活にもどってきています。
食欲の秋! 3年生のある生徒の給食です。



楽しく給食を食べているようすです




食欲の秋! 3年生のある生徒の給食です。
楽しく給食を食べているようすです
天気
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
小林市立東方中学校
宮崎県小林市東方3094番地2
電話番号
0984-23-3613
FAX
0984-23-5556
0984-23-5556
電子メール
(アドレスの+を@に変えて送信してください。)
本Webページの著作権は、東方中が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
0
4
4
5
4