トップページ

学校からのお知らせ

★NEWS★書き初めの練習

 今朝も一面、霜で真っ白でした。寒い日が続いています。
 12月20日(水)の午前中、1年生は習字を行っていました。
 書き初めの練習でしょうか。それぞれが新年に向けての抱負を書いていました。
 

 「努力」や「学ぶ」など、冬休みから実行に移しましょうね。




 校内には美術で作成した一輪挿しが飾ってありました。
 色とりどりで、見ていて楽しい作品ばかりです。
 春になって、どんな花が飾られるのでしょうか。楽しみですね。

★NEWS★お国自慢の

 12月も押し迫ってきました。
 校内のローカには新年を迎えるにふさわしいデコレーションが。
 

 お正月と言えば、地域によって正月のおせちも変わるという授業を家庭科で行っていました。




 パソコンで検索して、その土地土地の郷土料理を探していきます。
 美味しそうな料理を見つけ、挑戦してみるのも楽しそうですね。

★NEWS★体力づくり

 12月も半ばを過ぎ、霜の降りる日が多くなってきました。
 校庭のもみじもすっかり葉を散らして寒そうです。


 そんな中、体育の授業では1年生が大縄跳びをやっていました。
 真幸地区の3校(真幸小・岡元小・真幸中)は一昨年度、県教育委員会指定「体力向上研究推進モデル校」として研究公開を行いましたが、現在でも体力づくりでいろいろなことに挑戦させています。




 朝の時間のストレッチ体操から一日が始まります。
 大縄跳びもクラス対抗、男女対抗で一生懸命挑戦していました。

★NEWS★人権標語ラリー

 12月7日(木)から「人権標語ラリー」を行いました。
 校内のあちらこちらに貼ってある人権に関する標語を見つけ出し、配付されたシートに書いていく内容です。
 本日14日(木)が最終日でしたが、ほとんどの生徒がシートを完成させました。

 書いていきながら、人権感覚が磨かれていくことでしょう。

 13日(水)は各学年、美術の授業がある日でした。
 かつては週2時間あった美術の授業も、現在では週1時間程度です。
 この日は篆刻(てんこく)を行っていました。




 3年生も細かい作業を一生懸命やっていました。
 年賀状に押して出して下さいね!

★NEWS★還暦祝いをいただきました

 12月13日(水)に、本校卒業生で、本年度、還暦を迎えられた方々の代表の皆様が来校されました。
 還暦の記念として、式典等で使用するパイプ椅子をたくさんご寄贈いただきました。
 使用年数が経過していたものも多かったので、非常にありがたく、今後大切に使わせていただきます。


 お披露目は卒業式になる予定です。ありがとうございました。