お知らせ

新規日誌12

薬物乱用防止教室を行いました

 11月7日(火)に小林ライオンズクラブの「青木 浩朗」様を講師に薬物乱用防止教室を行いました。薬物乱用の危険性に関する講話を聞き、実際に誘われたときにどう断るかについて代表の生徒が体験をして、断り方など、身を守る方法について考える機会になりました。

文化発表会を行いました

10月21日(土)に「Blooming Nojiri Flowers ~ 青春の声と笑顔、咲き誇る」というスローガンのもと文化発表会を行いました。午前中に英語暗唱、英語弁論、日本語での弁論、2年生はテーマを自分で決めて調べ「私のバカ ちょっとせまい史」とした発表、3年生は共生社会の実現を目指して ~50の体験日記~として手話などの発表、合唱コンクール、吹奏楽部の演奏を行いました。午後からは閉会式を行い、英語暗唱、弁論、日本語弁論の表彰、「食の贈り物」の表彰、合唱コンクールの審査結果発表と表彰を行いました。

  

 

   

 

体育大会を行いました

「炎己道新 ~今までの努力をこの一瞬に~」の大会スローガンのもと、第77回体育大会を開催しました。夏休み明けの厳しい暑さのなか、生徒会、団長、副団長、リーダーを中心に準備をして、一生懸命練習してきました。徒競走、選抜種目、団技、学級対抗リレー、応援など、明るく全力で取り組む素晴らしい姿を見ることができました。大勢の保護者の方々、ご来賓の皆様、地域の方々にご観覧いただき、生徒の一生懸命に頑張る姿を見守っていただきました。また、事前の奉仕作業から当日の片づけまでたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。

文化発表会を実施しました

10月22日(土)に文化発表会を行いました。午前中に英語暗唱、英語弁論、日本語での弁論、美術科3年生によるアニメーション、図書係による「図書係の推し本」の発表、合唱コンクールを行いました。午後からは吹奏楽部の演奏、閉会式では英語暗唱、弁論、日本語弁論の表彰、「食の贈り物」の表彰、合唱コンクールの審査結果発表と表彰を行いました。それぞれの発表や合唱、演奏ともに、文化発表会に向けて練習や準備を重ねてきた成果を発表した素晴らしいものでした。

体育大会を実施しました

 9月10日(土)に第76回体育大会を実施しました。スローガン「瞬火集闘~かつてない感動が 今 訪れる~」のもと、赤団、青団とも団結して、競技や応援に精一杯頑張りました。 今年は、台風や、新型コロナウイルス感染症、熱中症など心配されましたが、 予定通りすべての競技を実施することができました。参観いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

       

1学年 御池青少年自然の家で体験学習を行いました

 24日(金)1年生は、御池青少年自然の家での体験学習がありました。追跡ハイキングや防災教育・ロープワークなど集団での体験活動を通して、ルールやマナーを守りながら、協力して課題を解決していく学習になりました。

  

 

第3学年 こばやし市民手話講座

 こすもす科の授業で手話について学習しました。挨拶等の手話を覚え会話をしたり、手話で自己紹介をしたり、「糸」を手話で歌ったりして、とても楽しい講座になりました。

第3学年 高等学校等説明会

   8校の高等学校の先生方に来ていただき、説明会を行いました。説明を直接聞くことにより、各高等学校の特色などについて理解することができました。

第3学年 救急救命講習

  野尻分遣所から5名の講師を迎え、心肺蘇生法や止血法などについて学びました。正しい救急救命法や緊急時における対応の仕方を学ぶことができました。

第2学年修学旅行3日目

 「第2学年修学旅行」最終日の朝を迎えました。朝食の様子です。

【ハウステンボスにて】

天候は曇り。全員が元気で楽しんでいるようです。

【第2学年修学旅行の全日程が終了しました。】

 コロナ禍の影響で実施が心配されていた「第2学年修学旅行」でしたが、生徒たちは2泊3日の仲間との旅を精一杯楽しみ、満足した表情で元気に帰ってきました。

第2学年修学旅行2日目

本日、「第2学年修学旅行」2日目です。

現地の天候は曇り。今朝もみんな元気に朝食を食べ、体験活動に出発しました。午前中は、ヨットセーリング体験とシーカヤック体験です。

【ヨットセーリング体験】

【シーカヤック体験】

【昼食の様子です。よく食べています。】

【水族館 海きらら:イルカショーです。】

【有田ポーセリンパーク:有田焼絵付け体験】

本日の行程を終了し、少し早めにホテルに到着しました。

すごいホテルに歓声です!!

【修学旅行2日目、本日の夕食の様子です。】

第2学年修学旅行1日目

 長崎カステラランドにて昼食後、海をバックに・・・。

快晴です。(暑すぎるくらいです。)

長崎の平和公園での一枚です。

第2学年修学旅行1日目

 コロナ禍により実施が心配されていました第2学年の修学旅行が無事に初日を迎えました。保護者の皆様に見送られながら、元気に出発していきました。

学校保健委員会が行われました

 6月19日(日曜参観日)に学校保健委員会が行われました。宮崎市の岡田整形外科医院の理学療法士「山本晃維」様を講師に迎え「日々の予防が未来を救う!」という演題で講演をしていただきました。保護者の皆様は体育館で、生徒の皆さんは自分の教室でZOOMを使っての講演となりました。実際にストレッチを行ったりしながら、楽しくためになる講演となりました。

  

 

西諸地区中学校総合体育大会の表彰をしました

 西諸地区中学校総合体育大会の表彰をしました。3年生最後の大会で、それぞれの競技で活躍し、良い報告がたくさんありました。野球・サッカー・バスケットボール女子・卓球男子・柔道女子が優勝を獲得しました。その他の競技でも上位入賞をするなどよく頑張りました。個人種目でも4競技15名の生徒が表彰を受けました。

 

1年生を対象に救急救命講習会を行いました

 31日(火)に1年生を対象に救急救命講習会を行いました。救急救命の大切さを学んだり、胸骨圧迫による心臓マッサージとAEDの使用について実技指導を受けたりしました。学校のどこにAEDが設置してあるか(保健室前)、また、地域でAEDの設置している場所についてもタブレットで検索して調べました。日本国内では1日に200人の方が突然死でなくなっています。今回の講習で学んだことを生かせば、救える命があるということを理解し、緊急時に対応できるようにしてほしいと思います。

 

 

「災害時における引き渡し訓練」を行いました

  30日(月)に「災害時における引き渡し訓練」を野尻小、栗須小との3校合同で行いました。災害時には生徒の安全確保と保護者の皆様との連携をスムーズに、安全かつ確実に保護者の皆様に引き渡せるようにしたいと思います。 

 

生徒総会が行われました

 5月20日(金)に生徒総会が行われました。今年はZOOMを使って、全クラスをつないだリモート形式で行いました。生徒総会のしおりについては、印刷をせず全員がタブレットで見ることができるようにしました。

 本年度の議題は、

「野尻中でSDGsを主体的に実行していくにはⅡ」

「自信をもって意見を述べたり、反応したりするためには」でした。

二つの議題について、各クラスから様々な意見が出され話し合いがなされました。話し合ったことを生徒会を中心に取り組んでほしいと思います。

  

不審者対応避難訓練を行いました

 13日(金)に不審者が侵入してきた場合を想定して避難訓練を行いました。小林警察署の方を講師に迎え、ZOOMでの講習をしていただき、その後、体育館に避難しました。先生方は体育館で不審者に遭遇した場合の対処について警察署の方から講習がありました。不審者が侵入した場合は、まず命を守ることを優先すること、大きな声を出して周りの人にも何かあったことを知らせる、絶対に相手と戦わず、必ず逃げる、すぐに先生や警察に連絡するなどのお話がありました。実際に起こらないことが一番ですが、いざという時に、安全に避難できるようにしたいものですね。

  

交通安全教室を行いました

 小林警察署と交通安全協会の方を講師に招き、交通安全教室を行いました。DVD視聴では事故につながる自転車運転の例がいくつもあり、特に交差点では日ごろから十分に気をつけて安全運転に努めなければならないと思いました。最後に生徒会生活環境委員長がお礼のあいさつをしました。

 

令和4年度の入学式を行いました

4月8日(金)に、42名の新入生を迎え、」令和4年度の入学式を行いました。生徒会代表の生徒が在校生歓迎の言葉を述べ、新入生代表の生徒が新入生誓いの言葉を発表しました。

 

 

卒業式が行われました

 16日(水)に卒業式が行われました。昨年と同様、新型コロナウイルスの対策として、参加者全員がマスクを着用し、卒業式の歌と校歌は3年生だけが歌うことなど、いくつか制限を設けての卒業式となりました。野尻中を卒業してそれぞれの新しい進路先で活躍してくれることを願っています。

 

修学旅行に行ってきました

 新型コロナの影響で6月実施予定から延期になっていた2年生の修学旅行がようやく終了しました。主に長崎県の観光地を巡る2泊3日の旅行でした。生徒も職員も元気に楽しく旅行を終えることができました。

   

鑑賞教室を実施しました

 鑑賞教室がありました。「リベラ アンサンブル」と名付けて、ハープ奏者の古賀 鈴子(こが すずこ)さん、サクソフォン奏者の細山田 晃(ほそやまだ あきら)さん、パーカッション奏者の谷口潤実(たにぐち ひろみ)さんに楽器の紹介を含めて、クラシックからMISHIAや嵐のポップス、アニメソングなど様々な曲を演奏していただきました。普段鑑賞することの少ない、本格的な音楽を間近で鑑賞して、その魅力や楽しさを十分に味わうことができたのではないかと思います。

文化発表会を実施しました

 今年の文化発表会はコロナウイルス感染防止対策として、密を避けるため各家庭の参観は2名以内にしていただくなど、体育大会同様プログラムを縮小して実施しました。

  

 

体育大会が無事に行われました。

 天候が心配されましたが、体育大会を無事に実施することができました。
コロナウイルス感染症の対策として、規模を縮小し午前中だけの開催となりましたが、徒競走や100m・200mの選抜走、学級対抗リレーや学年ごとの団技、各団の応援ダンスなど、予定していたプログラムをすべて実施することができました。この日を迎えるまで実行委員や生徒会、団長、副団長、リーダーを中心に本当に良く準備、練習を行ってきました。
競技優勝の青団、応援優勝の赤団ともにリーダーを中心に練習してきた成果を存分に発揮し、盛り上がった体育大会になりました。
保護者の皆様には、応援や後片付けまで協力をしていただきありがとうございました。
         

生徒総会が行われました

 5月21日(金)に生徒総会が行われました。今年の生徒総会は、コロナウイルス感染症の状況をふまえ、ZOOMでの開催となりました。本年度は「Do your best for everything~如何なる時も全力で 未来は自分で切り開く~」という生徒会スローガンが提案され、可決されました。第4号議案では「野尻中でSDGsを主体的に実行していくためには」という議案で話し合いが行われ、各クラスから意見が出されました。SDGsについては、今日の話し合いの内容を参考に、自分たちができることを考えて、少しでも実践できるようにしていくことが大切だと思います。   

交通安全教室が行われました

 5月7日に小林警察署交通課の方と交通安全協会の指導員の方を講師に、交通安全教室が行われました。自転車の点検のポイントや安全確認など自転車の実技指導、交通事故の発生状況や自転車の乗る際の注意点について教えていただきました。自転車に乗る際は、今日の交通安全教室で学んだことを生かして、交通ルールを守り、安全に乗ってほしいと思います。 
      

避難訓練が行われました

 4月22日に地震を想定した避難訓練を行いました。災害はいつ起こるかわかりません。避難訓練を真剣に行って、いざという時に安全を確保できるようにしておきましょう。
 

学校図書館オリエンテーションがありました

   学校図書館や公共図書館の一般的な使い方を学び、図書館を積極的に利用してもらうために、学校図書館支援センターの「川野沙織」様を講師に迎え、学校図書館オリエンテーションを行いました。図書館の利用方法やマナー、本の並び方、本の歴史の話、本の紹介などのお話がありました。本に親しむことは自分が体験できないことなどを本を通して知ることができるなど、自分の知識や世界を広げ、想像力を豊かにしてくれるものだと思います。図書館にはたくさんの本があるので、ぜひ本に親しんでほしいと思います。

新任式・始業式が行われました

 4月7日に令和3年度の新任式、始業式が行われ、ソーシャルディスタンスを保ちながら、体育館で実施しました。新任の先生の挨拶や、新しく赴任された校長先生のお話を真剣に話を聴いていました。
  

第74回卒業証書授与式を行いました

 3月16日(火)に第74回卒業証書授与式を行いました。50名の生徒が9年間の義務教育を終え、野尻中学校を巣立っていきました。本年度はコロナウイルス感染症対策のため、1年生はZOOMでの参加、在校生の歌は事前に録画したものを流しました。野尻中学校での経験を活かし、新たな進路先での活躍を期待します。
 

ライフプランニング授業を行いました

1年生54名は、3月11日(木)に、ソニー生命保険株式会社の方7名に講師をしていただき、ライフプランニング授業(人生設計~マネープラン)を実施しました。自分の人生設計を、お金の視点から考え、夢や希望をもって自らの将来の計画を立てるための基礎的な学びの場になりました。
  

「ZOOM」を使って給食感謝集会を行いました

 給食感謝集会を2月19日(金)に行いました。毎年体育館で行いますが、今年はそれぞれの教室を「ZOOM」アプリでつないで集会を行いました。学校給食センター技師「黒木」先生より、学校給食センターの様子や給食の献立・栄養面に関する話をしていただき、各クラスから給食感謝の手紙や、食品を提供してくださるお店や事業所へのメッセージカードを贈りました。「食べ物の大切さ」を改めて考え、「食にかかわる多くの人」へ感謝を伝える集会になりました。
  

立志式を行いました

 2月5日(金)に立志式が行われました。2年生全員が自分の好きな漢字や熟語を選んで色紙に書き、選んだ理由・将来の夢や目標などを発表しました。本年度は2年生と保護者の方の参加という形で行い、当日来校できない保護者の方が、映像を視聴できるように「ZOOM」アプリによる配信を実施しました。

校内駅伝・ロードレース大会が行われました

 体育学習の成果を学校生活に役立て、体力向上を目指して校内駅伝・ロードレース大会が行われました。ロードレースの部、駅伝の部の2つで各クラス対抗で競い合いました。
本年度は、新記録が5つ出る大会となりました。
 

薬物乱用防止教室がありました

20日(金)に薬物乱用防止教室がありました。小林警察署生活安全課少年係の方に講師をお願いして、薬物乱用の危険性に関する講話をしていただきました。脳が破壊されたり、失明したり歯がなくなったりする人もいるそうです。宮崎県でも実際に事件が起こっているそうなので、大人になっても絶対に手を出さないと心に誓った教室になりました。

鑑賞教室が行われました

11月19日(木)に鑑賞教室が行われました。今回はコロナウイルス感染防止を考えて、ゴスペルシンガーの「Whoopin」さんとピアニストの「大西洋介」さんの2人での演奏になりました。本格的なジャズの曲やゴスペルの曲、クリスマスソングやアニメソングまで、いろんなジャンルの歌を歌っていただきました。また、ゴスペルの意味や歴史なども話していただきました。今、大人気の「鬼滅の刃」の曲のでは一緒に歌うなど楽しい時間を過ごしました。
 

「西諸県地区小中学校音楽大会」が行われました。

11月13日(金)に小林市文化会館大ホールにおいて、「西諸県地区小中学校音楽大会」が行われました。3年2組の合唱の後、3年生全員で課題曲の「時を越えて」を歌いました。きれいな歌声がホールに響き、素晴らしい合唱でした。

火災を想定した避難訓練を行いました

火災を想定した避難訓練を行いました。理科室で火災が起こったという想定で実施されました。今年は運動場ではなく、技術室横の駐車場に避難しました。避難完了後には、消防署の方のお話や生活環境委員、先生方による消火訓練でした。どんな場所や状況でもあわてず、安全に避難できるようにしたいですね。
 

3年生は礼法指導がありました

宮崎学園高校の先生に来ていただき礼法指導がありました。面接では第一印象が大切なので、マスクをしていても、目はかまぼこに、など表情の作り方から、座るときには背中に拳2個はいるようにして背筋を伸ばす、礼の仕方についてもその状況によって使い分けることなど教えていただきました。

文化発表会を行いました

 10月25日(日)文化発表会を行いました。本年度の文化発表会は、コロナウイルスの影響のため規模を縮小しての実施でした。午前中に弁論、ガールズブックトーク、合唱の発表でした。金賞は3年2組でした。さすがに3年生は声量があり、きれいなハーモニーを聴かせてくれました。午後からは吹奏楽部の演奏を楽しみました。
 

西諸中学校秋季体育大会でがんばりました

第44回西諸中学校秋季体育大会が行われ、女子バスケットボール部と軟式野球部と卓球部男子が優勝 。女子バレーボール部とサッカー部と陸上部女子が3位という好成績を収めました。    他にも各競技の個人戦や種目別で県大会に出場する部活動もありました。 県大会での活躍を期待しています!

 
  

第74回体育大会が行われました

 今年の体育大会は、途中から降り出した雨や雷のため、12日(土)に前半の部を行い、13日(日)に後半の部を行うという、二日間にわたっての大会となりました。新型コロナウイルスの影響で、競技を縮小したり、テント内ではマスクを着用するなど例年とは異なる大会になりましたが、生徒の皆さんは練習してきた成果を発揮して、思い出に残る大会になったのではないかと思います。